ひつじ飼いのキノコ岩との日常

家庭の事情から、トルコ国内のすったもんだまでw

トルコ人と水

2015年04月08日 19時07分07秒 | トルコ文化
今日は、
2度寝をしないで

朝シャワーをしよう~!と
心に決めていたにも
関わらずww

またも
ふらふらと、
布団の誘惑に負けて

すっかり
2度寝した

根性なし
ひつじ飼いでございやすw

わし、基本。
朝風呂、朝シャワーが

好きな人で
ございやすw

夜は、
眠くなってくると。

もう。
何をするのも
面倒になって

ひたすら。
布団にダイビングしたくなる。

要するに。
ズボラなのねww

基本。
トルコ人家庭では。

「バスタブ」というものは
標準装備されておりやせん。

我が家も。
シャワーブースは
あるものの。

バスタブが
ない(涙)

実は。
トルコに来て15年。

バスタブのある家に
住んだことが、ない…(涙)

貸家に住んでた時は。
「マイホーム」を買ったら

絶対、風呂場を
改造して

バスタブを設置するぞ!!
って

15年間
夢に燃えてたんすがw

いざ。
家を買う段になったら。

なんと。
風呂場の間取りが
狭すぎて

バスタブを設置する
スペースが取れない…www

トルコの風呂場内って
基本。

洗面台と洋式トイレ。
シャワーブースと

洗濯機用の
空きスペースで
構成されてるわけだけど。

わしらが買った家は
とにかく、

洗面台もトイレも
シャワーブースも

全部、密接してる状態なほど
極小サイズ!な風呂場。

ここに
タブを設置するとなれば。

洗濯機を
どっか他の場所に移動するか。

タブ自体を
極小サイズで、取り付けるしか、ないww

採寸もして
もらったんだけど。

なんつ~の。
バスタブ、っていうより。

でかいバケツって感じの
タブになっちまうのよ…。

膝をかかえて
座るくらいの、スペースしか
取れない…(爆)

くっそーーー!!!設計士のバカやろーーー!!!へたくそーーー!!!

で。
泣く泣く、

トルコに来て以来の夢。
バスタブを

諦めたわけで
ござんすがね。

ま。
この先。

大金持ちになったら!!!
ひろ~いバスタブのある家を

改めて買いたい!と
思いますだ。

何でトルコは
バスタブがないのか、って
話なんだけど。

基本、トルコ人って
「溜めた水」が嫌いだ、って

話を
聞いたことが、ある。

トルコ人にとって
水、とは

いつも、淀みなく
流れている

清冽なイメージが
あるそうで。

溜まっている水は、
淀んでいる=汚いみたいな

そういう雰囲気が
あるらしい。

ま。
今は、トルコ人も

ずいぶん、現代化しているので。
タブのある家も
増えているんだけど。

溜めた水の中に
入る。

ましてや、
日本人のように

何人も、
同じ水の中に入るってのは。

トルコ人にとっては
結構、びっくりすることらしいよ。

昔から、ある
「トルコハマム」だって。

基本は
スチームバス、だからね。

そのあと、掛け湯して
出てしまう。

お湯の中に
どっぷり浸かる、という習慣は

昔から
トルコ人には

なかったということ
らしいっす。

ちなみに。
誰かが、旅に出たり

長距離の移動を
する時に

その人が
出かけた後ろから

バケツなどに汲んだ水を
ざ~!と撒いて

「水が流れるように行って
水が流れるように帰ってきなさい」

と、
言葉をかけやす。

何事も、
道中、すべて、すんなりいきますように、
という、おまじないですな。

または。
清い水が流れる夢は

トルコ夢占いでは
良い夢、とされるのだ。

水、に対する
トルコ人の感覚が
垣間見られますなww
 
ちなみに。
朝シャワーって

朝9時よりも前にすると
髪が抜けやすくなったりとか

結構、害が
あるそうだよ~www

って。
わしは、いつも

10時くらいに入るから
カンケーにゃ~ですがwww

おほほw
どこまでも、ズボラズボラ…。


本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます!

ぽちっと応援
よろしくお願いしまっす♪

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育て四訓

2015年04月08日 05時47分02秒 | 子ひつじ~ずの事
次男。現在。
でかい絵に

せっせと
色を塗っておりやすw



何でも。
美術の先生が
気に入って

ぜひとも
コンクールに出そう!と
誘われたそうで。



最初のうちは
え~、とか、む~とか

言っていた
次男君ですが。

何か、そのうち
やる気になったらしく

オッケーの返事を
したそうっすww



…珍し~…。
次男。

大会とか、コンクールとかいう
代物は

まったく興味を
示さなかった子供だからw



もともと
絵を描くのは

大好きな子
なのだけど。

今までは。
良い絵が描けると。

「コンクールに出品してみましょう!」
という

先生の申し出を
カタクナにふりきってww

そそくさ、と
家に持って帰ってきて。

額に入れて、
壁に飾って

一人で、見つめて
にんまりしてる。

そういう子供
だったのよww

でも、今回は
どういう風の吹き回しだか??

素直にオッケーして。
今週の金曜日の
提出に向けて

もくもくと
マジックペンで
色を塗っているわけだよw

絵のお題目は
「カッパドキアに関するなんちゃら」←この辺、本人が忘れたらしい

だそうで。
ま。

気球と妖精の煙突は
カッパの2大シンボルだから♪

1位が取れるかも
しれないね~!と

先生に励まされて
せっせと仕上げにかかってるようだ。

うまくいくと
いいね~と言いつつ。

ひつじ飼いも
尻馬に乗ってw

ちょいと、ハッパを
かけておきやしたw

ガンバレ!
次男♪

ところで。
この間。

「子育て四訓」という
言葉を、見つけた。

つっても。
とても有名な言葉らしく。

ただ、わしが
無知だから

今まで知らなかった
だけらしいんだけどww

山口県の、ある教育者が
語った言葉、なんだそうで。

1、乳児はしっかり 肌を離すな。
1、幼児は肌を離せ 手を離すな
1、少年は手を離せ 目を離すな
1、青年は目を離せ 心を離すな

というものだそうだ。
なるほど。

子育てのエッセンスを
凝縮したような、

素晴らしい言葉だな~と
思ってしまった。

短い文章とはいえ
極意をずばり、と

言い表しているところが
すごい。

もちろん。
それがスイスイできれば

誰も苦労
しないんだろうけどね~(爆)

でも。
先人の、こういう言葉は
目標になります。

もう一つ。
これは、誰の言葉なのか

はっきり
出所は、わからないのだけれど。

心に響く名言、として
ネットでたくさんの人に
コピーされているみたい。

小学生は 暗くなる前に帰りなさい。
中学生は 暗くなったら帰りなさい。
高校生は 日付が変わる前に帰りなさい。
大学生は 盆と正月くらいは帰りなさい。
大学院生は 帰れる家があることに感謝しなさい。
社会人になったら、子どもが安心して帰ってこれるような家を、
今度は自分がつくれるようにしなさい。

うまいこと
言いますね~。

高校生が、
日付が変わる前に
帰りなさい、というのは

少々、異論が
あるけれども。

まあ。
言わんとしてることは
わかるよね。

何か。
ココロに響いたので。

ぜひ、
皆さんと共有したく
なっちったのよw

こういう言葉は
行き詰った時には

暗闇の道しるべ、
みたいに、輝いてみえるねw

先人の知恵とは
素晴らしい~…って。

改めて思った
今日でござ~ましたw



本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます!

ぽちっと応援
よろしくお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする