goo blog サービス終了のお知らせ 

カフカは透明ドーベルマン

宮崎で暮らすtomokoと透明ドーベルマン・カフカ、黒猫・キキ、茶トラ・泰雅、MIX犬・りくとの「のほほん日記」です。

This is my sixth quilt.

2007年08月31日 19時41分01秒 | Weblog
今月に入って滞りがちだった私のキルト。
やっぱり「いつ、誰にあげる」という目標がないと駄目なんだろうか。
でも、何とか今月もギリギリ1作品出来上がった。




This is my sixth quilt.
これが私の6番目のキルトだ。




材料は全て、前回の父に作ったペットボトル・カバーの残り。
モチーフは前回とは違うイルカにしてみた。
そしてカフカに見せると、やっぱり鼻を付けられた。
おいおい、出来たばかりなのに…!




今日は、朝から曇っていたので久しぶりにお昼過ぎに散歩へ。
さすがに末日といえども8月。
誰も散歩していない。
まあ、食事時だからかもしれないけど。




曇っていて、それほど暑くないし
風も気持ち良い。
ちょっと前はシオカラトンボとかが多かったのに
今では赤とんぼの数が随分増えてきた。
秋だなあ…。




そして、散歩道には私の好きな萩の花が咲いている。
これは秋の七草の1つ。
秋だなあ、第2弾。




散歩するカフカも舌も、あまり出ていない。
涼しくなってきたのかなあ?




いや、錯覚だ!騙されてはいけない!
宮崎の残暑は厳しい。
たまたま曇ったから!だな。
暑さも、ちょっと一休みの1日だった。




そしてカフカは玄関に入れてもらえず…。
だって、あんまり暑くなかったし…。
でも、外の日陰で熟睡していた。
これで良かったらしい。
基本的には「お外好き」カフカだ。







ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

Guess what.

2007年08月30日 16時14分26秒 | Weblog
カフカが門や玄関を出入りする時、お座りをさせる。
飛び出さないように、という躾だ。
そして、出入りは私が先。
時々追い越されるけど。
駄目じゃん…。




今日の写真は、玄関に入る前のもの。
ブログを書こうと思い、写真を見ると…。




Guess what.
何だと思う?




玄関の上がり口に人の手のようなものが…!
ぎゃ~!
誰、これ?!何、これ?!
家には私とカフカとキキしかいなかったのに!




心霊写真?!
携帯で撮れてしまったの?!
うそ~…!!



…ん?
この指のように見える所に心当たりが…。
確かこの辺に、カフカが爪で付けた数本の傷跡があったはず。




写真を撮った位置で、もう1度見てみると
そこには、やはり傷跡と
南側の部屋の入口から伸びた光が床に反射していて…。




何だあ…これだったのか…。




恐がりだから、家の中には
知らない人も、人じゃないものも、いて欲しく無いっ!
良かった、錯覚で…!




夏の終わりの涼しい話だ。
あ~、驚いた…。







ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

Did you see the total lunar eclipse?

2007年08月29日 14時32分27秒 | Weblog
カフカを玄関に入れ、私の食べかけの氷をやったら
美味しそうにボリボリやっていた。
やっぱり、暑い日は氷だね!
口の中がヒンヤリして気持ち良かったらしい。




ところで




Did you see the total lunar eclipse?
皆既月食を見た?

「a total lunar eclipse」が皆既月食。
日食だと「lunar」が「solar」になる。




ずっと観察を続けるほど天文好きでもないが
6年半ぶりの皆既月食らしいので、一応、月を見てみた。
見上げた空には、三日月。
一昨日見た月は満月だったので
暗くなっている部分が、地球の陰になっているんだなあ。




その頃カフカはといえば
ちょうど日が暮れた頃に待望のご飯を貰い
月食の時にはウトウトと眠っていた。
まあ、犬は月に興味は無いよなあ。
満月を見たからって、狼男に変身するわけでもないし。




そして暫くしてから見た月は満月になっていた。
不思議な現象だなあ。
ちゃんと観察したら満ち欠けが見られて面白かったかも。




でも、月よりテレビが見たかったから仕方ないか…。







ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

If Kafka were an athlete...

2007年08月28日 13時18分03秒 | Weblog
数日前から始まった世界陸上。
宮崎には民放が2局しかないので、世界陸上を見たり、もう1局を見たり。
(NHKは、あんまり…。 見なくもないけど)




私は鈍足なので、陸上競技とは無縁。
どちらかというと、水泳の方が好きで
小学生の頃は、毎日学校のプールに通いづめ、真っ黒に日焼けしていた。
一方、水嫌いのカフカ。
絶対、水泳より陸上競技だろうなあ。




If Kafka were an athlete, he would be a sprinter.
もしもカフカが運動選手だったなら、短距離走者だっただろう。

これは「仮定法過去」の文で、現実には起こりそうにない事を
「もし○○だったら…」という時に使う。
仮定法過去では「was」は使わず
主語が「I」でも、「he」や「she」でも「were」を使う。
過去の事に対して「あの時○○だったなら…」という時には
「仮定法過去完了」を使う。




カフカは足が速い。
本気で走られたら、人はついていけない。
でも、持久力が無くてすぐにバテるので短距離走者。
案外、ハードルとかも、いけるかも。




ちょっと、想像してみよう。
まず「位置について!用意!」で、はやる気持ちを押さえきれずにフライング。
もう1度、やり直して上手くスタートできたとして
独走態勢なら良いが、他の犬が前を走っていたら
コースを外れて失格…?




いやいや、どうせ想像だし、ここはご都合主義で考えて…。




まあ、スタートダッシュは大したものだから独走態勢に入るとして…。

「カフカ選手、素晴らしいスタートです!
これは速い!日本新が期待できるか?
ああっ!
カフカ選手、まさかの失速~?!
スタミナ切れのようです~!」




何度考えても、こんな結果に。
重心が高いから、コーナーで転ぶとか…。




どう考えても「現実には起こりそうにない」
「仮定法過去」でしか表現のしようのない話だ…。







ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

I eat ice.

2007年08月27日 13時15分23秒 | Weblog
昨日の夕方から雨が降り
カラカラの砂漠のようだった我が家の庭も潤い
水不足でしょんぼりしていた紫陽花の葉っぱも元気になった。
ついでに、取り残しの雑草、新たに生えてきた雑草が…。
ほんの少しの雨で、こんなに元気に育ってくれるとは、さすが雑草…?




1夜明けて、今日は朝から快晴。
日陰に立っていたら、足先だけ熱くなった。
「熱っ!!」と下を見るとそこだけ、ジリジリと太陽が照り付けている。
日陰に立っているつもりだったのに。




そんな風に、相変わらず宮崎の日差しは強い。
こんな中、外に繋がれているカフカも、さぞ暑いだろうと見に行くと
濡れた土を掘って寝ていたカフカの鼻先に土が付いている。
足で掘っていたんじゃないの?
自分の鼻息で熱くなった土を鼻で掘っていた…?



そして、その鼻で着替えたばかりの私のTシャツの匂いを嗅ぐ。
そんなに確かめなくても何も新しい匂いは無いってば。
着替えたばっかりだし…。
って、あっ!
…泥がついた…。




こんな暑い日は冷たい飲み物でも…と思うのだが
最近、飲み物では追いつかないので




I eat ice.
私は氷を食べる。

「ice」は「氷」。
日本語の「アイス」は「ice cream」。




製氷皿ごと持って来てボリボリ齧っている。
もちろん、元はただの水。
何の味も付いていないが、冷たさと歯応えを楽しみながら
製氷皿1枚分を食べ終わる頃にはお腹の中から冷えて、ちょうど良い感じ。
歯に自信が無い人には、ちょっとお勧めできないけど。




…ただ、貧血の人も氷をボリボリ食べるらしい。
貧血だと口の中が熱く感じるのだとか。
私は暑い時期しか食べないんだけど
涼しくなってからも氷が食べたくなるようだったら
貧血も疑わないとなあ…。




昔は、カフカも喜んで氷を食べていたが
最近、歯が弱くなってきたのか
やってもあまり食べなくなった。
暑がりカフカには、ちょうど良いおやつだと思うんだけどなあ。




でも、製氷皿ごと持ってきて食べるのは私ぐらいかも…。
涼しくなるんだけどなあ。
おまけに、安上がり&ノン・カロリー。
どう?






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

It is the last weekend in August.

2007年08月26日 16時12分12秒 | Weblog
とうとう




It is the last weekend in August.
8月最後の週末だ。




学生にとっては夏休み最後の週末。
宿題に励んでいる人も
遊び尽くそうとしている人も、たくさんいるに違いない。
カフカも私も学生じゃないから
8月が終わっても、特に困る事はないけど。




それでも、9月になると「真夏」という感じでもなくなる。
暑いのは変わらないんだけど、気分的に…。




とはいえ今日も暑い訳で、室温は34度。
暑いのも辛いが、湿度が高いのに辟易する。
カフカも、玄関に入れたばかりの時は
口を開けて横になっている。
じきにタイルで冷えて、熟睡し始めるんだろうけど。




今年は「夏らしい遊び」が少なかった気がするなあ。
花火を見に行っても曇っていたり、泳ぎにも行っていないし。
あ~、スイカもあんまり食べてないかも。




頑張って残暑で取り戻そうか。
カフカは、夏にやり忘れた事とか、あるんだろうか。
泳ぐのは嫌いだし、花火には興味が無い。
スイカは食べたし、水浴び(シャンプーとも言う)もした。
姪っ子とも一緒に散歩にも行った。




…充分、夏を満喫?







ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

I would like to see fireworks!

2007年08月25日 10時40分57秒 | Weblog
今年最初の花火大会は悲しい結果に終わった。
それで、リベンジ!と決めていたのが
今日ののじりこぴあの花火大会。
8月初旬に集中する花火大会が多い中
最後の週末に行われるこの花火大会で
この夏のしめをしよう!




…と思っていたら、今日の予報は曇り。 所により1時雨。
また?!




I would like to see fireworks!
私は花火を見たい。




でも、曇り。
前回で、雲の中に上がった花火は堪能したので
もう、見に行かなくてもいいかな…。
はあ…残念…。




こんな日は、寝るしかないよね。
ね、カフカ…?






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

Because of his big appetite, it is easy.

2007年08月24日 18時45分54秒 | Weblog
昨日でカフカの薬も全て飲み終わった。
あとは、しっかり水分を取って
雑菌が繁殖しないように、マメにおしっこを出すだけ。
来月に獣医さんに行った時に、もう1度尿検査だ。




キキは薬嫌い。
「1度舐めさせれば、後は自分で舐めるようになります」
と書いてあった薬も、頑として舐めようとせず
結局、私達から保定されて無理やり飲まされる羽目に…。




一方、カフカはと言えば




Because of his big appetite, it is easy to make him take a medicine.
旺盛な食欲のせいで、薬を飲ませるのは簡単だ。





ちょっと、もったいぶって薬を持つだけで
お座りをして「クレクレ・モード」に突入。
あとは、「OK」の号令と共に自分でパクリ。




なんて楽チンなんだろう…。
でも、それで良いのか、カフカ?







ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

Fall is coming.

2007年08月23日 12時46分55秒 | Weblog
毎日暑い。
今更言うまでも無いが、暑い。
朝からセミは鳴いているし
日中、エアコン無しで家にいると暑くて昼寝もできない。
…カフカは玄関で爆睡しているけど。




それでも夜になると虫の声が聞こえるし
だいぶ、日も短くなってきた。




昨日は夕方前から曇り始め、遠くで雷が鳴り始めた。
雨が降るのかとも思ったが、そんな事もなく
風の吹く中、久しぶりにゆっくりとロングバージョンの散歩ができた。
太陽が出ていないと、こんなに違うんだなあ。




カフカも口を開けて歩いてはいるものの
それほど暑そうにもしていない。




Fall is coming.
秋が近付いている。

「fall」はアメリカ英語の「秋」
イギリス英語では「autumn」という。




とは言え、夕立がなければ、まだまだ残暑が厳しいはず。
朝夕涼しくなるのはいつの事やら…。
暫くはカフカも舌を出しつつの散歩が続く…。




頑張れ、カフカ!
寒いのが苦手だから、今の方がまだマシでしょ?!







ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

I finished writing the last report.

2007年08月22日 14時20分55秒 | Weblog
今日もカフカを玄関に入れ
お犬様が悠々と寝ている間に、私は一仕事。




I finished writing the last report.
私は最後のレポートを書き上げた。




6月から引き受けたモニターレポートも今回で最後。
小うるさい客の目線で、ギッチリ書き上げた。
モニター料分は働いたと思うぞ?




最後のレポートなのでカフカと記念写真。
レポートを持っていくと
珍しい物を見ると匂いを確かめずにはいられないカフカが
まず、鼻を付けた。
そして、食べ物ではない事が分かると後は知らん振り。
分かりやすい奴だ。




横になったカフカにレポートを乗せて写真を撮ると
いきなり体勢を変えたカフカの足がレポートを踏ん付けた。
おいおい、1時間かけて書いた力作なのに…。




ご担当者様、ごめんなさい。
最後のレポートは、カフカの鼻水と爪痕付きでお届けします。







ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

Was I salty or stinky?

2007年08月21日 14時00分44秒 | Weblog
犬は甘えている時に人の口元を舐めようとする。
これは子犬時代に母犬の口元を舐めてご飯を貰おうとした名残で
甘えたり、機嫌をとったりする時の行動らしい。




あまり人を舐めないように育てられたカフカ。
今でも、口元を舐めようとするのは私くらいだし
普段は手を舐めさせているのだが、これも一部の人にしかしない行動だ。
しかも、しつこくペロペロ舐めるわけじゃない。
ほんの挨拶代わりにペロリとする位。




それなのに、昨日の散歩の帰り
何を思ったのか、私の手首の匂いを嗅ぎ
執拗に舐めまわすカフカ。




確かに、散歩の前にビリーをやって汗だくになり
そのまま散歩に出かけたけど。
何か味が付いているんだろうか…?




舐める前に匂いを嗅いだって事は、カフカの好きそうな匂いが付いていた?
カフカの好きな匂いって…臭いって事?




Was I salty or stinky?
私はしょっぱかったのか、それとも臭かったのか?




どちらにしても、おとなの女性にとっては
ありがたくない話だ。







ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

Excessive stress has a bad influence.

2007年08月20日 13時55分30秒 | Weblog
お盆を過ぎてからは夕立も降らない晴天続き。
庭の土はカラカラに乾き、開け放した窓からは熱風が吹いてくる。
でも湿度は高い。
どういう事?
さすが、宮崎だと思わずにはいられない。
「地球温暖化で、宮崎は亜熱帯になったらしいよ~」とか言われたら
納得して信じてしまいそうだ。




今日もカフカは、午後から玄関犬。
お腹が熱いのか、珍しく「伏せ」に近い状態に。
でも、胸が深くて薄いので、この体勢ではゆっくり眠れない。
すぐに、手足を投げ出して寝転がった。




犬も人もそうだが、ゆっくり寝られないというのはストレスだ。
そして




Excessive stress has a bad influence on the immunity.
過度のストレスは免疫に悪影響がある。

「excessive」が「過度の」、「immunity」が「免疫」




あくまでも「過度の」ストレスであって
強くなるためには適度なストレスは必要らしいけど。




こう暑いのでは、せめて睡眠くらいしっかりとらないと
(食事もしっかりとっているけど)
治るものも治らない。
冷え冷えタイルの上で爆睡して
ばい菌に負けない体作りをして欲しいものだ。
毎日、食っちゃ寝の生活で何で病気をするかなあ…。
カフカにどんなストレスがあるというんだろう…。




遊びたい、散歩に行きたいのに行けない欲求不満…?
真夏の間は勘弁して欲しいよ…。







ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

Kafka weighs 29.3 kilograms.

2007年08月19日 13時18分03秒 | Weblog
夕べ抗生物質を飲んだカフカ。
特に調子が悪くも無さそう。
薬に頑張ってもらって、後は水を飲んで出すべし!
飲め、カフカ!
ガバガバ飲むんだ!
今日はペット用牛乳でも買って来ようかなあ?
2度目のモニター料の商品券も届いたし。




昨日、病院に行った時にカフカの体重も量ってもらった。
キキの体重は、人間用の体重計に人が抱いて乗り
後で自分の体重を引けば分かるのだが
カフカは人が抱く事ができないので
獣医さんに行くたびに体重を量ってもらう。




Kafka weighs 29.3 kilograms.
カフカの体重は29.3キロだ。




前回は28キロ台だったのに。
1キロ増えている。
食事量は変わっていないのに、運動不足で夏太り…?
空ちゃんに分けてあげたいよ。




立秋を過ぎたとはいえ
「天高く、馬肥ゆる秋」には、まだ早いのでは?




空蒼く、ミニ馬肥ゆる夏…?







ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

There are bacteria in his bladder.

2007年08月18日 20時21分00秒 | Weblog
今日は久しぶりにカフカを獣医さんに連れて行った。
ここ暫く暑かったので
カフカは連れて行かずに薬だけを貰っていたのだが
何となく、そろそろ連れて行った方が良い気がしたので。




でも、その前に、そろそろ汚れが気になってきたのでシャンプー。
暑い午後の水浴びは、カフカもご機嫌。
じっと、なすがままに水を掛けられ嫌がる様子も無い。




そして、乾かすついでに日陰を散歩。
ご機嫌に歩き回るカフカを早々に車に乗せて、いざ、獣医さんへ!




前立腺と膀胱のエコーを撮ると、膀胱の中にもやもやとした影が…。
尿検査をしましょうという事になり、結果は…




There are bacteria in his bladder.
彼の膀胱には、ばい菌がいる。

「bacteria」は「ばい菌」という意味で複数扱い。
「bladder」が「膀胱」。




抗生物質を6日間飲む事になった。
前立腺炎は、膀胱の雑菌のせいだと思うので
早めに気がついて良かった。




調子が悪い時は自分から申告してくれると助かるんだけど
そんなそぶりも無かったんだよなあ…。
毛ヅヤも良いのに、ばい菌を体内で飼っているとは…。






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

Kiki is too shy.

2007年08月17日 19時51分30秒 | Weblog
今日は、夏休みで帰省していた小学校以来の友人が遊びに来てくれた。
この友人、カフカが0歳の時に1度会っているのだが
覚えているのか、いないのか
カフカは突然の来訪を気にすることも無く
はしゃぎまくりの歓迎しまくり。
警戒心の欠片も無いフレンドリー・カフカ。





せっかく来たので、実物の幻の猫「キキ」にも会わせようと
玄関を入った時点から声をたてないようにと伝え、キキのいるリビングへ。
いきなりの友人の出現に固まる寝ぼけ猫キキ。




珍しく逃げないなあと思いつつ抱いて、友人の近くに連れて行った途端
ハッと我に返り、私の腕から物凄い勢いで飛び出し網戸に激突。
残されたのは、私のお腹に一筋、胸に三筋のキキの爪あとと
穴が開いたTシャツ。




Kiki is too shy.
キキは内気過ぎる。




驚ろかせたのは悪かったけど、ここまでしなくても…





2時間ほど喋って友人は帰ったのだが
キキは夕方過ぎまで警戒体勢を解かなかった。
人嫌いにも程がある。
少しカフカを見習って欲しいものだ。





…あれ? そう言えば
以前、この友人のご両親と散歩中に会った時
私の陰に隠れていたカフカを見たお父さん
「あんなに内気なドーベルマンがいるなんて…」と仰っていたらしい。




キキが内気なら、カフカも内気なのか…。








ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ