
月一食事会(10/31) 今回は奈良高畑にある、お豆腐料理専門店「豆井」さんにお邪魔しました。
奈良ホテルの前にあるお土産屋さんの左脇の細~い道を入って行った奥に有ります
対向車とすれ違うことは出来ません ナビの示す T字路を左折するのに車を擦りそうになってしまいました
本当に、こんな所にお店が有るの? 少し不安になって道を訪ねた郵便屋さんに
その先の駐車場で方向転換して向こうから右折したほうが良いですよ と教えて頂いて どうにか、無事にたどり着けました
二軒続きの町家でお隣は高級割烹「温石」 玄関で可愛いお人形が出迎えてくれました
お店の方の対応が丁寧で凄く感じが良い処です。
最初に出てきたのは食前酒みたいですが フルーツのお酢ドリンク 豆腐グラタンがとっても美味しかった~^^
湯葉も2種類 黒いのは黒豆の湯葉
どれも上品な味付けで、とても美味しかったですよ 湯豆腐はツルンとしてて かなり美味しかったです
田楽色々 う~ん美味しい 最後に黒豆と珈琲豆が半々で出来ている食後の珈琲と果物を頂いて大満足でした。
内装も可愛い小物が置いてあって ほっこり出来ました。
お喋りも尽きなかったのですが、最初に来たのに他のお客さんが帰ってしまってもまだ喋っていた私たち 何でこんなにお話が尽きないんでしょうね~
でも もう少し おしゃべりしたくて、奈良ドリームランド近くの「オランダ屋 奈良店 」にお邪魔しましたよ (現在ドリームランドは閉鎖され何年も経つので草ぼうぼうです)
アイスクリームを頂きました 美味しかったけど・・・・ 大きなのが3個も入ってて 食べるのに四苦八苦してしまいました
Kさんから自家菜園のお野菜とSさんから自家製のお味噌&手作りの小豆餅を頂きましたよ。
いっぱいおしゃべりできて楽しかったです~ 次回は京都まで紅葉を見に行く予定です
夕方お別れした後、 皮膚科まで薬を貰いに行きました。
手足の荒れは、相変わらずで治りそうにも有りません
少し、薬を変えて見ましょう と言われて違うのを貰いましたよ 今度は効くと良いのですが・・・
今日から暖房が入りました 春までの半年間24時間暖房です
夜中もぬくぬくで、主人は半袖で過ごしていますよ^^;
閉鎖されてずいぶん経つのかぁ。
潜水艦みたいなのに乗って子供心にわくわくしたのを覚えています。
寒くなってくると、湯豆腐が美味しいですね。
こんなお店でほっこりと食べたいな~
最近は京都で買ってきて家で作るばかりです。
手足の薬、今度こそ効くといいですね。
内装も素敵だし、お料理がワンダフル!
私もいってみたいなあ・・
すてきな場所がたくさんあるねえ~~
オランダやってもしかして、お菓子屋のオランダや??
少子化で入園者が少ないのでしょう
子供騙しじゃなくて大人も楽しめる施設にしないと流行らないですね
関西ではUSJ以外で遊園地と言うとヒラパーくらいかしら?
そう言えば生駒山頂にも遊園地が有りますね
入場者、居るのかなぁ~
月一の食事会が楽しみなんですよ
このオランダ屋は奈良フジエダ珈琲の直営店なので
お菓子のオランダ屋さんとは別会社のようです
レジの近くには珈琲豆の計り売りと焼きたてのパンも並んでいました。
数か月前にオープンしたお店なのですが、いつも駐車場が満杯で空き待ちの渋滞が出来ています。
モーニングとランチは人気絶大なようです^^;