ひつじ飼いのキノコ岩との日常

家庭の事情から、トルコ国内のすったもんだまでw

かぼちゃ三昧

2013年12月19日 20時45分52秒 | 食べ物
かぼちゃ、をね。
買ったんす。

前回のは
子ひつじ2号の芸術のために

利用されてしまったのでw
わしの胃袋には、入らずww

今回は。
「あっ!お母さん!カボチャ、買ったの?
ちょうだい!ちょうだい!ちょうだい!ちょうだい!」

攻撃を
華麗にかわしつつw

ずばり、と包丁を入れて
早々と、4等分w

へっへっへ。

「ちぇ!もう使えないじゃん!」と
ぶつぶつ言いながら

子ひつじ2号、退場。
こやつ、家中を

カボチャランタンで
満タンにしても

きっと
飽きないであろう

しつこい、
芸術家?根性の持ち主w

で。
かぼちゃ。

一部をてんぷらに
しやした。
(慌ててがっついた、ので、証拠写真なしw)

一部は、トルコ名物
「カバック・タトゥル」

ターヒン(トルコのごまあぶら)のせ。



一部は
純和風に、かぼちゃの煮つけ。



一部は
お味噌汁。



ひつじ飼い
かぼちゃの具、大好き。

さて。
ここまで、順調に
消費してきたけども。

何でトルコのかぼちゃって
こんなに、馬鹿でっけ~んだよ!!!


食っても食っても
なくなんねーーーーー!!!!

本当は
カボチャペーストとか
作って。

タルト、とか。
カボチャ入りの
パウンドケーキ、とか。

作ろうと
思ってたんだけどw

なぜか、うちの子供達。
かぼちゃのお菓子が嫌いw

どうも。
口に含んだ時に

ぼそぼそ、とする
食感が嫌いとか、何とか。

つ~か。
実は、食わず嫌いだ、って
気もするんだけどw

どうも。
いらんところを

色濃く
トルコサイドから
受け継いでしまったらしく。

食べない、と言うと
ガン、として、食べないwww

一人で
直径30センチ以上ある
かぼちゃの

半分を使ったお菓子を
たいらげたら
アトが怖いので。

残り、どうしたもんか、と
思案中w

ポタージュにしても
味が甘ったるくて、おいしくない!


言われること
間違いないしw

基本、トルコ料理って
砂糖を味付けに使わないから

甘い味付けは
受けないんすよねw

去年は冷凍してみたんだけど
解凍後、べちょべちょになってしまって

ポタージュより他に
使い道がなかったし。

どーしたもんかな~。
どーしたもんかな~。

ところで。
今、テレビで

おしめのコマーシャルに
日本の赤ちゃん(という建前)、出演中!!

その名も
「キムキオ」…ww

どういうネーミングセンス?と
思ったら

「kim ki o」
(誰だよ、お前)という
名前らしい…。

これが、また
名前もなめてるけどw

ここに登場する
お母ちゃんも、なめてる…(爆)

しかも、その家?と
思われる場所もすごい…www

トルコ人の
東洋人ごった感覚が

よく、
伺えるシロモノでござんす…www



ともあれ。
あ~!
かぼちゃ、どうすんべ!!






本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます!

左の「トルコ情報」から
ぽちっと応援、よろしくお願いしまっす♪


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラービエ♪

2013年12月19日 19時00分00秒 | 食べ物
ごんにぢわw
びづじ飼いで、ございまふ。

しっかりと昨日
風邪を引いたらしく

ノドは痛い。
鼻は詰まる。
頭はふらふらする、で。

絶悪調のコンディションと
なっておりますw

死ぬ!!
死ぬ~~!!!

昔は、
抗生剤を使わなければ

絶対、この風邪菌を
退治できなかったのですがw

最近は
ダイブ、抗体もできてきた、
と見えて

市販の風邪薬の
応援くらいで

数日後には
回復するように
なってはきたものの

本当、このタイプの風邪。
きついっす。

日本にはない、と
思うな~w

ところで
本題。

先日、
近所のスーパーが
安売りの日、だったのでw

ひつじ飼い。
喜んで。

半キロ分
クッキーを買いやした♪

そう。
トルコでは

クッキーだって
キロ単位で、買うんでござんすよ♪

トルコ語で、クッキーは
「クラービエ」という。
「クルパスタ」ともいうかな。



ところで。
トルコのクッキーって

基本、
厚焼きなんだよね。

下手すると
日本の薄皮まんじゅうくらいの

大きさが
ある。

日本のように
薄焼きクッキーって

手作り店では
ほとんどお目にかかったことない。

そんで、
食べると。

ほろほろ、と
やわらかい。

一口、噛むと
ぼろぼろと、崩れる感じ。

日本のように
硬い食感ではないのじゃ。

どちらさんも
なんでえ、ただの生焼けなんじゃね~の?
なんて

思わねえで
くだせえよw

これ、実は
「ウン・クラービエ」
と呼ばれる

トルコの
代表的なお菓子の一つ♪

家庭でよく作られる
焼き菓子なんで、ござんすよ。



実は
ひつじ飼い、大好き♪

ポイントは
粉砂糖を使うことと

小麦粉に、片栗粉を
混ぜること、らしい。

以下に、トルコでは有名な
料理家の一人

オクタイ・ウスタのレシピを
リンクしておくので、

興味のアル方は
どうぞ、ご覧あれ♪

<ウン・クラービエ>

・250グラム 室温に戻したマーガリン、または、バター
・1チャイグラス分 サラダ油(約100CC)
・4~5スープスプーン 粉砂糖。(おおさじ、と考える)
・4~5スープスプーン 小麦粉のでん粉
・1袋 粉末バニラエッセンス
・種がまとまるくらいの量の、小麦粉

…しかしw
トルコのレシピって、
いい加減だよな~www

「種がまとまるくらいの、小麦粉」って
何それ?みたいなw

でも、
トルコのレシピって

本当に、こうやって
書いてあるんだもんw

実は。
トルコの主婦って

もう、皆
プロ級?の人が多いので

この程度のレシピで
皆、はは~ん、と
わかっちゃうらしいw

ま。
逆に言えば。

日本みたいに
グラム、グラム、

ちまちま
測らなくても

ちゃんと
オイシイモノが、できるんですよ!

料理は
あまり、神経質にならずに

楽しんで
やりましょ~!ってな
メッセージのようんで♪

トルコ人の
気質にあってて

それは、それで
楽しいかな、とか思うんだけどねw

<作り方>

マーガリン、サラダ油、粉砂糖を、ボールに入れて、良く混ぜる。そこに、でん粉とバニラエッセンスを入れる。
種がまとまるくらいの量の、小麦粉を、少しずつ足していって、種を作る。
(基本的に、トルコ人が「お菓子の種」の話しをする時は、耳たぶくらいのやわらかさ、が
暗黙の了解になっとりやす)
目安で言うと、小麦粉は、4~4.5水グラス(200CCグラス)分くらい、入れる。
ココア味のクッキーにしたい時には、この上から、2スープスプーンほどの、ココアをいれて、
種は、少し縞々が残るくらいまで、こねる。こねすぎると、硬くなるので注意。
種を棒状にして、フォークで飾り用に、引っかき傷をつけてから、好みの形に切り分ける。
クッキングシートをしいた鉄板の上に並べて、冷蔵庫で5~10分、寝かせる。
160度のオーブンで、焦げない程度に焼く。
焼きあがったら、上から粉砂糖を振る。


オリジナルのレシピは
こちらから~♪→→→→http://mutfaksirlari.com/oktay-ustanin-un-kurabiyesi.html
(ただし、トルコ語)


でもさ~。
せっかく喜んで

ひつじ飼い
買ってきたのに。

お子様達のウケは
イマイチw

彼らは
ケーキの方が、好きらしいww

しょうがない。
一人で食べるか。

って。
半キロ、クッキー

一人でたいらげたら…。
ぱんぱんになって

明日から
別人になっちゃうかもw←1日で、たいらげなきゃ、いいんじゃね~の?って噂もw

ううう、困ったw
どうやって消費しよう!!!







本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます!

左の「トルコ情報」から
ぽちっと応援、よろしくお願いしまっす♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オルホン渓谷で、新発見?!

2013年12月18日 11時00分13秒 | トルコ文化
現在、モンゴル共和国の
オルホン渓谷で

トルコ人教授を筆頭にした
中国、モンゴル考古学者との
共同チームとの

発掘調査が
行われているのでやんすが。

そこで。
もしかして

古代トルコ史に
大貢献する

歴史的な発見が
なされるかもしれない、という

期待が
高まっているそう。

皆さま。
ご存知の通り。

現在、トルコ共和国に
住んでいる「トルコ人」達は

もともと
この土地には
住んでなかったんですよね。

トルコ民族の
マザーランドは

遠くモンゴル共和国の
周辺。

そこら辺で
古代の中国人と

戦争を繰り返しつつ
遊牧生活を営んでいた民族が

時代とともに
西に、西にと移動していき

最期に
現在のトルコ共和国の土地に
到着し

ここに
根付いた、ってわけで。

流れて来る間に
「わしら、ここでいいわ。もう移動はしない~」と

途中で
座り込んでしまった人々は

中央アジアで、現在
「トルコの親戚」といわれる

ウズベキスタン、だの
トゥルクメニスタン、だの

そういう国を
構成するにいたった、と。

超!簡単に
概略を説明すると

トルコ人の民族の歴史、って
こんな感じなんすよ。

ほら。ほら。
歴史の授業で、

中国関係史を
習った時に

「匈奴(きょうど)」とか「突厥(とっけつ)」とかって
北の方の

野蛮民族の名前が
時々、出てきたでしょう~。

あれ、あれ。
実は、トルコ民族なのさ。

匈奴、は確定できない
そうだけど

突厥、は
完全に、トルコ民族の先祖。

トルコ側の歴史からは
「ギョクトゥルク」といわれる
時代なんでござんすよ。

なんで、突厥が
ギョクトゥルクだ、って
わかるんだよ?!って~と。

モンゴルの
「オルホン渓谷」に

でで~ん!!!と
何枚も、石碑が建っておるのだ。


アンカラのガズィ大学内にある、ビルゲカーン碑文のレプリカ。

これが、「突厥文字」といわれる
古代文字で、書いてある。


突厥文字

ここに
当時の王様「ビルゲカーン」の
名前とかもでてくるらしい。

残念なことに。
トルコ民族は、遊牧民であったため

お家、というものには
定住せずに

いつも、テントを担いで
うろつきまわっていたらしく。

書面にして、何かを書き残す、という事が
なかったそうだ。(というか、無理だった?)

だから。
古代トルコ民族に関する

現在、最古の資料は
この、石碑。

それより以前は
中国で書かれた

様々な歴史書などで
ちらちら出てくる描写を

つなぎあわせて
推測するしかない、ってわけらしい。


ビルゲカーンは、こんな顔?こんな顔??どっちにしても、おっかね~w

ともかく。
このギョクトゥルク、突厥の

ビルゲカーン(漢字で書くと、毘伽可汗、だそうだ。すっげ~当て字)
という、王様の宰相に

「トニュクク」(暾欲谷。こんな名前、読めないってw)という
人がいたそうで。

今回の発掘調査では
この

「トニュクク」のものではないか、と
推測されるお墓も含めて

全部で15個の
墳墓のあとが、見つかったんですと!

大体、歴史を
推測する資料が、何もない事が

トルコ古代史を
解き明かす上での、

最大の難関になってる
わけで

今回の発見は
その1部を埋める大きなてがかりである!と

考古学界は
まさに、興奮のるつぼ~!
になってるそうだw

実は。
中国領土内にも

トルコ民族と
関係があるのではないか?と
思われる

数々の
場所があるのだが。

中国政府は
「匈奴」とは

古代に衝突を繰り返した
因縁ありありなので。

発掘に強力的ではなく
発掘許可を、くれないんだってw

ともあれ。
こういう、古代の歴史を解き明かすのって

ロマンがあって
いいですな~。

ひつじ飼い
そんなに詳しくはないけれど。

中央アジア時代や
ギョクトゥルク時代の

トルコ人の
伝説を聞くの、好きです。

お姫様あり、怪獣あり
勇者あり、冒険あり、で

本当に、変わってて
おもしろい。

現在でも
「デデコルクット物語」なんて

本屋で子供向けに
リメイクして、売ってますぜ~。



興味のある方は
一度、読んでみたら?
(ただし、トルコ語だけどw)






本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます!

左の「トルコ情報」から
ぽちっと応援、よろしくお願いしまっす♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末といえば…。

2013年12月17日 17時40分33秒 | 日常生活
日本も年末。
トルコも年末。

師走も押し迫って
いよいよ

あわただしく
なってきましたな~。

…ってか。
トルコには、

忘年会も
新年会も

正月も
クリスマスも
ないんで(爆)

忙しいような
気がしてるのは

実は
ひつじ飼い、

タダ一人だったり
するんっすが…。

それでも。
トルコにも

年末の風物詩、
ってものがあるw

ひつじ飼い的
「これ見ると、年末だな~」って
感じるモノ。

第三位は…。
カレンダー♪



実は。
ひつじ飼いの知る限りでは。

トルコの人って
あんまり

カレンダーをインテリアとして
飾る、っていう習慣がないようで。

カレンダー
っていえば。

イスラム教の
お祈りの時間とか

コーランのありがたい
お言葉満載の

日めくり!
主流のよう、なんすがw

それでも最近。
ぽちぽち、と。

年末になると
カレンダーを

見かけるように
なってきた。



これは、
雑誌のおまけについてきた
カレンダー。

なかなか
素敵でしょ。

去年は近所のスーパーに
10リラで

割と素敵なカレンダーが
売ってたんだけど…。

死ぬほど
山積みになってたんで

今年は
入荷なしかな…w(爆)

トルコ人で
カレンダーに10リラ出す人って

きっと
まず、いないだろうし…www

お次。
第二位は…。

年末ジャンボ宝くじ!!!

毎年、家族の数だけ
この宝くじを買って

大晦日の発表日に
テレビの前で

宝くじ
握り締めて

当選発表に見入る!
ってのが。

ひつじ飼い家的
年末の過ごし方、なんすけどw



賞金額が高いので
大人気なんすよ。この宝くじ。

賭け事を禁止する
イスラム教徒も

1年に1度くらいは
夢を買いたいっすよね~(笑)

宝くじ売り場に
行列を作る人達に

レポーターが
インタビューしてるけど。

家を買いたい、とか
世界旅行したい、とか
借金を返したい(なんと、正直な…w)とか。

皆さん
目を輝かして
語ってくれるのが良いw

そしてそして。
ひつじ飼い的、第一位は…

クリスマスツリー、改め
年末ツリー!!!!

これですよ!
これですよ!

年末ツリーと
年末サンタ。

これ見ると
笑えることに

クリスマス、じゃなくて
年末だな~って
感じられるほど

トルコナイズされてきた
ひつじ飼いw



ま。
言い訳は、どうでもいいとして。

この
ぴかぴかキラキラの
クリスマスツリーが

子供の頃から
大好きだったひつじ飼い。

夜。
電気を消して

ぴかぴかのツリーを
見ながら

ビール片手に
今年はこんなだったな~なんて。
ぼ~っとしてると。

1年分の疲れも
吹っ飛ぶ、ってなもんで。

1年最大の
癒しの元、なんすよ。
この年末ツリー(笑)

2013年も
いろんな事があったけど。

2014年も
家族皆、元気で過ごせますように。

楽しい1年に
なりますように♪

ひつじ飼い家も
皆さんのお家も!!

今年、残り。
あと14日でっす♪






本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます!

左の「トルコ情報」から
ぽちっと応援、よろしくお願いしまっす♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あやうく、停電w

2013年12月17日 17時10分00秒 | 日常生活
昨晩。
ひつじと~ちゃんから

夜の10時に
電話がかかってきたw

ツアーを連れて
カッパ方面入りしている
ひつじと~ちゃん。

昨晩は
翌日の早朝出発に備えて

ギョレメのホテルに
お客と一緒に

宿泊しておった
わけで。

「なんか、大規模な停電になるかも
しれない、とか、皆話してるから。
家の懐中電灯とか、充電して!」

との、仰せ。
実際。

冬のトルコは
雪や風で電線が切れた、とか

信じられないような
理由で

停電になることも
しばしばなので。

油断しないに
こしたことは、ない。

ひつじと~ちゃん
いわく

それでも、
俺の子供の頃に比べたら
マシになった方だよ。

当時は、一度停電したら
3日間とか、ざらに電気来なかったもんw

だそうだが。
日本育ちのわし、にとって。

電気のない生活は
考えられんし。

3日間、電気なしって
どうやって生活するのか
想像もつかんw

むりw

しかしw
その割には。

今だって
家暖房のシステムは

すべて、
電気に頼りきり。

電気切れたら
ガス湯沸し器が作動しなくなるんだもん。

それで、きちんと
持続した電気供給が
できないなんて

片手落ちも、
はなはだしい、というか。

さすが、トルコ、と
いうか…。

ニュース番組では
イスタンブール内の
ある町で

ここんとこ急に
引っ越して来る住民が増えて

電気の使用量が
もともとの、使用想定量を
大幅に上回り

結果
元になる電線自体が
ショートした?とかで

毎日、マイナスの
気温の中

10日間も
電気なし生活を続けてる

住民達を
紹介してたけどw

暴動ものでしょ。
だって、連日、マイナスだよ?!

電気会社は
電線修理にやっきになっている
そうだけど。

テレビでは
家の中で、何枚も毛布をかぶって

台所のガス台をつけて
暖をとる住民とか
映っててw

ありえんでしょw
もともと、そんな片手落ちの
配線工事、ってか。

どんだけ
最初の想定使用量

少なかったん?
みたいな??

いや。
何でもあり、の
トルコでございますw

ま。
結果的に、ネブは
停電にならなかったんで。

ひつじ飼い達も
凍えなくて済んだんだけどw

冬のトルコは
懐中電灯、ろうそくは必需品!!

でも。
ストーブも、

ガス暖房システムも
使えなくなる、って~と。

いざって時は
どうやって暖をとるんじゃろ~???

やっぱ。
一家に一台。

ベランダに
石炭ストーブを
備えとくべき?!





本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます!

左の「トルコ情報」から
ぽちっと応援、よろしくお願いしまっす♪



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする