創作 福子の愛と別離 20)

2024年08月05日 23時18分28秒 | 創作欄

何と言うべき偶然であろうか、福子は過去に中学生であったゆかりと、桜桃忌で出会っていたのだ。

福子は大学での卒論に際して、「太宰文学の愛と死」をテーマにした。

当時、21歳の福子は太宰の桜桃忌に初めて行ってみた。

その後、心が支配されたように毎年のように桜桃忌へ足を向けていた。

当時は、オウム心理教による、凶悪事件が起こっていた。

そのことは、福子にとって「宗教は何のためあるの?」と率直な疑問を抱かせたのである。

だが、福子は、同期生の晃に誘われて参加した仏教系の宗教の座談会で、宗教の真の意義を知るが信仰に至ることはなかった。

そして福子は、太宰文学にますます魅了されていくのだ。

参考

太宰文学ファンには、政治運動の挫折、精神病、心中といった、ショッキングで破滅的な、ゆえに魅力的な「太宰神話」を抱く人が多かった。

だが、一方では、小説家太宰治の本領とはむしろ、どんなにシリアスな場面でもどんなに苦しい場面でも、どこかそんな自分を俯瞰して、自分で自分のことを笑ってしまうような感覚にあるのではないか。
あるいは逆に、一生懸命に、切実にふざけているような感覚にあるのではないか。

言葉によって着飾り、また、言葉によって苦しんだのが太宰治という小説家である。
自分の思いは言葉でしか表現できない。でも、その言葉は自分の思いとは違ったかたちで伝わってしまう。
だからまた言葉を発する。その必死さが滑稽であり、愛おしい。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 親が挑戦する姿は子どものや... | トップ |  創作 福子の愛と別離 21) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

創作欄」カテゴリの最新記事