気まぐれ 花★旅日記

奈良に一番近い京都からお出かけグルメの話題LUMIX-GH4

ボンジョルノ!イタリア12日間 21 ピサの斜塔

2013年06月17日 01時22分09秒 | イタリア旅行


5月23日  旅行8日目 この日はピサ&フィレンツェ観光です  


ヨーロッパのエレベーターでは0階が日本での1階ですよ 

ホテルの朝食 簡素でしたが美味しかったです

 

テーブルに置いてあったオレンジジュースとっても濃厚でした

 

ホテルから1時間半の移動でピサへ向かいます

この辺りは樹木の苗を育てている農家がとても多いようで   木の苗が整然と並んでいる畑が延々と続いていました

 

バス駐車場からシャトルバスに乗って移動   世界遺産ピサ観光です



門をくぐると、いきなり目の前に現れました  一番奥に斜塔が見えますね

一番手前が洗礼堂 真ん中が大聖堂です 

 

傾きは見る角度にもよって違って見えます

   

美術館です こちらで、カメラ以外の手荷物を全てロッカーに入れました   

 


ピサの斜塔に登るには荷物を預けないといけないのです      ほんまに えらい傾いてますねー
 


 

ピサの斜塔は、1173年、ボナンノ・ピサーノによってドゥオモの鐘楼として着工されましたが

地盤沈下のため、完成したのは14世紀後半。塔の中心軸を調整しながらの建築となりました

なので、もしもこの塔を今の技術で、まっすぐにしたとしても、途中から斜めになってしまうようです

ガリレオが、この斜塔で「重力の法則」の実験を行ったといわれています

 

外でガイドさんから説明を受けて中へ入りましたが 又、中で説明が有りましたよ  中では英語での説明でしたので全く分からず(笑)


 

斜めに傾いた296段の螺旋階段を登りました   傾いているので、ちょっとふらつきました めまいが起きてるような感覚

 

塔の中間辺りから見た景色です 

 

階段自体もこんなに磨り減っていました      一番上まで上がると鐘楼が有りましたよ

 

一番上からの眺めです  


 ピサがパレルモ沖でサラセン艦隊を破ったことを記念して建てたヨーロッパ最大 ロマネスク最高傑作の大聖堂です    



結構急な階段で、もぅヘロヘロになりました~!



降りるのもやっぱり怖かったです  斜めになっているので、ふらついてビックリハウスに居るような感じでした 

  

この後、ガイドさんと一緒にドゥオモ(大聖堂)に入りましたよ    ↓は入り口にあるブロンズの扉です

  

68本の円柱で5廊式に分けられ、ビサンティン様式やイスラムの影響など様々なスタイルが融合しているドゥオモ内部



天井の装飾を拡大してみました

 


 

天井画も鮮やかですね
 

イタリア・ゴシック彫刻を代表する作品、ジョヴァンニ・ピサーノ作の説教壇。



身廊のほぼ中央に吊り下がっているブロンズ製のランプ


ガリレオがこのランプの揺れをみて振り子の等時性を発見したと伝わっています





この絵画はベネチアングラスで出来ていると ガイドさんが言っていたような気がします (すみません~うろ覚えです)



とても鮮やかで綺麗ですね



ふと気付くと皆さんが居ない・・・ えっ?皆何処へ行ったの?

 

慌てて外に出ました   どうしよう・・・集合時間って何時だったっけ  キョロキョロしてたら1人見つけてホッと一安心


大聖堂の前に立つ洗礼堂 



↓ 大聖堂の左に見える円形の屋根はカンポサント 墓地です



皆さんトイレに行かれていたようで、長蛇の列だったようです


最後にもう一度全景を見てお別れです  


ピサの街は全体的に地盤沈下しているらしく

斜塔以外の建物も、実は全て微妙に傾いているそうですよ




出口の黄色い建物ですが    ピサのマクドナルドです




この後、シャトルバスに乗れなくて歩いて駐車場まで移動しました 15分くらいで到着しましたよ



次はフィレンツェまでバスで1時間半の移動です





コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ボンジョルノ!イタリア12日... | トップ | ボンジョルノ!イタリア12日... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
凄い! (うき)
2013-06-17 21:54:08
tomokoさん
大聖堂を上から見ると、十字架の形になっていて中心がクーポラなんですね。
バチカン宮殿(美術館)も同じでしたね。
ほんとに凄い!としか言いようがありません・・。
返信する
うきさん (tomoko)
2013-06-18 00:14:10
ありがとうございます
ホント!大聖堂を上から見ると十字架の形ですね
ヨーロッパの教会や美術館は凄すぎます
スケールが余りにも違いますね

返信する
Unknown (annie)
2013-06-18 19:26:47
ピサの斜塔の傾きは相当すごいですね.
地盤沈下のために?建てるのに200年も掛けたなんて…

ヨーロッパでは,サグラダファミリエなど,建築に100年以上もかけるのはめずらしくないですね.
バルセロナに25年前ぐらいに行ったのですが,その後もあんまり進んでいないように思います.
経済的な問題からでしょうが,建築家や技術者が完成をみないまま,後世に引き継ぐってどんなだろう?
ここでもハイスピード日本との差を感じてしまいます.
返信する
annieさん (tomoko)
2013-06-18 23:59:29
建築に100年も200年もかけると最初に造った所が風化してしまわないのかな?なんて心配してしまいます

海外の人は恐ろしい程にマイペースなので頑張って造ろうなんて意識が薄いのかも知れませんね(笑)
返信する

コメントを投稿

イタリア旅行」カテゴリの最新記事