goo blog サービス終了のお知らせ 

彦根市立鳥居本学園 ブログ 

平成27年4月から小中一貫型小中学校として新たな歩みを始めました。学園と鳥居本の魅力満載ブログです。

2年校外学習 米原・長浜

2015年10月03日 | 鳥小学校行事
 10月2日(金)2年生が校外学習に、米原・長浜方面に出かけました。
 鳥居本駅から近江鉄道で米原駅まで行き、そこでJR線に乗り換えるため、各自が券売機で切符を購入しました。
 切符購入後、全員無事米原駅構内に入ることができました。構内ではJRの職員様から、駅の施設の説明を聞かせていただきました。
 その後、JR線で、長浜駅に向かい、豊公園で昼食・秋見つけ後、鉄道スクエアを訪れました。
 復路は、米原駅で時間を確保し、新幹線ホームに向かい、新幹線の観察を行いました。
 天候が心配されましたが、後半は爽やかな秋空のもと、充実した校外学習となりました。

10月 全校集会

2015年10月01日 | 鳥小学校行事
 本日10月の全校集会を行いました。
 学校長より、10月以降の「めあて」の話、人権部より「人権」の話の後、「仲間はずれ」に係る人権劇(校長・教頭を除く教員)により啓発、最後に生徒指導部より、10月のめあてについての話をしました。

運動会応援(予行)

2015年09月17日 | 鳥小学校行事
 いよいよ第129回運動会が明後日に迫ってきました。
 本日は雨のため、応援(予行)を体育館で行いました。
 どの色も高学年を中心に工夫を凝らし、大きな声で発表できました。
 運動会当日は、さらにチームワークを発揮し、大きな声で応援してほしいと思います。
 来校される方々も、楽しみにしていて下さい。

避難訓練(不審者対応)   よさこい練習

2015年09月04日 | 鳥小学校行事
 
 不審者に対する避難訓練を行いました。避難開始の放送終了後、2分47秒で、全校児童が体育館に集合できました。
 その後、スクールガードリーダーの大橋健治様から、「おはしが」および「いかのおすし」の話を聞きました。不審者に対する心構えをご家庭で話していただくときの話題にしていただければ幸いです。
 また、久しぶりのさわやかな天候のもと、よさこいの練習を初めて運動場で行いました。


2学期始業式

2015年08月28日 | 鳥小学校行事
 まだまだ、残暑厳しい中ですが本日より2学期がスタートしました。子どもたちは、大きなバックに夏休みの課題を入れ、元気に登校しました。
 1校時に体育館で2学期の始業式を行いました。最初に学校長より、“go for it”「目標に向かって進む」「がんばってやってみよう」そして“support each other”「支え合う」 (詳細は学校だよりにて)の話の後、児童代表4名が2学期の決意を発表しました。最後に養護教諭より熱中症に対する注意を行い、始業式を終えました。
 その後、子どもたちは教室へ戻り、担任の先生から話を聞いた後、後期の教科書が配布されました。
 夏休み中は静かな小学校でしたが、今日から明るく元気な声が校舎に響き本来の鳥居本小学校に戻りました。
 写真は、始業式の様子です。

鳥居本小学校 愛児作業

2015年08月23日 | 鳥小学校行事
 8月22日(土)に、鳥居本小学校の愛児作業を行いました。
台風の影響なのか、蒸し暑い中での作業でしたが、保護者の皆様には熱心に作業に取り組んでいただき大変ありがとうございました。
 教室、運動場ともにたいへん美しくなり、2学期が気持ちよく迎えられます。
 夏休みも、残すところ5日となりましたが、2学期の気持ちよいスタートに向け、充実した夏休みの締めくくりとなるよう保護者の皆様のご指導をよろしくお願い致します。