tontonjyoのブログ

yahooから引っ越して来ました。思ったことを適当に書いています

現代貨幣理論・MMTが真実ならだが、グリーン・ニューディールの財源にすると言うオカシオ・コルテス版は正しいとしても、消費増税を止めて、その財源にすると言う日本版は前提がまるっきりおかしい。

2019-05-06 17:25:05 | 日記



消費税10%なんてとんでもない MMT(現代貨幣理論)から消費税は不要な税金である - wezzy|ウェジー【ウェジー】



10%消費税の財源にすると言ってる奴、よく理解してない。真実だと言う前提で話すが、それではダメなんです。オカシオ・コルテスが言ってるようにケインズ理論で言う公共投資の財源にすると言うのが正解。

MMTは量的緩和と同じなのだから物価を押し上げる。そこで経済が加熱し、インフレに至り【物価上昇率】が2%に達した時点で増税をし冷やすと言うサイクルです。しかし、物の値段は需要と供給の法則が決めるのだから、給与上昇が牽引せず人為的に物価を上げる、特に輸入食材から値段を上げれば低所得者の懐を直撃して消費が冷える。

基本的に商品価格の上昇は万編では無く、現代は特に輸入物価から上がるし、輸入を前提にする燃料・鉱物・加工食材・飼料・肥料の価格が上がって行くから、国内生産分の価格も上がり、そこで給与上昇が伴わなければ比例して実質賃金が下がる。従って生活必需品のみの需要に転換して行き国全体としての個人消費が落ちると言う現象が起きる。

現在は、"そこ"に人材不足による人件費高騰が加わってる状態だが、物価上昇率に対して上回る給与上昇率が伴わないから実質賃金が奮わない。


次の2%消費税の増収は約4兆。8%を全部無くせば16兆の減収。それをMMTで補うなら、月々手取り20万の人で、消費性向率が7割なら、1万1千2百円しか浮かない。しかも日々の買い物は一括では訳では無く分割する。

「1000円の買い物で、それまで支払ってた80円が浮きました。」たった、これだけの話で個人消費が抜本的に改善し、物価上昇率を超える給与上昇率になるとはとても思えない。しかも2%に達したら増税し、インフレを冷やすと言う前提が有る。

だいたい商品価格は『需要と供給の法則』が左右するのだから、そこで給与上昇率が物価上昇率を牽引して無いと成ると、結果的に家計が過度に圧迫され需要は生活必需品に偏り、趣向品消費は伸び無いと成る。つまり全体的な実感に繋がってない筈です。


グリーン・ニューディールは自然エネルギーや地球温暖化対策に公共投資する事で、新たな雇用や経済成長を生み出そうとする政策。オカシオ・コルテスは、その財源にMMTを活用し、ケインズ理論で言う【公共投資を拡大させる財源にする】と言う話。
 
比較すると日本版は直接的な消費拡大を前提にしてない事が解る。消費税を見送るだけでは間接的な経済効果です。これから、2025年には団塊の世代が後期高齢に突入し、2035年には団塊ジュニアが65歳を超える。2040年には現役1.5人で、高齢者を支える事になります。その際、国家予算が百数十兆円を超えると言われ、その時に50兆円近くを赤字国債に頼らざるを得ないでしょう。その内の約20兆が消費税収。つまり消費税を止めるとして、それを全てMMTに頼るなら、『MMT→経済の加熱→増税で冷やす』の間隔が狭まり、更に給与上昇率が物価を押し上げた訳では無いので、直接的な『実感には繋がらない』と言う状態のサイクルが延々と続く事に成る筈です。

政府の債務を中央銀行が引き受ける事によって財政政策を拡大させると言う考えは決して突飛では無く、これまでも量的緩和政策などで行われて来た。しかし、日本の場合、副作用が起きて実感には繋がってない。何故と考えれば「有効需要が作れなかった」からだろう。たかだか2%程度の消費増税をしない為にMMTを使うなんて『馬鹿げてる』としか言えない。

4兆分のMMTが可能なら全てケインズ効果に回すべきです。更に物価上昇率2%に達する迄、ヘリコプター・マネーが出来るなら公共投資を拡大させて有効需要を先に作るべき。そうすれば乗数効果が起きて好循環は拡大して行き、結果的に所得税収や、法人税収などが拡大して行く筈です。そうなれば経済成長は市場原理の中で自立して行き主体的に持続する。

如何にMMTでも経済は加熱し、判断を誤るとハイパー・インフレに成ると自ら言ってるのだから、その【サイクルの間隔はより長く、市場が自立拡大する為の助けに徹する】べきです。だから、経済成長が前提で無ければ成らない。

減税は"その後"に考えれば良いだけです。

MMTは物価上昇率2%に達したら増税して消費を冷やすと言う前提が有る。間隔が長く、その間に経済が【自立好循環】すれば個人給与が増加し、実感を伴った好景気に至るでしょう。

しかし、商品価格は、人為的に上げた物価では無く【需要と供給の法則】が決定して行くのだから、日本版MMTでは消費減税と言う間接的な希望的観測な有るが、直接的に給与を増加させる前提は無く、需要と供給の法則の中で家計は苦しくは成る一方で、国民が実感を得る前に、それでも経済は人為的に加熱し、それを冷やす為の増税に至ると言う酷い悪循環が固定化するとしか思えない。だから有効需要を先に作らないとダメなんです。


有効需要が先に作られれれば当然として消費は拡大し、それに伴って給与は上昇する。更に波及的に投資は拡大し、実感を伴った経済成長が起きるでしょう。それは世界恐慌の際にリフレ理論のような物が効果を示せず、それに変わったケインズ理論のような物が証明してる。

だからグリーン・ニュー・ディールの財源にすると言うオカシオ・コルテスは正しくて、日本版は、そもそも経済の流れが理解出来てない事が解る。

例えば、小池百合子氏が希望の党を結成し、衆議院選挙に至る際に言い出した、消費税を先送った際の財源にすると言う極左的発想の内部留保課税と、新自由主義者の悲願であるベーシック・インカムくらいあべこべな話に見えます。


MMTが真実ならね。