イラストレーターあらいしづかのblog『トナカイのヤカイ』

イラストレーターのあらいしづかが、お仕事・近況・展示などを書いています。
(かつての子育て日記は、爆笑ものです)

スキーに行って来ました-2

2006年02月14日 | 子育て日記
連休の渋滞を全く想定していなかったのですが、
ウエアー類は、昨年気合いを入れて揃えていました。

娘とお子様ゲレンデで遊んでいるだけでも
「やっぱり、新しいものは気持ちがいいわ~」とウキウキ。

ふと見ると、息子とだんなが足下を見ながら話してます。
「寒いよ、冷たいよ」何本か滑って来た息子が泣きそうになってます。
よくよく見ると、スキー靴に雪が入っているようです。
娘のプラスキーやスノーシューズなどの心配ばかりしていたので
忘れていたのですが、息子のウエアーはとんでもなくつんつるてん。

パンツはふくらはぎぐらいしかなく、ウエストはパンパン。
パンツのつりヒモは短すぎてパンツが股に食い込んでます。
上着も七部丈状態で、手が真っ赤という代物。

「え~!気がつかなかった」言ってる親も親ですが、
着てすぐに気がつかない息子も息子。

時間がなかったので、私のパンツを貸して、
息子達ともう1本滑って、おしまい。
その時は時間がなくて滑ることしか頭になかったのですが、
パッチオヤジ娘をおんぶ滑走して、
さて帰ろうと、よくよく自分の姿を鏡で見ると、

全体が青くて、赤いラインのお子様デザインスキーパンツ、
(しかも、身長168cmの私にとうてい無理な140cmサイズ)
足下はこれがまた中途半端な丈の茶色いブーツ、
ウエスト辺りは、つりヒモがだらしなくなびいて、
黒い毛糸帽のロン毛の私は=
まさに「ロシア名物・コサックダンサー」でありました・・・。

渋滞も想定外、そしてまた息子の成長も想定外。
人生まだまだ想定外でいとおかし、などと負け惜しみを言いつつ、
「3月には、リベンジスキーツアーに行ってやる!」と目に炎を燃やす母でありました。

スキーに行って来ました-1

2006年02月13日 | 子育て日記
週末、日帰りでスキーに行って来ました。

土曜日だったので、すっかり祝日だということを忘れていたのですが、
関越道は事故もあり大渋滞。
7時半自宅を出るも滑り始めたのは2時半。
リフトは4時過ぎまでだったので、ほとんど滑れず。

でも息子&友達、娘も大喜びだったので、まあいいか~と言った感じ。
娘番の私も最後に息子達と一本だけ滑って、帰って来ました。
「ママ~!!」レストハウスから走って来る娘、
声はすれども赤いウエアーの娘はいず・・・。

ふと見ると、白いハイネックのシャツに、白いタイツ、
しかもお腹の辺りには、紙オムツがはみ出てタイツと2重の層になって、
まるでももひき姿のオヤジのような娘が満面の笑みで走って来ます。
しかも、髪の毛はさっきまでかぶっていた毛糸帽のため、
静電気で頭にカツラのようにぴたっとはりついている。
カワイイほほえみも、そのオヤジスタイルにかき消されて、
物悲しい・・・。

「ママのおんぶで一緒に滑る~」
どんどん人が引き上げて行く中、14kgのももひきオヤジ娘を背負いながら、
ハの字で平らな雪面を走りましたよ~。
傍らでは、娘が脱皮したスキーウエアーを持っただんなが、
薄い笑みを浮かべながら立っていました。

傍若無人。
そのままの情景でした。続く。







でも、あげない!

2006年02月10日 | 子育て日記
でもでも・・・。
やっぱり、そこは兄妹。

一つしかないものはどうしても譲れない!
3才児はしょうがいないけど、12才だって相手が実の妹だと話が別。
今までほんわかムードの兄妹愛もどこへやら、いきなり劇画タッチで
一つだけ残った餃子に箸とフォークが猛ダッシュ!!

「わたちの!」「お兄ちゃんの!!」
当然、お兄ちゃんが勝ち、妹は腕力ではかなわないので、
涙&大声で対抗。
結局は母が近くにいなければ→兄がゲットし、
母がそばにいた時は(泣きわめくのが目に見えていて面倒なので)
→妹がゲットしつつ
わだかまりを抱えながら、バトルは終了となります。

どっちにしても、母は負けた方に何かを与えてフォローしなくてはならず、
「あ~~~~あ!!!」と、聞こえよがしにため息をつくのでありました。

あげる

2006年02月09日 | 子育て日記
ここのところ兄妹の関係が人間並みになってきてます。

娘にお菓子などをあげると必ず「お兄ちゃんにもあげる」と言って、
2個手に持ち、すたすたお兄ちゃんの所に持って行ってあげます。

「おお~、兄妹愛!」母は感動。
でもでも・・・(明日に続く)

ソファーの下には・・・。

2006年02月08日 | 子育て日記
日曜日、ホットプレートで焼き肉をしました。

テーブルが小さいので、載らないものは、
ハイテーブルに乗せて焼き焼き。

・・・今日、余りにもリビングが汚いので、掃除機をかけてびっくり!
ソファーの下に、買った状態でトレイにのった豚肉を発見。
うちは、床暖房なのでほどよく暖めたようで、
ラップを取ったらぷーんと臭っておりました。

よくよく見たら、ソファーの下にはスリッパと小さなアクセサリーもあり。
どうやら、これは娘の仕業かもしれない疑惑濃厚・・・。

今日保育園から帰って来たら、真偽を問いただす予定。
あ~、もったいなかったな、けっこういい肉だったのに(嘆)。

言うと思ったっ。

2006年02月07日 | 子育て日記
毎日、いろいろやることがあります。
毎日、いろいろやってくれます。

母は、にっこりして「だめじゃない、今度から○○しようね」と
優しい言葉をかけてやるなんて、できやしません。
だから、いけないのはわかっていても命令口調でガミガミと言ってしまいます。

また・・・。
同じことを同じようにしない娘。
そして、
同じことをガミガミ言ってしまう母。

「それ、言うと思った!ママ、言うと思った!」憎らしげに半笑いを浮かべながら、
壁に手をかけて、足なんか組んでそんなことを言うんです。

「だったら、言われる前にやってみろ~~~!!」
さすがに面と向かって3才児にこの↑セリフは言えず、
「・・・じゃ、やんなさい!」と言って、又明日もあさっても同じこと注意するんだと
遠い目の母でした。
(タイトルをクリックして、どしどしコメントくださいませ。よろしく!)

父、激怒!でも・・・。

2006年02月06日 | 子育て日記
いつもは温厚なだんなが激怒しました。

何回も何回も「おしっこは平気?」と聞いていたのに、
またまた娘がおもらし。
ふと見ると、娘の足下はおしっこの洪水。でも、悪びれない娘。

「だめじゃないでちゅか!!」
だんな、激高!でも怒った言葉が「赤ちゃん言葉」・・・。

しかも、娘は3D眼鏡をかけ、下着の半袖シャツにシャーリーテンプルの
黒ビロードのフリフリジャンパースカートという、とんちんかんきわまりない姿。

肩で息しているだんなに、「赤ちゃん言葉で怒っていたよ」と告げると、
「こう言わないと通じないかと思って」との返事。
激高してても、冷静=でも、まちがってる。

部外者の母は「これこそ、子育ての醍醐味」と秘かにほくそ笑みながら、
メモを取るのでありました。

そっと

2006年02月03日 | 子育て日記
昨日は一日娘と一緒でございました。

まさか、保育園を休むと思わなかったので、
今日の予定は全部キャンセル。
「でも、ヤクで(じんましんの薬のヤクですよ)お昼寝しっかりするから、
 その時間に机に向かおうっと」とタカをくくっていました。

しかし、DVD三昧ののんびりムードで、娘はハイになり
これがなかなか寝ない!
床暖房で暖めてどうにかふとんに入れ、
同じタイミングで寝息を立てる振りまでして
すっかり寝入ったところをそーっと抜け出し、隣の部屋へ・・・。

いつもならよく寝る所を、今日はすぐいない気配を感じ、
「ママ~~~!!」と絶叫。
結局、ずっと添い寝になり、何にもできませんでした・・・。

それはあたかも、彼女Aの家→彼女Bの家に行こうとして、
Aが寝入ってからこっそりベットを抜け出したはいいけど
「何してるの!」と、どなられるさえない彼氏のよう。

どちらにしても、何か下ゴロロのある時の、
女の勘は鋭いのでありました。


じんましんでお休み

2006年02月02日 | 子育て日記
保育園に行ってから、すぐ、手にじんましん発見。

皮膚科へ行って「今日はゆっくり休みなさい」宣言をされ、家へ帰って来ました。
今日上げる予定の仕事もあり、母はがっくり・娘はにんまり。

だって、じんましんはあっという間に引いてしまい、
あとは「今日は病気!」という免罪符を張ったわがまま娘がいるばかり。

器官にじんましんが出たら、呼吸困難にもなってしまうんですよ、と
皮膚科の先生に脅かされ、鬼母は「あ~あ」と
深いため息をつくばかりでした。
(というわけで、イラストもお休みですースンマセン)

今日から2月

2006年02月01日 | 子育て日記
めずらしく昨日から今日にかけて雨が降っています。
「一雨ごとに春」などと言いますので、冷たい雨でも
暖かい春を臨む雨と、いい方向に考えたいものです。

今日から2月。
子供に振り回されっぱなしの毎日ですが、
季節の節目節目で行事を楽しむというのは、
子育て時期の醍醐味かもしれません。

もうすぐ節分、今年はどんな風に過ごすのか、
どんなことをやらかしてくれるのか(汗)、ご期待下さいませ。
(今日は月初めですので、少しばかりまじめでした・・)