goo blog サービス終了のお知らせ 

彦根市立鳥居本学園 ブログ 

平成27年4月から小中一貫型小中学校として新たな歩みを始めました。学園と鳥居本の魅力満載ブログです。

準備完了...いよいよです

2012年03月16日 | 鳥小学校行事
 3月16日(金)、5年生児童と職員全員で、明日に控えた卒業式の準備をしました。
 6年間友と共に学び、楽しんだ生活に、さよならを告げる大切な式典であると同時に、これから待っている新しい世界への旅立ちの式典でもあります。その大切な式典準備は、在校生の5年生が、6年生のお兄さん・お姉さんへの感謝の気持ちを込めて一所懸命準備と飾り付けをしました。
 6年生の皆さん楽しみにしていてくださいね
 明日の晴れの日を、皆で笑顔で迎えられることを楽しみにしています。
 
 今日はゆっくりと休んでくださいね。

第125回 鳥居本小学校運動会

2011年10月13日 | 鳥小学校行事
 9月17日(土)に鳥居本小学校運動会が行われました。
 不安定な天候の中、多少のプログラム変更もありましたが、父兄の方々・地域の皆さん・来賓の方々・先生方に見守られ、全校児童は日頃の練習の成果を存分に発揮してくれました。

入場行進では、6年生男子児童が旗手先頭を務め、全校児童が少し緊張した面持ちで続々と入場しグラウンド一周を行進し開会式が始まりました。
 
 続いて徒競走が始まりましたが、少しすると大雨にみまわれ中断となりました。しばらくすると雨は止みましたが、グラウンドはあちこちに水溜りができ、徒競走を続けられるコンディションではなかったので、プログラム続行のために先生方総動員で水をはき出す作業をしていただきました。

 その後プログラムは無事続行され徒競走・学年別色別リレー・団体競技・団体演技が次々と行われました。
各クラスが赤組・黄組・青組に分かれ、縦割り班毎に優勝目指して、力一杯頑張りました

 
 毎年の高学年児童による団体演技の組体操。グラウンドに裸足で向かいます。




プログラムの言葉通り、『仲間を信じ、心を一つにして』集団の美しさを見事に表現してくれました。
演技を見守る方々からは、演技の美しさに感嘆のどよめきがおこる場面もあり、とても素晴らしい演技に感動していただけたことと思います。

晴れたり曇ったり雨が降ったりと忙しい空模様でしたが、全校児童、本当によく頑張ってくれました。
様々な感動をあいがとう。そして、おつかれさまでした。






稲刈りを体験しました!

2011年09月14日 | 鳥小学校行事
5月8日(木)5年生が稲刈り体験をしました。

4ヶ月前の5月9日に植えた稲がすっかり姿を変え、たくさんの穂を実らせていました。
地元の山口さんのご指導の下、慣れない手つきながら、一生懸命稲を刈っていました。
コツをつかむまでが大変で「あつい~!」「のどが渇いた」などといいながら作業していましたが、最後までしっかり作業は続けて、すべて刈り終えることができました。

後日、みんなでの試食が楽しみですね。

 2学期です。始業式

2011年08月29日 | 鳥小学校行事
 いよいよ今日から2学期が始まりました。長い夏休みの間にいろいろな経験をしてきたのでしょうか?児童たちが一回り大きくなって登校してきたように思いました。
 始業式前、司会の先生より「大変静かに待てた事がよかったです。」と褒めていただき式が始まりました。
 

 
 校長先生からは、1学期の約束「3つの『あ』」(あいさつ・あんぜん・ありがとう)と「見る・聞く・話す」のお話から始まり、2学期には「書く(ていねいな字でわかりやすく自分の思いを)考えて」という事もやっていけるようがんばりましょうと、お話がありました。
 次に、1学期にがんばったことと、2学期にがんばりたいことの児童代表のお話がありました。

   各学年の代表者のがんばったこと
   1年男子 学習(さんすう)
   2年女子 水泳
   3年男子 水泳
   4年男子 水泳
   5年男子 学習(漢字・算数)
   6年男子 委員会活動・学習 
2学期にがんばりたいことは、2年生から6年生の児童みんなが去年よりも学年があがった事を意識して、高い目標に向かってがんばっていきたいという意欲と姿勢が見受けられました。

  2学期にがんばりたいこと
   1年女子 運動会
   2年女子 学習
   3年男子 運動会・持久走記録会
   4年男子 ・学習(漢字)・持久走記録会
         ・運動会
   5年男子 学習
   6年女子 音楽会・運動会(団長)

 最後に保健室の先生から、熱中症についての詳しいお話をしていただきました。これから、運動会に向けての連日の練習で、汗をたくさんかいて体が疲れやすくなるので気をつけなければいけないこと5つを教えていただきました。

 さあ!「運動会」という第1弾の大きな目標に向けて、2学期もがんばっていきましょう。


  

恒例!お花見給食

2011年05月26日 | 鳥小学校行事
4月13日(水)鳥居本小学校恒例行事、お花見給食がありました。
 
 
今年の天候は不安定で、桜の開花もいつもより少し早いようでしたが、当日は満開の桜の下でお花見給食楽しむことができました。お天気も快晴で気温も高く、気持ちよい風に吹かれながら児童・先生と一緒においしく給食をいただき、デザートの『三色団子』を完食すると、おなかいっぱいになりました。

鳥居本小学校・入学式

2011年05月26日 | 鳥小学校行事
 4月11日(月) 鳥居本小学校入学式が行われました。本年度入学児童は21名です。

6年生のお兄さん・お姉さんに手を引かれ、在校生、来賓の方々、保護者の皆さん、先生方に温かく迎えられての入場です。


 名前を呼ばれて、元気に「はい。」と返事をし、校長先生から教科書をうけとると、これから始まる小学校生活にわくわくする気持ちで胸いっぱいになったようです。
 2年生から6年生のお兄さん・お姉さんと一緒に、明るく元気に過ごしてくださいね!
 

シイタケ植菌(5年生)

2011年03月23日 | 鳥小学校行事
 

 3月23日(水)3・4時間目に、5年生のシイタケ植菌が、地域の澤増雄様指導のもと行われました。
 福島県から送られてきたドングリの木を原木とし、ドリルで穴をあけ、シイタケの菌を植え付けていきます。
 毎年6年生が春に行う作業ですが、今年度は5年生が少し早めに行いました。
 児童は「ドリルをつかうのが楽しかった」と喜んで作業していました。
 

明日に備えて・・・

2011年03月17日 | 鳥小学校行事
 明日、3月18日(金)はいよいよ卒業式です。
 連日行われる卒業式の練習に、児童の気持ちもたかまりつつあります。
 6年生はこの6年間の思いを胸に、在校生はお世話になった6年生のお兄さん・お姉さんのために、よい式にしようと頑張っています。
 昨日から続く雪で、あいにくの空模様ですが、明日はお天気に恵まれることを期待します。
 

シイタケ収穫

2011年03月09日 | 鳥小学校行事
 3月8日(火)我が校で栽培しているシイタケを6年生が収穫しました。今回収穫したシイタケは、鳥居本中学1年生が一昨年に植菌したもので現在6年生の児童たちはすでに植菌済みです。こうして、代々シイタケを植菌・収穫し、給食で使っていただきみんなで食べます。今日収穫されたシイタケも、近日中に給食でいただけますので、皆さんお楽しみに。

縦割り給食

2011年03月09日 | 鳥小学校行事
 3月7日(月)は縦割り給食でした。赤・青・黄それぞれの色に別れ、まずはプレゼント渡し。お世話になった6年生に喜んでもらえるよう、各学年で心をこめてつくりました。プレゼントを受け取った6年生は少し照れながらも、喜んでくれたようです。そして、1年生から6年生までみんなで輪になり楽しく、おいしい給食をいただきました。