TOMOの日常。。。kehidupan TOMO

流山児★事務所の横須賀智美による日常日記。
役者の素顔が見えるかも。。。INDONESIA交流記も満載。

UUNGとLUSI。

2009-05-31 | インドネシア

この2人は生活も一緒に住んでいるほど仲良し。
こっちでは誰かが家借りて、部屋を誰かに貸す事が良くある。
ともの家も部屋がちゃんとできたら、とものいない間は貸せるんだけどね。
そういえば、Theo元気かな。

もう少しでUUNGやTHEO・CITRAが参加しているパパタラの公演があるはず。。。

こっちも負けてられませんな。

どうなってんのかな。。。むこうは。


ユーリンタウンリポート

さあ、2日目も終了。
明日はユーリンタウン祭りも開催。
まだまだチケットあるよ。
金持ち席と貧乏席。
見え方全然違う。


1度で2度美味しい。

本日は深山君の姿も。
私の大・大・大好きな新感線のI氏も!!!
興奮したよ~。

なんて客席も密かに豪華です。

それにしても今日は里美にやられた。
クールなだけにやられた。

弘子さんにもちっとやられた。

終演後由美子ちゃんと旦那さんと2階のカフェで。
楽しい時間でした。
素敵なカフェだよ。

ini temanku yg cantik sekali.


祭り。

2009-05-30 | インドネシア

と言っても、これはYOGでのERYでの家の事。
ともの作った蕎麦もあるでよ。

そして高円寺でも祭り開催!!!
それはユーリンタウン!!!

さああ、初日あいたぞ!!!
これから1ヶ月長いぞ。

どんな気持ちかな、終わった時は。

はあああああ。

本日はさとうこうじさんやら根本さんやらもご来場。
満員で盛況。
明日からも御客さん増えるといいな。


hari ini mulai pentas!!!
main!!!


明日初日なのに、テンペねた。

2009-05-29 | 食べ物

いっつも揚げた後のテンペ(大豆の醗酵させたやつね)しか見せてなかったので。。。。
こういう感じで売ってる。
バナナの葉にくるまって可愛いやつら。

これで1つ1000ルピアー位(10円)。
安くて栄養あってうまい。
庶民の味ね。
日本でいう納豆。


ユーリンタウンリポート

さあああああ!!!
明日とうとう祭典の始まりだ!!!!
宴はとうとう開かれる!!!
こうなりゃ楽しまなきゃソンソン。
皆でぶっちゃけ!!!!


ゲネプロにはこれまた沢山の方々が。
さながら本番だ。

段々、なれてくると、ルールを侵してくる子がいる。
今一度台本読め。
このシーンがどういうシーンか考えろ。

akhirnya pentasnya dimulai!!!
nari nari nari!!!
ayo, ikutlah teman2!!!


ERY手作り。

2009-05-28 | 食べ物

これまた名前なんだっけなああああ。。。。
あんま覚えようとしてないのかしらん。。。。

これ本当にJAWAの家庭料理だねええ。

この日は前の日からERYの家に泊まって色々お手伝い。

ココナッツミルクの汁で、野菜を煮込む。
ナスやらなんか色々入ってる。

美味でしたっ。


ユーリンタウンリポート

さああ、これから突っ走るよ!!!
でも昨日は衣装・メイクつきでやったせいか、本日はいささか気の抜けた感じ。
1度つけてしまうとね。。。

衣装・メイクついてはじめて成立する事も多々あり。
ま、沖野さんの為に「セクシー社員とも」頑張りまっす。


ini namanya apaan sih???
ery masak ini.
enaaaaaaaaaaak sekali.


ERYの家の猫。

2009-05-27 | インドネシア

ERYの新居にいったら、猫がうじゃうじゃ。
名前も忘れてしまったよ。
ともの大好きな真っ黒な猫もいたし。
ご機嫌ご機嫌。


携帯で連絡取れねえなあと思っていた友達からメールが。
結婚してサンデイエゴ在住だって。
ええええ???
知らんかったよ。

おめでとう。
インドネシアYOGで知り合った友達。
でも相手はインドネシア人ではないけど、やっぱり外人。




ユーリンタウンレポート

本日は最後までまず場当たり。
その後メイク・衣装つきで1幕通し。

これってゲネプロでない?!?!

なんか思ってたよりおもしろくね、これ???
なんか笑えるんでない???
芝居の比重が重いミュージカルっておもしろくね???

少しいい手ごたえ。
しっかし、1幕は着替え着替え着替え。。。。
疲れたよ~~~~~。

まりが作ってくれた豚汁がうめえええええええ。
本日は豚汁ときぐれの親戚の差し入れと、本多社長の差し入れですごした。

haaaaaaaa.
capek....
sebentar lagi dimulai pentas.
ayo..... datanglah ke kota Koenji!!!


青い空。

2009-05-26 | インドネシア

豚インフルエンザ大丈夫か。。。。
蔓延したら公演中止の現実も。。。。
乗り切れ日本。。。。


時々こんな青いそらを思い出す。
こんな青ってやっぱ日本ではないなあ。

時々バイクとめて写真を撮る。
不思議がられる。
この空の何がめずらしいのかと。

ないのよ~~~こんな空。


ユーリンタウンリポート

メイク衣装つけての場当たり。
1幕は無事終了。
明日は2幕へ。

最近ストレスたまり気味。
解消の仕様がない。
困ったもんだ。


di jepang lagi takut fulu babi.....
masuk ke indonesia jg....???


だいこうぶつ。

2009-05-25 | 食べ物

あれ~~~名前なんだっけ???

Rujakと一緒に売ってるけど、何か違う名前だったよね。。。?
Lotisみたいな名前じゃなかったっけ???

サンバルで食べるフルーツなど。

最初は「え???果物に辛いソース???」思ったけど、今は大好物。
売ってるおじさん見つけると買ってしまう。

これをもっと細かく刻んだのにアイスクリームいれるのもあるんよ。
パパイヤ・パイン・きゅうり・シンコン(しゃりしゃりな芋)などなど。
マンゴーの季節だと若いマンゴーも入っていてこれがうめえ。

VIVA フルーツ王国。


ユーリンタウンリポート

本日は久しぶりに皆様集合。
バンドも来ました。
すごおいいいです。
鳥肌門です、生演奏は。
全然違うよね~~~。
贅沢だよね~~~~。

終わって宝塚出身のみちるちゃんに塚メイク講習。
。。。。美人は何やっても素敵だ。。。。


全然関係ないが、「エンジェルダスト」久しぶりに見た。
塩野谷氏。。。。。恐るべし美男。




aku suka ini.
lupa namanya....nbukan rujak, kan???
tolong kasi tau aku.....


bakso。

2009-05-24 | 食べ物

これまた何度かお目見えしているバッソ。

今回のは小ぶりな肉団子がごろごろ。
赤いのがサンバルソースで辛いの。
お好みでどうぞ。

左にあるクルプック美味しいなり。

絶対この味は日本人に受けるよ~~~。


ユーリンタウンリポート

本日も明かりつくり2日目。
最新技術で作られていまっせ。

少し早めに帰らせて頂き買い物した。

皆様お疲れちゃん。


bakso...bakso....bakso


電動ベチャ。

2009-05-23 | インドネシア

いや~~やっぱりチャリは疲れるでしょ。
人力だもんね。

最近時々見る電動ベチャ。
本当は禁止らしいが。。。。

これって普通のベチャより安いのか高いのか。。。。

すっかり生活しているともは、バイクライフ。
もしくは友達に迎えに来てもらって2けつ。
なんで相場がわからん。


ユーリンタウンリポート

本日はみっちり明かり作り。
なんだかハイテクな機械に我が座長はわくわく。
今日は別に仕事なかったんで、照明の手伝い(邪魔??)しに。

途中から変なテンションになり、ななお・かなみ・まり・うねべとまるで演劇ごっこに。

でもこういう時間大分好きよ。

終わって飲みに。

メンバーはじろうちゃん・ななお・里美・なおみ・かなみ・高橋さんで。
ガード下で皆さんホッピー。
キャベツうまかった。

じろうちゃんごちでした。

ini becak listilik.
....namanya benar bukan???

ya.....pasti tukang becyak cape, kan?
mo pake notor, kan???


鶏。

2009-05-22 | インドネシア

確かに、YANUのお家の庭をひよこが母鶏と散歩、毎日していた。
しかし久しぶりに見たらすっかり大人な鶏達が相変わらず散歩している。

。。。。あの愛くるしい姿はいずこへ。。。。

でも鳥インフルエンザ叫ばれているのに、結局YOGはこんな感じ。
いいねえええ~~~ゆるくて。

なんでインドネシアではおおらかな気分でいつもいるのに、日本では駄目なんだろう。。。。

最近特に融通のきかない人たちと接しているせいだろうか。。。。

小さいなあ。。。私。



ユーリンタウンリポート

本日は役者のための場当たり。
大分稽古場とは寸法やら空間やらが違うので、まずこの空間に生息しなきゃね。

水谷さんの「ピクニックコンダクター」を思い起こさせる高い塔のセットが。

終わって舞台監督のじろうちゃんと、高橋さん、まりと飲み屋に。
照明の沖野さん発見!!!
久しぶりに愚痴やら聞いてもらっちゃいました。
ありがとうでした。
エヘ。


ayam....ayam.....ayam.