goo blog サービス終了のお知らせ 

カフカは透明ドーベルマン

宮崎で暮らすtomokoと透明ドーベルマン・カフカ、黒猫・キキ、茶トラ・泰雅、MIX犬・りくとの「のほほん日記」です。

I am working out.

2007年06月30日 16時07分01秒 | Weblog
カフカも来週は7歳になる。
若い頃に比べると随分体がたるんできたが
それでも、細身の方だと思う。
ああ、羨ましい。
まあ、太いドーベルマンなんて精悍さのカケラも無いし。




そんなカフカと違い、年々、太くなっている私。
このままではいけないと思いつつ、でも、食べるの大好き。
でも、このままで良い訳は無い。




今、流行りのビリーズ・ブート・キャンプに手を出すべきか…?
いやいや、続かなかったらお金が勿体無いし…。
と、かれこれ1ヶ月近く迷っていたら
生徒のお母さんからビリーのDVDの1巻目を貸して頂いた。
そんな訳で




I am working out.
私はトレーニング中だ。

「work out」は「何とか解決する」という意味の他に
「トレーニングする」という意味もある。




「キツいですよ~」という言葉と共に貸してくださったのだが
本当にキツい!
このキツい運動を続ければ、そりゃ痩せるわ~という感じ。




でも、ビリーがとても乗せ上手で
楽しくて、ついつい最後まで頑張ってしまう。
なるほど、大ヒットする訳だと納得してしまった。




最初はついて行けなかった動きも、続けるうちにできるようになってきた。
体脂肪率も少し下がったし。
でも、来週のレッスンの時には返さないと。
その後はどうしようかなあ…。




本当に、細身で足の長いカフカが羨ましい…。







ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

This is Kafka's summer house.

2007年06月29日 14時55分40秒 | Weblog
今朝も朝からセミが鳴いていた。
夏だ~。




今のリビングの気温は32度。
外にいるカフカはもっと暑いだろう。
…という事で




This is Kafka's summer house.
これがカフカの避暑用別荘だ。




といっても、うちの玄関。
冬は冬で、寒さをしのぐために入れるのだが
ここが、カフカが行ける場所では1番涼しい。
(そして、冬は外より暖かい)




床はタイルなのでヒンヤリとしていて気持ち良いらしい。
玄関に入れると直で横になる。
冷え過ぎないようにと、毛布も一応入れているんだけど。




ハアハアと荒かったカフカの呼吸も
30分もタイルの上で寝ればおさまるし
ダラ~ンと開いている口も閉じてくる。




もっと涼しくなったら散歩に行こうかな。








ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

We had shower.

2007年06月28日 17時50分26秒 | Weblog
今日も朝から良い天気。
日差しがジリジリと痛い程で
(宮崎の夏の日差しは本っ当に痛い!)
散歩は夕方にならないと無理かなあ…と思っていたら




We had shower.
にわか雨が降った。

「shower」には「にわか雨、夕立」という意味もある。
「シャワーを浴びる」は「take shower」




雨のお陰で随分涼しくなった。
これなら散歩も大丈夫!
どうせ暑いんだし、ちょっと雨に濡れるくらいが気持ち良いはず!




カフカも散歩に行く気満々で短い尻尾を振っている。
よし!行こう!




それなのに、歩き始める頃には雨もあがり、だんだん日がさしてきた。
うっ…蒸し暑い…!




やっぱりもう、お昼過ぎの散歩は無理かなあ…。









ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

What do you expect me?

2007年06月27日 14時11分51秒 | Weblog
日が差すと随分たくさんのセミが鳴き始めた。
夏も本番だろうか。




でも、今朝は凄い雨だった。
ちょうどカフカにご飯をやろうとした時には土砂降り。
カフカがいるのは屋根付きの物干し場なので
ご飯をやる分には、私もカフカも濡れる事は無い。




いつもは、外の水道でカフカのお皿を洗い飲み水を入れて置いておくのだが
今日は、ずぶ濡れになりそうだったのでお皿を家の中に持ち込んで洗った。




水を入れてカフカの所に戻ると
何を勘違いしたのか喜んでぴょんぴょん跳び、お皿の中を覗こうとする。





What do you expect me?
何を期待しているの?

「expect」は「期待する」という意味。




前にカフカの調子が悪い時に
家の中でペット用牛乳を入れて持って行ったのを覚えていたらしい。




相当期待して覗き込んだものの、中身は水。




だからって、そんなにガッカリしなくても…!





ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

Kafka's tongue was swinging.

2007年06月26日 19時31分05秒 | Weblog
キキが自分のフリースのベッドで寝なくなり
私の夏用の座布団を愛用していると思っていたら
ここ数日は籐のカウチで寝ている。
どんどん気温が上がり、それに合わせて寝る場所を変えているらしい。
しかも、仰向け、お腹丸出しで寝てるし…




カフカも暑さの段階に応じて変えているものがある。
それは散歩中の口の開き加減。




寒い時の口はぴったりと閉じている。
それが暖かくなってくると、開くようになり
だんだんハアハアと息が荒くなってくる。




そして、暑くなった今、
開いた口からダラ~ンと舌を出し
今日、散歩の時に観察してみると




Kafka's tongue was swinging.
カフカの舌が揺れている。




歩く歩調に合わせて、右に左にぶらぶら、ぶらぶら…。




温度が上がると伸びてくる舌。
分かりやすい…。







ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

Cicadas came out.

2007年06月25日 14時58分22秒 | Weblog
昨日の予報で、今朝の最低気温は24℃だと言っていた。
冬の最高気温より、はるかに高い。
暖かくなったなあ…っていうか、暑くなったなあ!




いつものように散歩に出でるとセミが鳴いている。




Cicadas came out.
セミが出てきた。




夏だなあ!
…まだ、数匹なんだろうけど。




そして、横の田んぼでは稲の花が咲いている。
可愛い花ではないけど、これがお米になるのかと思えばワクワク…
たとえ私の口には入らないにしても…。




散歩して暑いカフカは口を開けてハアハア言っている。
だら~んと舌を出しよそ見をしていたので、カフカの口に指を入れてみると
さっと口を閉じ「何するんだよ~…」という顔で見られた。
私も子供の頃にあくびをしていると、横から父に指を突っ込まれたものだ。




父から私、私からカフカ。
悔しかったら、誰かにやってやりなさい。
カフカの短い指じゃ無理だろうけど…。









ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

Kiki woke me up.

2007年06月24日 09時44分54秒 | Weblog
ゆっくり朝寝をしようと思っていたのに




Kiki woke me up.
キキに起こされた。

「woke」は「wake」の過去形。
「wake 人 up」で「人の眼を覚まさせる」
「get up」は「体を起こす」という意味だ。




じっとしている間は良いのだが
ちょっとでも動いて物音を立てようものなら
寝室の入口の向こうで「にゃーにゃーにゃー」と延々鳴き続ける。
「ご飯くれー」という事らしい。
ご飯を貰った途端に「にゃん」とも鳴かなくなる。





カフカはといえば、朝、私を起こす事は無い。
お腹が空いても、ただひたすらじっと待つ。
お腹が空いていない訳ではないんだろうけど
朝ご飯を催促された事はないんじゃないだろうか。
(夜は、日が暮れたら控え目に「きゅ~ん」と鳴く)





朝ご飯の後、横になっているカフカを撮ろうと網戸を開けると
あっという間に起きてお座り。
何が貰えるのかと、じっとこっちを見ている。
いや、何も無いから。




ところで、鼻に土が付いているよ。
気が付いてないのかなあ…?
相変わらず、そういう所には無頓着なんだから。
これもキキとは大違い。
犬と猫って、こんなに違うものなんだなあ。







ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

I got tired of making pot holders.

2007年06月23日 15時45分12秒 | Weblog
できた!
私の4作目の、そして3つ目の鍋つかみ。
同じモチーフで色違い。
グリーン、イエロー、オレンジと作ってきて、そろそろ




I got tired of making pot holders.
鍋つかみを作るのに飽きてきた。

「get tired of~」で「~に飽きる」。




既に次の作品の構想は頭の中にある。
次は、父への誕生日プレゼント。
オリジナルに挑戦だ。
期限は父の誕生日。
あと1ヶ月足らずかあ…。
でも、その前にカフカの誕生日もくるなあ。




カフカも、4作目ともなると写真を撮られるのにも慣れたのか
ちょっと臭いを確かめたら、すぐに横になってしまった。
自分が貰える物じゃないと分かったらしい。





上に乗せても知らん振り~?!







ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

We call it "EN".

2007年06月22日 15時05分36秒 | Weblog
妙にタイミングが合わなくて上手くいかなかったり
逆に良いタイミングでトントン拍子に進んだり。




We call it "EN".
それを私たちは「縁」と呼ぶ。




私が以前、たまたま中途採用試験を受けた会社。
1次、2次と合格し、最終面接で落ちた。
でも、数年後にたまたま同じ会社に派遣で行かないかと2回も声が掛かり
その2回とも実現しなかった。
縁が無いとしか言い様が無い。





カフカと今、一緒にいるのも「たまたま」が重なったお陰。
カフカが「たまたま」私の勤めていた会社にやって来て
何度か他所に貰われて行ったけど「たまたま」出戻って来て…。
他にもたくさんの「たまたま」が重なって私の犬になった。




その中の1つの「たまたま」が無ければ
私の所には来ていないかもしれない。




そう思うと、一緒にいられる事が有り難いなあと思う。
有るのが難しいから「ありがたい」。
稀な出来事だから感謝の気持ちも増すという事だろうか?
日本語って面白い。




カフカは一緒にいる事をどう思っているだろう。
案外「当たり前」だと思っているかもしれない。
有り難味の無い子だから…。








ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

Does Kafka worry about me?

2007年06月21日 14時51分31秒 | Weblog
私が家に居ると、カフカが時々覗きに来る。
窓が開いていない時は「くぅ~ん」と甘えた声で私を呼ぶ。




「家にいるよ。大丈夫だよ。」とチョチョッと撫でてやると
納得したように自分の居た場所に戻っていく。




私はこれを「カフカが寂しくて私がいるのを確認している」と思っていたのだが
先日のcooさんのブログ
「犬の分離不安は、犬が飼い主と離れて不安なのではなく
自分のかわいい子がどこかへ行ってしまった不安からパニックになる」
という内容の本が紹介されていた。




Does Kafka worry about me?
カフカが私を心配しているのだろうか。




もしかして
「うちの子は、一人歩きせずにちゃんと家にいるだろうか?」
って心配している…?
カフカは自分が保護者だと思っているんだろうか。




でも、だとすればカフカがスネーク・ハンターになった理由も納得いくなあ。
私を守ろうとしている…?




恐いと私の後ろに隠れていたカフカが、ねえ…。








ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

The weather forecast was off the mark.

2007年06月20日 14時52分09秒 | Weblog
昨日の夕方に見た天気予報では、今日の天気は1日雨。
降水確率も相当高かった。
あ~、レインコートを着させて散歩かあ…。




ちょっと憂鬱だったのだが
実際はどうかといえば、今は青空が見えている。
あれ?




The weather forecast was off the mark.
天気予報が外れた。

「weather forecast」が「天気予報」
「off the mark」は「的を外れて、見当違いで」という意味になる。




昨日と違い雨も降らず、風もあるので
隋分、過ごし易い気がする。




…気がするんだけど、カフカには大差ないのかも。
やっぱり、口が開いている。




朝から晴れたり曇ったり。
ちょうど曇った時に、カフカが自分から散歩に行こうと誘ったのに
いざ行ってみると、予想以上に暑かったんだろうか?
それとも、この暑さも含めて「夏の散歩の楽しみ」…?




散歩を嫌がる様子も無いって事は、やっぱり楽しんだろうなあ。








ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

The weather is unsettled.

2007年06月19日 17時30分44秒 | Weblog
The weather is unsettled.
天気が不安定だ。

「unsettled」は「(天候・事態などが)不安定な」という意味。





朝からコロコロと天気が変わる。
ちょっと青空が覗いたかと思えば
雨がざーっと降り、また曇って…
と、目まぐるしい。
おまけに、雨の後にすぐ晴れ間が出たりするもんだから
蒸し暑くて仕方ない。




カフカも、日なたに出て横になっていたら
雨が降り出して、雨の当たらない所に避難したり
また、暫くすると外に出て寝ていたり…と忙しい。





散歩に出ている間に、晴れ間が出てきた。
やっぱり青空は気持ちが良い。
…でも、暑い。
蒸し暑い!!
カフカも口を開けて歩いている。




そして車に戻る頃には、雨。
あ~、変な天気!








ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

Thunders prevented me from sleeping.

2007年06月18日 14時52分46秒 | Weblog
とうとう向日葵が咲いた。
さすがにまだ季節が早いせいか
普通の向日葵よりも随分小さいけど。




曇っているけど蒸し暑い。
私だけが暑いのかと思ったら
一緒に歩いているカフカの口が開いている。
やっぱり、暑いんだ…。








ところで、夕べの雷は凄かった。




Thunders prevented me from sleeping.
雷で眠れなかった。

「prevent 人 from ~ing」で「人が~するのを妨げる」という意味になる。
直訳すると「雷は私が寝るのを妨げた。」という意味になる。




雷の音で目が覚め、その後も稲光と雷鳴で暫く眠れなかった。
カフカは全く騒いでいなかったけど、気付かずに寝ていたんだろうか…?
相変わらず豪胆というか鈍感な子だ。









ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

I cannot afford to buy boots for Kafka.

2007年06月17日 09時34分12秒 | Weblog
今はまだ良いけど、真夏のアスファルトは熱い。
カフカにも靴があったら良いのにな~と思っていたら
獣医さんに置いてあった通販カタログに載っていた。
やっぱり、みんな同じ様な事を考えるんだなあ。




ウエットスーツの素材でできていて、靴底はゴム。
滑り止めの凹凸もついている。
ワンタッチテープで足首に留められて、着脱もさせやすそうだ。




サイズはSからXLまで4段階。
サイズによって値段が違う。
LとXLは微妙な大きさの違いしかない。
毛が長い子と短い子の違いって事?





気になるお値段は4足セットで

S/M・…5,670円
L/XL…6,720円


たっけ~~~!!




I cannot afford to buy boots for Kafka.
カフカにブーツを買ってやる余裕がない。

「can afford to」で「(経済的、時間的)余裕がある」という意味になる。
「can」の否定形は「cannot」でも「can't」でもOK。




私の散歩靴なんか、カフカに踏まれるし
毎日歩いて、すぐに靴底が磨り減るし…
という事で1足1,000円ぐらいの安~いのを1シーズンで履き潰しなのに。
私の7シーズン弱?!
(私のが特に安いとも言えるが)




まあ、人間の2足分(前脚と後ろ脚で4つ要るからね)としても
1足3,360円?
(前脚と後ろ脚のサイズが違う子用に2足セットでも売っている)





う~ん…。
今年も、ちょっとアスファルトが冷えてから散歩に行く事にしよう…。









ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

What a good timing!

2007年06月16日 13時18分15秒 | Weblog
ずっと雨続きだったが、今朝は曇り。
溜まりに溜まった洗濯を済ませても、まだ雨は降っていない。




What a good timing!
なんてグッド・タイミング!




散歩だ!




午後からは降水確率が上がると聞いていたので、珍しく朝から散歩へ。
いつもと違う時間に散歩に出ると、いつもと違うワンコに出会う。
私達が行く前にも、たくさんのワンコ達が歩いたんだろう。
カフカは臭いかぎが忙しそうだ。
あっちにウロウロ、こっちにウロウロ
いつも以上に右へ左へと蛇行しながら散歩している。




ごくごく細かい霧雨が降り出していたが、カフカが濡れている様子も無い。
このまま、久しぶりに散歩ロング・バージョンに突入か?!
と、ロング・バージョンの道へ入ろうとすると前からワンコがやって来た。
仕方がないので、回り道をしてロング・バージョンの道に戻ると
今度は雨足が強くなってしまった。




仕方がない。
帰ろう…。




これって本当にグッド・タイミング…?









ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします!
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ