テュンビにやすみさんの作品が!
独特の色彩。
画家さん。
そして吐く。
あれ?
タイトル一緒?
正直他の作品はあんまりよくない。
合同展。
この手のワヤン画は嫌い。
やすみさんチック。
妖精かい!!!
やすみさんの見に来た甲斐ありました。
タマンブダヤ内のプログラム。
子供達の展覧会。
中にはところせましと作品が。
はちく~~~~ん。
とら~~~~~~。
とんぼ?
幼虫?
切り絵もどき。
紙から作品。
ねずみ。
庭園。
発想豊かで素晴らしい。
ジャワカレンダー月1のイベント。
皆で踊った後、鑑賞会。
すごい中国っぽいおじさん。
いっつもいいものが見れる。
そしてこの後まだ一緒に踊って会は終わる。
ひっつきむし~~~。
これ。
ふるーい友人リスキー!!!!
いい男だわ。
ガラシーのメンバーでもある。
ドニー。
エルウィンが亡き今でも続けてる。
友人のフィデイア。
最高!!!
来てよかったわ。
毎年恒例の季節。
やってきたぞ~~~。
毎回たどりつくのが大変なジャズの祭典。
村を貸切いくつかの舞台が立てられかなりの人が来る。
用水路もかわいくアートに。
暗くなってくるととにかくすごい人がやってくる。
村中装飾。
巨大なサックス吹き。
急に始まる儀式。
そして燃やす。
もえつくすまでさ。
そして夜のとばりがおちおてくる。
ますますのもりあがり。
こういったアートもあるよ。
こんなペイントもね。
お!!!
友人発見。
MCも友人発見。
村の子供達の演奏。
どきどきだよね~~~~。
ジャテイランも。
さ~~~。
お目当てに行くぞ!!!
フランスの施設で開催。
この館長さんはもういない。
チンデイルの~~~。
ルーシーの~~~。
鼻につくメンバーの~~~。笑。
言い方悪いけど、うぬぼれな集団なんよね~~~。
自分はうまいと思ってる感じの。
なので感じ悪い。
こっちチームは朴訥だがまじ下手。
ジャイアンは自然で唯一よい。
この女の子も微妙。。。
この回のIDRFも終わりました~~~。
IDRF第2夜。
日本でもマレーシアのジョーが演出したのが公演されたとか。
ま、いつも通りチンデイルから~~~の。
進行のフェリー~~~の。
綜合司会の~~~。
イスラムをテーマだが色々考えさせられよかった。
皆頑張ってたわ。
マレーシアのイスラムって複雑だから。
タブーも多い。
これマレーシアでは公演できないらしい。
良い作品だと写真も多いわ。
この作品最近の中では秀逸かな。
さて残すはあと1夜。
この季節がやってきた。
IDRF。
でも今年は忙しい3人なので、フェリーが進行。
第1夜。
若い子に機会を。
毎日1作っていうのはいいね。
帰りに見上げれば大きな月。
日本帰りのチンデイルからのお土産。
普通のふりかけ頼んだらこんなに高級なふりかけが来て驚いた件。