天気予報 外れまくってくれました 超ラッキ~です
3日目も
良~いお天気~

朝8時に出発
お宿から ほど近い場所に有る登別温泉 地獄谷へ
ここが源泉みたいですね。

ここから沢山の旅館やホテルにお湯が供給されています。

空が物凄く青くて
紅葉も映えます~

地獄谷から
オロフレ峠を越えました
峠辺りは霧が立ち込めていて木々は葉を落とした白い幹の木が林立していました
バスガイドさんが「ダケカンバ」だと言っていましたよ↓車窓から

峠を越えて山々の紅葉を眺めていたら大きな湖が見えてきました。
サミットの開かれた洞爺湖です。
バスに乗っていると本当に どうして あんなに眠れてしまうんでしょう
寝ている間に、京極ふき出し公園に到着~
寝起きでボ~ッとしたまま添乗員さんの後を付いて行きました
ここはどこ~

ふきだし湧水は、羊蹄山に降った雨や雪が数十年の歳月をかけて地下に浸透し、
京極のこの地に湧き出した湧水。

すくって飲みたいほど綺麗
あっ・・そうだ、名水100選に選ばれている水です。ちゃんと飲めます~

↑私が写したもの
↓息子が写したもの う~ん水の動きが綺麗ですね ビックリです
フィルターが欲しいそうです もっと綺麗に写せるんですって~

1日の水量 約8万トン 水温 年間を通じて6.5℃前後
夏も冬も絶え間なく湧出し、一年中、多くの方に喜ばれているようです
私たちも持って行った500mlのペットボトルに汲んで飲んでみましたよ。

観光地のソフトクリームって本当に美味しいですよね~
色々な所で食べましたが
ここのソフトクリームは、格別美味しかったです~最高でした~

車窓から見えた羊蹄山

いよいよ花友さんの待つ小樽まで後少しです~




朝8時に出発


ここが源泉みたいですね。

ここから沢山の旅館やホテルにお湯が供給されています。

空が物凄く青くて



地獄谷から

峠辺りは霧が立ち込めていて木々は葉を落とした白い幹の木が林立していました
バスガイドさんが「ダケカンバ」だと言っていましたよ↓車窓から

峠を越えて山々の紅葉を眺めていたら大きな湖が見えてきました。
サミットの開かれた洞爺湖です。


バスに乗っていると本当に どうして あんなに眠れてしまうんでしょう

寝ている間に、京極ふき出し公園に到着~


寝起きでボ~ッとしたまま添乗員さんの後を付いて行きました
ここはどこ~



ふきだし湧水は、羊蹄山に降った雨や雪が数十年の歳月をかけて地下に浸透し、
京極のこの地に湧き出した湧水。

すくって飲みたいほど綺麗

あっ・・そうだ、名水100選に選ばれている水です。ちゃんと飲めます~


↑私が写したもの
↓息子が写したもの う~ん水の動きが綺麗ですね ビックリです

フィルターが欲しいそうです もっと綺麗に写せるんですって~

1日の水量 約8万トン 水温 年間を通じて6.5℃前後
夏も冬も絶え間なく湧出し、一年中、多くの方に喜ばれているようです

私たちも持って行った500mlのペットボトルに汲んで飲んでみましたよ。

観光地のソフトクリームって本当に美味しいですよね~

色々な所で食べましたが
ここのソフトクリームは、格別美味しかったです~最高でした~





いよいよ花友さんの待つ小樽まで後少しです~
