goo blog サービス終了のお知らせ 

カフカは透明ドーベルマン

宮崎で暮らすtomokoと透明ドーベルマン・カフカ、黒猫・キキ、茶トラ・泰雅、MIX犬・りくとの「のほほん日記」です。

It is unexpetedly warm.

2012年12月16日 22時21分43秒 | Weblog
It is unexpetedly warm.
思いの外、暖かい。




ここ暫く真冬のような寒さが続いたので
最低気温が10度近くまで上がると、体がビックリしてしまう。
寒くてもダメだけど、温かくても風邪を引きそうで怖い。




カフカの寒さ対策も、ヒーターのタイマーをセットして寝るべきなのか。
湯たんぽは、入れておいた方が良いのか。
悩むなあ。




昨夜はまだ気温が高そうだったので
湯たんぽは入れずに、
明け方にヒーターが点くようにタイマーをセットして寝た。
でも結局、その時間にカフカに起こされて外に出たら暖かかったので
もちろん、布団に戻る時にはタイマーを切って寝た。




何かと光熱費のかかる冬。
たまには、こんな暖かい日があると助かるなあ。
でも、クリスマス頃にはまた冷えるらしい。
どうせ冷えるのなら、ホワイト・クリスマスなんて良いなあ。
宮崎では、さすがに無理?






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 




私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ



I received many massages for my birthday.

2012年12月15日 21時52分49秒 | Weblog
今日は私の誕生日。




I received many massages for my birthday.
私は誕生日のメッセージをたくさん受け取った。




有り難い事だわ~。
携帯のショートメールとface bookで
家族や友人からのメッセージが送られてきた。
嬉しいなあ!




それに引き換え、うちの子達ときたら…。
カフカは何度も夜中に鳴いて私を起こし
雨なのに、毛布を汚してくれたので
洗ってヘア・ドライヤーで乾かさないといけなかったし
キキと泰雅は私もホットクッションを横取りしたまま
私には譲ってくれないし。
どういう事かね?まったく…。






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 




私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ



It is raining.

2012年12月14日 20時03分49秒 | Weblog
It is raining.
雨が降っている。




最近、凄く良い天気が続いていたので
しっかり雨が降っているのは久しぶりな気がする。
朝起きたら、地面が濡れていた…ぐらいはあったけど
傘をさすほどの雨は久しぶり。
傘をさしたのは、カフカをトイレに出すためだけど。




散歩中は一瞬だけパラッと降ったけど
あとは全然降る事もなく、普通に歩いて来た。
昨日の写真よりも、カフカの眼元が険しくないのは
日差しが無くて眩しくないからなのかなあ。
出来れば、いつもこんな目でいてくれると良いのにね~。





今でこそ、カフカの目を見ても「怖い」と思わなくなったけど
出会った頃は、カフカの薄茶色の目が怖かったなあ。
夜は黒目が大きくなるから可愛かったけど…。
もう、大昔の話だあ。







ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 




私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ



Birds ate the oranges.

2012年12月13日 18時50分23秒 | Weblog
今年もカフカがたくさん食べた我が家のミカン。
ほとんどは取ってしまっていたのだけど
4つだけ、残ったままになっていた。
特に大きな4つで、取るのが勿体なかったというか
取っても「美味しいのかなあ?」と思うぐらいの大きさというか…。
普通のミカンなのに夏ミカンか、あるいはザボンかというぐらい大きくて。
それが、昨日見てみると

                 

こんな事に。
カフカは決して届かない場所になっているミカン。
っていう事は、鳥が食べた?
最近、いつもいる鳩以外にも、
ヒヨドリや、他の鳥も来ていたから




Birds ate the oranges.
鳥がミカンを食べてしまった。




半分に切ったミカンなんかは、鳥が食べに来ていたけど
まさか1個丸々のミカンを、自分で皮を突いて破って食べるとは…。
野生の鳥も、お坊ちゃまカフカもやる事は同じなんだ。




食べかけのミカンは、そのままにしておいたら

               

今日は更に、深く食べ進んでいた。
カフカだけじゃなく、鳥にも喜ばれたうちのミカン。
今年は豊作で良かったね!






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 




私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ



I took much time to take a bath.

2012年12月12日 23時32分24秒 | Weblog
あ~、今日もこんな時間に…。
掃除をしたり~、料理したり~、レッスンしたり~。
忙しいのは忙しいんだけど、以前よりも時間をかけている事が。




I took much time to take a bath.
私はお風呂に入るためにたっぷり時間を使っている。




暑い間は時間が無ければシャワーでさっと済ませていたけど
凄く寒くなった今ではシャワーなんて無理!
しっかり湯船に浸かって、体の芯から温まるまで時間を掛けないと
体が冷えて大変だ。
それで時間が足りなくなるのかなあ、やっぱり。




お陰で今も(お風呂上がりだから)眠たい。
昨夜もカフカに起こされたからなあ。
今夜はゆっくり寝て欲しい。
私も、今夜はもう寝ようっと…。






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 




私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ



It was a busy but ordinary day.

2012年12月11日 23時55分52秒 | Weblog
気が付けば、こんな時間に。




It was a busy but ordinary day.
忙しいけど、いつ通りの日だった。




それなのに、この時間。
やっぱり何かと忙しいのだろうか。




今日も減に散歩をしてきたカフカ。
途中で両親にも会っておやつをもらって大喜びだった。
お腹の調子が悪い時も決して食欲だけは落ちなかったカフカ。
その食い意地に、底知れない生命力を感じてしまったよ。
やっぱり、食べる元気があるというのは
生命力の強さを表しているのかもね~。
そういう意味では、大変期待が持てるカフカ。
まだまだ、長生きしてくれなくちゃね!






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 




私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ



It is cold.

2012年12月10日 21時59分45秒 | Weblog
It is cold.
寒い~!




今日も良い天気。
そして、日が沈み始めたら…というか
部屋に日が当たらなくなった途端に、ぐんぐんと冷えてきた。
やっぱり太陽って偉大だなあ。




カフカと散歩をしている間も、日なたではぽかぽか暖かいのに
日陰に入ると風が冷たい。
こうやって冬らしさが増していくんだなあ。
もう年末も目の前だもんなあ。




今日も日中の最高気温は10度を少し超えるぐらい。
カフカが寒くないように朝と夕方には
湯たんぽに熱々のお湯を入れてカフカのベッドに入れてある。
これできっと、今までよりも
過ごし易くなっているんじゃないかなあ?
過保護?
12歳半の大型犬を飼っていると過保護になるのよ~。






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 




私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ



I took Kiki and Taiga to the vet.

2012年12月09日 22時09分04秒 | Weblog
今日も、寒風が吹き荒れる寒い1日になった。
寒いとまたストレスで、カフカのお腹の調子が悪くなるかもしれないので
(まあ、薬を飲んでいる真っ最中なので、悪くはならないだろうけど)
今日は散歩とトイレのために外に出た以外は
カフカは1日中玄関で過ごした。
ほら、写真でもカフカの耳がひらひらとダンボのよう。
風上の右耳だけが。
ね?寒かったんだよ~。




そんな寒い中、今度は




I took Kiki and Taiga to the vet.
私はキキと泰雅を獣医さんへ連れて行ってきた。




と言っても、病気ではなく予防注射のため。
泰雅は去年も12月に3種混合の予防注射をしていたし
キキは今年の予防注射の時期にアレルギーが原因の発疹がでていたので
今の時期までずれ込んでしまった。
キキだけを連れて行くと泰雅が寂しがってあちこち探しまわるので
一緒に行けたのは良かったはず。
キキも、外に出るとにゃ~にゃ~と不安そうに鳴くけど
今日は、そんなに長い間鳴いていなかったから
泰雅が一緒で心強かったのかも。
苛められても、泰雅の事が好きなんだね~。






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 




私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ



Kafka finally seems to be better.

2012年12月08日 21時31分31秒 | Weblog
Kafka finally seems to be better.
カフカはついに良くなっているようだ。




これまでは、良くなったかなあと思ったら大きく下る
まるでジェットコースタのような体調だったけど
今日は下る様子もないので、やっと回復したらしい。




しかし、昨日はカフカの犬生でも、最低最悪の腹具合だった。
ここでわざわざ詳しくは言わないけど…。
病院に着いたカフカは、絶食のせいもあって2キロも体重が減っていた。
どうりで、マナーベルトのウエストが緩々になっているはずだ。




まずは皮下点滴で、失われた水分と電解質を補給し
たぷたぷに液が溜まった部分に下痢止めを注射をして皮下から吸収させた。
直後はたぷたぷしていたけど、家に帰った時にはすっかり吸収されていたから
やっぱり、脱水していたんだろう。
そして、抗生剤を注射してもらった。
その後は、飲み薬の抗生剤を5日分、整腸剤を5日分、
下痢の時用の処方食を3日分貰ってきた。




物凄い下痢なのに、昨日の夜から(病院へ行ったのは夕方)
ご飯も食べて良いと言われて
「え~?大丈夫かなあ」と心配したけど
体重は減っているし、カフカは食べたがるしで
普段と同じぐらいの量をドキドキしながら食べさせたけど
どうやら不要な心配だったらしく、どんどん回復している。
やっぱり、原因がはっきりすれば治療もできるという事よね~。






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 




私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ



What causes you such stress?

2012年12月07日 18時31分50秒 | Weblog
今日も快晴の良い天気。
散歩中には、カフカもいつもと変わらない(でも、柔らかめ)物をしたの
これで、もう一安心。




そう思ったのに…!
何だか、安心したら疲れが出たのか眠たくなったので
1時間ほど昼寝をして、起きた途端にヒャンヒャンと呼ぶカフカの声。
玄関へ行ってみると、粘膜がたっぷりついた下痢が。
ぎゃあ~!病院!
病院、行くよ~!




病院で調べて貰ったらウェルシュ菌という悪玉菌が腸内で増えて
下痢を引き起こしているらしい。
そして、この腸内に常在している菌は
ストレスを感じると、すぐに増え始めるらしい。




What causes you such stress?
何がそんなストレスをあなたに引き起こしているの?




Mommyが、こんなに親身になってお世話をしているのに…。
…というのは冗談で、ストレスというのは寒さを感じたり
あるいは「痛い」とか「寂しい」とか、
そういう感情でも引き起こされる。
今回はやっぱり、「寒さ」だろうなあ。
急に寒くなったもんね~。
きっと寒さだよ、うん。
「寂しいよ、構ってよ」のストレスじゃない!…はず…。







ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 




私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ



When did you...?

2012年12月06日 15時53分00秒 | Weblog
昨夜、やっとカフカのお腹が回復したようで
久々に立派なのが出た。
あ~、良かった~!




お腹をこわして以来、絶食を言い渡されたカフカは
「整腸剤を飲むために、少しのご飯と混ぜて与えてください」と言われている。
なので、食べても良いのは、本当に最低限の量。
ネットで調べたら、お米(ご飯)は下痢の時に良いらしいので
お茶碗に半分のご飯にお湯をかけて、ふやかした物に薬を掛けていた。
ただね~、たとえ下痢P中でもカフカの食欲は衰えず
食べたがるんだよね~。
食べたがるカフカに、食べさせてやれないのは辛かった…!




でも、良い状態の物が出たから大丈夫。
念のために、今日は半分の量のフードとお米を混ぜて与えている。
いきなり元のご飯に戻したら、お腹がビックリするかもしれないからね。




ところが、今日散歩に行った時にもカフカはせず…。
まあ、食べている量が少ないからね~。
そう思っていたのだけど、散歩から帰ると
柔らかいために、形になっていないブツを発見!




When did you...?
いつしたの…?




回復する前の物を、今日気が付いたなら良いけど
まさか、朝ご飯の後じゃないよね…?
回復しているのか、半信半疑になってきた…。






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 




私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ



I want to make Kafka warm.

2012年12月05日 20時35分12秒 | Weblog
今日は朝から気温が低く、
日中も9度ぐらいまでしか上がらない。
こんなに冷えていては、カフカのお腹も治らないじゃないか~!




I want to make Kafka warm.
私はカフカを温めたい。




やっぱり、お腹は温めなくちゃね~。
っていうか、玄関は寒いから体全体を暖めたい。
出来れば低コストで。
で、まず買ってきたのがこれ。

                  

あったかふかふかマット。
発泡マットの上にアルミシート、その上にポリエステル綿が重ねてあって
その上をボアで包んである。
これまでも、断熱マットを買ってきた事はあったけど
カフカが破って食べてしまう(!)ので、今は使っていない。
でも、このマットのように布で包んであれば
いくらカフカでも食べられないし。
自分の体温が反射されて結構暖かいんだな、これが。
カフカの全身が乗れるだけの大きさは無いけど
少々はみ出しても、きっと暖かいよね?
そして、cooさんのアドバイスを参考にして
湯たんぽも買ってきた。
これで、タイマーをセットしたヒーターが点くまでの間も
ちょっとは暖かく過ごせるかな?

              

こんな風に寄り添って、温めあえる仲間が
カフカにもいれば良かったのにね~。







ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 




私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ



Kafka has a diarrhea.

2012年12月04日 22時52分46秒 | Weblog
今朝の3時半。
ヒャンヒャン言う声で目が覚めて玄関へ行くと
カフカのいる玄関が、とんでもない事に!




Kafka has a diarrhea.
カフカは下痢をしている。




原因に思い当らないのだけど、それはもう史上最悪のお腹具合。
すぐ側にいると、カフカのお腹がぐるぐるキュルキュル言っているのが聞こえた。
何か食べたかなあ。
いつもと同じ物しか食べさせていないんだけど…。




玄関を片付け、カフカを綺麗に拭いてやり
私もベッドに戻ったんだけど、なかなか寝付けない。
寝ようと思って目を閉じても、頭の中ではカフカの事が…。
レッスンがあるから病院へ行くなら午後一じゃないとダメだし。
でも、朝になって調子が良くなっていれば
整腸剤を飲ませながら
(お腹の調子が今一つだったので、先週多めに貰ってきていた)
様子を見ても良いかも…。




朝ご飯の時間になると、いつもの様に
「ごはん!ごはん!」と喜んで催促するカフカ。
食欲はあるらしい。
いつもよりも少なめのご飯に整腸剤を振りかけて食べさせた。
そして、その後は下痢をしなかったので
散歩の時に会った父からも、おやつを貰って食べたのだけど…。




夕方、レッスンをしていると
寒いので玄関へ入れていたカフカがヒャンヒャンと外へ出たいと訴える。
嫌な予感がしたので外に出すと、またしても下痢。
でも、レッスンの後では病院が閉まってしまうし
明日も、私の仕事の無い午後は、病院の方が午後から休診。
かといって、このまま放っておく訳にもいかなかったので
レッスンとレッスンの間の休憩時間に病院へ電話をして
どうすれば良いのか聞いてみた。




本当は下痢の時は絶食した方が良いらしいけど
たまたまカフカは整腸剤を持っているので
いつもの倍の量をほんの少しのフードにかけて様子を見るように言われた。
まあ、明日の夕方ぐらいまでは、これで様子を見るか。




今夜から冷え込んできたので、カフカが冷えないように
フリースの服の下に、もう1枚着させている。
暖かくして(ほぼ)絶食していれば治るかなあ。
明日には治っていると良いけど…。






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 




私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ



Is the dog DUMBO?

2012年12月03日 14時37分45秒 | Weblog
カフカと歩いていると、毛色の珍しさと垂れ耳のせいで
犬種を聞かれる事が、よくある。
でも先日は、前から歩いて来たお爺さんが
私とカフカの前で足を止め




Is the dog DUMBO?
その犬はダンボですか?




と聞いてきた。
は?
ダンボ?
ダンボと言うと、ディズニーのキャラクターの
耳の大きな小象のダンボの事?




確かに、カフカとダンボは鼻が長いという共通点はあるけれど
体色といい、体型といい、愛らしさといい、全く似ても似つかない。
それとも、私が知らない「ダンボ」が世の中にはあるんだろうか…?




私が、呆気にとられていると、お爺さんはもう1度聞いてきた。
「その犬は、ダンボーのためですか?」
ダンボー?だんぼう…?
ああ!暖房!!




どうやらお爺さんは
「その犬は暖房のため(防寒のため)に服を着ているんですか?」
と言いたかったらしい。
なるほど~。そういう事か!
いくらカフカが(一部の人には)愛らしいからって
ダンボには見えないよね~。
うん、納得、納得。






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 




私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ



It was cold all day long.

2012年12月02日 19時58分14秒 | Weblog
It was cold all day long.
今日は1日中寒かった。




朝からずっと、小雨が降っている。
気温も上がらないので、カフカは1日中玄関にいる。
晴れていれば外に出せるのに。




でも、天気はどうしようもない。
庭掃除も大掃除もできない。
だから今日は、年賀状を作ってみた。




運悪く、わたしのPCは今年のGWに壊れて買い替えたので
データを入力するところから始めないといけない。
これだからPCが壊れると困るんだよね~。




という訳で、まだ年賀状は完成せず
私のリストからも、何も消えていない。
でも、まだ今年は29日残っているから大丈夫よね?!






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 




私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ