見出し画像

トピアリー ブログ

木瓜(ボケ)と家紋

おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。
2月16日の誕生花は木瓜(ボケ)。
中国より渡来し、平安時代から江戸時代までは薬用として栽培されていました。
実が瓜に似ていることから「木になる瓜」で「木瓜(もけ)(もっけ)」と呼ばれており、これが訛ってボケになったといわれています。
この木瓜が家紋になっているって知ってました?
木瓜紋(もっこうもん)といい、瓜を輪切りにした断面をモチーフにしています。
木瓜紋(もっこうもん)のひとつである五瓜は窼紋(かもん)ともいい「窼」は鳥の巣のことで子孫繁栄を表現。
織田信長が使用した家紋のひとつ「織田瓜(おだか)」のもととなった「五瓜に唐花」は、京都の八坂神社の神紋としても使われ神のご加護がある縁起の良い紋とされています(『紋の辞典』波戸場承龍・波戸場耀次著より)。
じみ~な印象の木瓜(ボケ)ですがなかなか奥が深い!!

▲木瓜(ボケ)の盆栽



▲織田信長の家紋のひとつ「織田瓜(おだか)」
『紋の辞典』波戸場承龍・波戸場耀次著より


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「宮崎が語る花や木のはなし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事