あと数日で、休職1年になる。
よくも1年も休んだものだと思う。
病気の症状は普段の生活ではなかなか出なくなってきた。
よめさんの治療も今回の入院が最後になる予定なので、その後、6月いっぱいまでは副作用が収まるのを待ち、7月の下旬頃にはおれも会社に戻れるんじゃないかと思う。
おれの症状はほぼ問題ないと思うんだけど、気になることがひとつ。
3月に、ちょっと頼まれて会社で作業をしたことがあって、そのときに長い時間集中して作業をした結果、変な目眩がした。
常に目が回る感覚ではなく、視点を動かした際に目がくらみ、鋭い耳鳴りがする。
その症状は、じっとしていれば治まるが、連続すると気分が悪くなる。
また、それくらい作業をすると、動悸が出ておかしな感じになる。また、これも連続すると吐き気がしてくる。
3月に出てからは、1度出たかどうかだったんだけど、先日の旅行で再び出てきた。
どうも、精神に負担をかけすぎると出てくるもののようだ。
復職するのに、こういうのがあると不安だが、そう言っていてはいつまで経っても復帰できない。
復職と言っても最初は午前中だけから、だんだん時間を長くしていくようにできるみたいなので、様子を見ながら慣らしていけば大丈夫だと思いたい。
よくも1年も休んだものだと思う。
病気の症状は普段の生活ではなかなか出なくなってきた。
よめさんの治療も今回の入院が最後になる予定なので、その後、6月いっぱいまでは副作用が収まるのを待ち、7月の下旬頃にはおれも会社に戻れるんじゃないかと思う。
おれの症状はほぼ問題ないと思うんだけど、気になることがひとつ。
3月に、ちょっと頼まれて会社で作業をしたことがあって、そのときに長い時間集中して作業をした結果、変な目眩がした。
常に目が回る感覚ではなく、視点を動かした際に目がくらみ、鋭い耳鳴りがする。
その症状は、じっとしていれば治まるが、連続すると気分が悪くなる。
また、それくらい作業をすると、動悸が出ておかしな感じになる。また、これも連続すると吐き気がしてくる。
3月に出てからは、1度出たかどうかだったんだけど、先日の旅行で再び出てきた。
どうも、精神に負担をかけすぎると出てくるもののようだ。
復職するのに、こういうのがあると不安だが、そう言っていてはいつまで経っても復帰できない。
復職と言っても最初は午前中だけから、だんだん時間を長くしていくようにできるみたいなので、様子を見ながら慣らしていけば大丈夫だと思いたい。