6月7日
友人と4人で京都文化博物館へ行ってきました
Sさんがオットー・ネーベル展のチケットをお友達から頂いたとの事で御相伴にあずかりました
撮影が許可された作品が一部ありましたので写させて頂きましたよ
作品は全体的にこんな感じでした
前を歩いていたご婦人グループの方々がしきりに「私には分からない・・・私には分からないわ」と何度も言っておられておかしかったです
「私も分からな~い」って心の中で思いました~(笑)
京都文化博物館近くの はし長でランチを頂きました
どれも京都らしい味付けでした
出汁が利いていて薄味でふわふわで凄く美味しかったです!
ごはんもメチャクチャ美味しかったです!
山椒ちりめんじゃこは余りにも美味しくて思わず買って帰りたいと思ったのですが、あいにく品切れとの事で買えなくて残念でした
何故か?この赤だしだけが飲めない位に物凄く塩分がきつくて残してしまいました デザートは美味しかったです
はし長を出て歩いて錦市場へ ここには伊藤若冲の生家(八百屋)が有るのですがどのお店かは分かりませんでした
歩くのも大変なくらい海外からのお客さんでごった返していましたよ
その後タクシーに乗って平安神宮へ
前日まで雨で次の日も雨の予報でしたので梅雨の合間の晴れだったようです
神苑へ入りました
日本最古の電車が展示して有ります
花菖蒲が満開でしたよ(撮影6月7日)
イタリア人のお客さんが沢山居られましたよ
人の事は言えませんが・・・皆さんかなり ふくよかでした~^^;
お天気良かったのですが広いので汗だくに・・・
平安神宮近くのスタバに入って涼みました
抹茶ラテだったかな・・・美味しかったです~^^
7月は毎年恒例のブルーベリー狩りへ行く予定です
5月22日撮影
ネットで申し込んだ桂離宮参観に当たったので友人と4人で行ってきました
参観は1時半からで、11時過ぎに桂離宮近くにある 隆兵そばでランチを頂きました
食材に相当なこだわりを持っておられるお店です
敷地内に井戸を3本掘り 生簀の魚を育てたり 料理に使ったりされておられるようです
前菜の鯉のお刺身は全く臭みがなかったです
コースのお蕎麦とっても美味しかったです!こんな美味しいお蕎麦は初めて食べました
お蕎麦も美味しかったのですが、つゆも凄く美味しくて 一緒に行った友人が思わず「どうやって作ってるんですか?」と給仕の方に聞いたところ
店主さんがテーブルまで来て説明してくださいました
高級な本枯れ節を厚く削って数時間煮込んで寝かせて湯煎して寝かせて・・・・
出来上がるのに2週間かかるのだそうです~ビックリしました
うなぎの飯蒸し 自家製のお漬物 蕎麦の実パンナコッタと糖度の高いフルーツ
蕎麦の実の入ったそば茶 蕎麦の実のメレンゲクッキー
全部美味しくて大大大満足でした~
食事の後は桂離宮へ
実は何とこの日、私はカメラを忘れて来たのです^^;
一緒に行ったUさんがカメラを貸してくださいました
撮影後にメモリーカードだけ持ち帰りました
コンデジですがLUMIXだったので私が持っている編集ソフトで編集できました
Uさん大切なカメラありがとうございました
新緑が鮮やかです
1周10~15分位で回れそうなお庭ですが宮内庁の方が説明しながらなので1時間ほどかかります
雪隠の付いた外腰掛
松琴亭
松琴亭の中です 鮮やかな青と白の市松模様 職員の方が「とても綺麗なのは何故だと思いますか?」と聞かれました
特殊な染料だからなのかなぁと思っていましたら・・・「最近張り替えた所なんです」って・・・
苔の橋
笑意軒
1周ゆっくり歩いたので日差しが結構暑かったです
隆兵そばの近くの中村軒でお土産を購入
一緒に行った友人からのお土産です
隆平そばで購入 そば茶
桂離宮へは本当は桜か紅葉の時期に行きたかったのですが
ネットからの申し込みでは、その時期はすぐいっぱいになってしまうか申し込めたとしても抽選に外れてしまい
その内に申し込むこと自体を忘れたりして 数年越しでやっと参観できたのでした(笑)
二条城 大政奉還150周年記念 京都金魚の舞 アートアクアリウム城
10月26日 見に行ってきました
夕方5時からの開催です
屏風に仕立てられた水槽 バックの絵は次々に変化します カメラ撮影OKですがフラッシュと動画はNG
金魚の絵が描かれた金魚鉢と金魚
刻々と色が変わる水槽 とっても綺麗でした
月が出ていましたよ
横から
上から 色々の角度から見て楽しみました
水面からはみ出す大きな金魚
何百?何千?ひょっとして何万かな? 凄い数の金魚です
色んな色に変わります
ローアングルで
お腹が ぷくぷくですね~ 目が合っちゃいましたよ(笑)
大きな水槽 初日(25日)ここに上戸彩さんが来られてたそうです
ライトアップされた東大手門
以下、息子が撮影したものです
TV番組の撮影してました
29、30日は父と旅行の予定でしたが台風が近付いているのでキャンセルしました
万一暴風雨とかになったら車の運転危ないですものね
10月26日撮影 ↑ 東大手門
家族3人で京都二条城へ行ってきました
唐門
唐門 彫刻がふんだんに使われています
色褪せていないですね 華やかです
二の丸御殿
中は撮影禁止です 大政奉還時の人形が陳列されていました
鶯廊下で歩くたびに(きゅっきゅっ)と音が鳴っていましたよ
庭園
本丸櫓門
お堀に人面魚発見!
本丸御殿写し忘れ(笑) 天守閣は落雷により焼失
城内の門
加茂七石
庭園は凄く広くて出口まで戻るの結構しんどかったです
本当は二条城で開催されているアートアクアリウムを見に来たのですが何処にもなくて・・・
係りの人に聞いたら夕方5時からの開催ですって(笑)あはは時間までチェックしてなかった~
と言う事で5時まで2時間ほど有ったので近辺をうろうろして喫茶店に入り時間をつぶしました
5時前に大手門の所まで戻ったら長蛇の列
行列に並んでチケットを購入しましたよ
続きは次回にしますね
9月7日撮影
京都大学のシンボル時計台記念館の中にあるレストラン ラ・ツールに友人と3人でお邪魔しました。
大正14年建造の上品で落ち着いた雰囲気のレストランです
前菜
ビシソワーズ
メイン
デザート
どれも美味しかったです~^^
レストランを出た後、京大病院へ友人のお見舞いへ歩いて行きました
(膝の手術をされた友人はその後9月19日に無事退院)
久々に出町柳のふたばで豆餅を買いました
相変わらずの行列でしたが やはりここの豆餅はめっちゃ美味しかった!
9月7日の出来事でした。