アルジェリアでは1990年代、イスラム過激派のテロで10万人以上が犠牲となった。
1970年代、共産主義運動は日本やドイツ、イタリアでは「赤軍」など過激派組織の武力闘争に発展した。
この3国では過激派組織は行き詰った。
カンボジアではポル・ポト政権が原始共産制を実現しようとして、数百万人が虐殺された。
中国では毛沢東が農村の共産化を急いで人民公社促進を図り、大勢が餓死した。
これは権力闘争も絡み文化大革命(1966~1977年)につながった。
ただ前者の影響が国内にとどまったのに対し、ISは国際的な広がりをもち、支配地域を確立した。
ここには移動の制約が取り払われたボータレスの進展と、インターネットの発達の時代状況が深くかかわっている。
思想・教義の過激化はイスラム固有のものではなく、非イスラム世界も抱える課題である。
毎日新聞客員編集員・西川恵さん
1970年代、共産主義運動は日本やドイツ、イタリアでは「赤軍」など過激派組織の武力闘争に発展した。
この3国では過激派組織は行き詰った。
カンボジアではポル・ポト政権が原始共産制を実現しようとして、数百万人が虐殺された。
中国では毛沢東が農村の共産化を急いで人民公社促進を図り、大勢が餓死した。
これは権力闘争も絡み文化大革命(1966~1977年)につながった。
ただ前者の影響が国内にとどまったのに対し、ISは国際的な広がりをもち、支配地域を確立した。
ここには移動の制約が取り払われたボータレスの進展と、インターネットの発達の時代状況が深くかかわっている。
思想・教義の過激化はイスラム固有のものではなく、非イスラム世界も抱える課題である。
毎日新聞客員編集員・西川恵さん