goo blog サービス終了のお知らせ 

カフカは透明ドーベルマン

宮崎で暮らすtomokoと透明ドーベルマン・カフカ、黒猫・キキ、茶トラ・泰雅、MIX犬・りくとの「のほほん日記」です。

Happy Halloween!

2012年10月31日 21時47分27秒 | Weblog
Happy Halloween!
ハロウィーン、おめでとう!




この1週間、ずっとハロウィーンのレッスンをしているので
というか「しているから」?
レッスンが無かった今日は、
すっかりハロウィーンの事を忘れてしまっていた。
せめてジャコランタンとカフカの写真を撮っていれば良かったなあ。




これで10月も終わり。
明日から気温も下がるらしい。
もうそろそろ秋も終わりなのかなあ。
日は短いし、日差しは弱いし。
気が滅入るったらない。




でも、ハロウィーンが終われば教室のディスプレイはクリスマスになる。
クリスマスのイルミネーションがあちこちで見られる頃になれば
秋とは違ったわくわく感が起こって来るのにね~。
秋は美味しい物が多いのに、妙に寂しくていけない。
カフカが夜中に目を覚まして私を呼びたくなるのも分かる気がするなあ。
…とか言っていると起こされるから、内緒にしておこう!






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 




私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ



I harvested oranges.

2012年10月30日 21時44分27秒 | Weblog
今年は豊作で、ミカンが

               

こんなにたくさんできた。
食べ頃のミカンがたくさんなっているもんだから
私の知らない所で、カフカが食べ過ぎてしまって
昨夜はお腹の調子が悪かったらしく、何度も起こされた。
だから1日1個って言ったのに~!
ミカンは水分が多いし消化できないんだから…。




これではたまらないので




I harvested oranges.
私はミカンを収穫した。




1個ずつはさみで切っていると、カフカがやって来て
「取るの?くれる?…あ、ダメ?
じゃあ、こっちはくれる?…あ、こっちもダメ?
欲しいな~、これ食べても良い?」と
しつこく収穫するはさみに近付いてくるので
危ないから、カフカにはミカン1個で手を打ってもらった。
そして、収穫後の写真がこれ。

               

まだ熟していないのだけを残して、全部取った。
小さい袋に入っているのは私用。
大きい袋に入っている分は、散歩の後に実家へ持って行った。
カフカには悪いけど、食べ過ぎは体に悪いし
カフカの体に悪い事は、私の体にも悪いからね。
ごめんよ~。
袋から出して、またあげるからね。






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 




私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ



Kafka ran faster!

2012年10月29日 22時42分35秒 | Weblog
カフカの散歩コースには1カ所だけ横断歩道がある。
若い頃は、1度走り出したら
私が追いつけないぐらい足が速かったカフカだけど
(速かったけど、持久力が無いから、じきに追いつける)




最近は足が痛かったようで横断歩道を走るのもやっと。
私がカフカのスピードに合わせて、ゆっくり走るようにしていた。
それが今日は




Kafka ran faster!
カフカは速く走った。




鈍足の私を置いて、たったか走る。
走ってる~!
カフカが走るのを見たのは久しぶりだ。
凄いね~、注射の効果。
今回は特に効きが良い気が…。
気のせいかなあ?






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 




私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ



Kafka sits down.

2012年10月28日 20時35分35秒 | Weblog
今日の写真は
「爺ちゃんと婆ちゃんがいるよ」
と私に言われて、周りを探すカフカ。
この時点では、カフカは見つけられなかったけど。




そして、いつものように爺ちゃんの前で




Kafka sits down to ask for snacks.
カフカはおやつを求めてお座りをする。




お座りをすると貰えるって知っているからね。
でも、せっかくお座りをしても爺ちゃんに気付いて貰えない時もある。
そんな時は、
「あれ?見えなかったかな?」
と、爺ちゃんの前に場所を変えて座り直す。
「ほらほら、お座りしてるよ!おやつ、ちょーだい!」
ってね。
アピール上手だね~。







ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 




私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ



It is a surprise.

2012年10月27日 15時55分00秒 | Weblog
最近、カフカと散歩をしている時に立ち止ると
だんだんカフカの膝が曲がって来て、中腰になっていたので
調子が悪いのかなあ?
それとも、とうとう筋力が落ちてきて
立っていられないのかしら…?と心配になった。
だから昨日、病院で関節の軟骨を修復する注射を打ってもらったんだけど
今日の散歩の時に




It is a surprise to see Kafka walks well.
カフカが元気に歩いているのを見て驚いた。




そうか~、軟骨がすり減って痛かったのか~…。
にしても、注射から24時間足らずで
楽に歩けるぐらいに回復するって凄いなあ。
カフカは少々の痛みは我慢して、私に気付かせないから
本当は、まだ痛いのかもしれないけど。
でも、24時間で我慢できる痛さになるなら、やっぱりすごい注射だ。




これで痛みが和らいで、楽にカフカが過ごせると良い。
痛みは強くても弱くても辛いからね。







ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 




私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ



It is my niece's birthday.

2012年10月26日 21時47分01秒 | Weblog
It is my niece's birthday.
今日は私の姪っ子の誕生日。




今日から姪っ子は14歳。
いつの間にか中学2年生のお姉ちゃんになった。
赤ちゃんだったのが、ついこの間の事のようなのに。




こっちは、2年前に赤ちゃんだった泰雅。

              

こんなに大きくなっちゃって。
キキ姉ちゃんの枕になっても平気で寝ているのね。




そして、姪っ子よりも2歳若いカフカは
関節の軟骨を修復する注射を
してもらいに病院へ行ってきた。
これで楽になると良いね~。
14歳の姪っ子と12歳のカフカは大違いなんだなあ。






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 




私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ



Does Kafka look like a sheep?

2012年10月25日 22時08分17秒 | Weblog
この前、毛布を買ってきた日にカフカにはおらせたら
羊に見えた…という話を書いたので
今日は、その証拠写真を撮ってみた。
まずは、カフカの裸ん坊の姿。

                

細いね~。
羨ましいほどのスリムな体。
そして、もこもこ毛布を羽織ると

                

こんな感じ。
あるいは、

                

こんな感じ。
どう?




Does Kafka look like a sheep?
カフカは羊に見えるだろうか。




思ったほど、もこもこしていない…?
むしろ「ホットドッグ」や「アメリカンドッグ」を連想するような…。
今日の私には、カフカがソーセージに見えている?
羊は私の思い違いだったのかなあ。






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 




私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ



Kafka would not stand it.

2012年10月24日 22時40分59秒 | Weblog
今朝のめざましテレビに、
白血病で療養していたキャスターの大塚さんが出ていた。
11カ月も入院していたんだって。
抗がん剤を使っての療養中は
抵抗力が無くなるから無菌室にいたはず。




もしも私が無菌室にいないといけなくなったら
カフカにもニャンズにも会えないし、触れないし。
私も凄く辛いけど、




If I were sick in bed for a long time, Kafka would not stand it.
もしも私が長い間病気で寝込んだら、カフカは耐えられないだろう。




11カ月も私に会えないなんて、
きっとカフカの方がストレスで参ってしまうはず。
だから私は健康でなくてはいけないのよ。
…既に1年以上バセドウ病の治療中だけど。
でも、うちに居られるし、散歩にもいっしょに行けるしね。
健康って大事だわ~。






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 




私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ



It is chilly.

2012年10月23日 22時13分52秒 | Weblog
今朝、夜明け前にカフカに起こされた時は思わなかったけど
いつも通りの時間(6時半)に起きたら気温が下がっていて




It is chilly.
肌寒い。




あまりに寒いので、今日はカフカに服を着させたままで出かけた。
散歩も服を着たままで。
日差しがあるから暑いかもと思ったけど
写真を撮ってみれば、こんな仏頂面。
まったく暑くないらしい。




明日の朝は、もっと気温が下がって10度になると聞いていたので
寒がりカフカのために

                
 
こんな物を買ってきた。
カフカ用の毛布。
サイズにしたら私の小さな膝掛ぐらいの大きさ。
でも、ふかふかしているので本当に暖かい。
手に持っているだけでも、ホカホカしてくる。
自分用に、もう1枚買って来れば良かった。




レッスンの間、カフカには外にいて貰った。
その時に、服の上からこの毛布を掛けていたら
あんまりモコモコしているもんだから、
ガリガリカフカが羊に見えるほど。




嘘じゃないってば~。
写真は撮っていないけど…。







ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 




私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ



Will it be raining?

2012年10月22日 20時56分00秒 | Weblog
Will it be raining?
雨が降るのかなあ?




今朝の予報では夜に雨が降り始めるような話だった。
散歩に行く前にも雨雲が広がったりもしたけど
どうにか、今の時間(夜の9時ぐらい)まで降らずにいる。
でも、今日は蒸し暑かった…。




秋の空気は乾燥しているから、
たまに湿度が高くなると、本当に暑く感じる。
カフカも暑そうにしてたから、この笑顔だ。
ムッツリ歩かれるよりは、笑顔の方が
見ていて私も楽しいけど。
まだ、これぐらいの気温が続いて欲しいね~。




お隣さんのキンモクセイがやっと満開になった。
10月初めに香りがしていた気がしたけど、
満開になるのは遅かったのかな?
秋の香りを楽しみたいのに、
裏のお家では外壁を塗り直していて、ペンキ臭い。
鼻が良いカフカも、キンモクセイやミカンは良くても
ペンキの匂いはどうかなあ。
ちょっと心配だね。






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 




私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ



I finished making the second quilt.

2012年10月21日 21時55分55秒 | Weblog
カフカが期待の眼差しで見つめる先にいるのは、大好きな爺ちゃん。
散歩の途中で両親に出会って一緒に歩いた。
もちろん途中でお座りをしては、おやつをもらう事も忘れていない。




ところで、ここ暫くカフカのマナーベルトや
マナーパンツにかかりきりだったので
やっと、今週末に




I finished making the second quilt.
私は2枚目のキルトを作り終えた。




「さあ、写真と撮ろう!」と畳の上に広げると

                 

素早くやって来て、どっかりと寝転がった泰雅。
本当に好きだよね~。
でも、写真を撮るから、ちょっとどいていて。

                 

縁も白いから、あまり前回と変わっているようには見えないかな。
写真を撮り終わって、泰雅を上に戻したら
さっと走り去ってしまった。
キルトの上が好きだったんじゃないの?!
自分から乗るのは好きだけど、乗せられるのは嫌なの?!






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 




私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ



Orange season has come!

2012年10月20日 20時44分31秒 | Weblog
今日も素晴らしい笑顔のカフカ。
日差しは弱く見えるけど、この時は快晴の2時ごろ。
夏の痛いぐらいの日差しが嘘のようだ。




日差しは柔らかくなり、うちでは




Orange season has come!
ミカンの季節がやってきた。




私があまりミカンを食べないので、まだ1度も取っていないのに

                

なぜか、枝から消えているミカン。
かろうじてヘタの周りだけ皮が残っているけど
「カフカ、食べたでしょ?」と聞くと
あ、そうだ。ミカン、ミカン…。

                

と、次の1個を物色し始めた。
待って!
ミカンは1日1個!
水分が多いし、消化できないから、お腹をこわすよ~!






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 




私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ



Taiga came into my bed.

2012年10月19日 20時25分56秒 | Weblog
今日はススキの前で。
これも秋の七草の一つ『尾花』。
ちなみに秋の七草は
「萩、桔梗、葛、オミナエシ、フジバカマ、尾花、ナデシコ」。
春の七草は言えても、秋の七草を覚えるのは時間が掛かった~。
春の七草を覚えた時は高校生で、
秋の七草を覚えようとしたのは40代だから?
いや~、覚えられない。




ところで、今朝は気温が低かった。
そのせいで




Taiga came into my bed.
泰雅がベッドに入ってきた。




私が寝る時までは、温かさが残るホットクッションで寝ていたのに
夜中にゴソゴソと潜り込んできて
横を向いて寝ている私の背中で丸くなった。
ああ~、寒いんだなあと思っていたら
キュンキュンと私を呼ぶカフカの声。




久しぶりにカフカに2回起こされた。
気温が低かったので、お腹が冷えたらしい。
泰雅に起こされ、カフカに起こされ。
暑ければ暑いで、寒ければ寒いで、熟睡できないのね~…。






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 




私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ



Is it easy to have Dorberman?

2012年10月18日 21時29分02秒 | Weblog
先日、私がいつも読んでいるブログ羊の国のラブラドール絵日記シニア!!
「ラブラドールは飼いやすいか?」という話をしていた。
そして昨日、こちらも私が毎日読んでいるつれづれなるモナカ
「グレイハウンドは飼いやすいか」という話をしていた。
こうやって見ると、やっぱり考えるよね~。




Is it easy to have Dorberman?
ドーベルマンは飼いやすいのか?




私のドーベルマン人生の99%はカフカだし、
残りの1%は3回ぐらい会ったカフカの父犬ぐらい。
比較対象が少ないので何とも言えないけど
(しかも、見た目も性格もそっくりな親子だし)
犬種図鑑を見るとドーベルマンは
「飼いにくい犬、初心者向きではない犬」になっている。




まあ、大きくて力も強いし
元々が軍用犬として作られた犬なので
(大きくて強い犬を交配させてドーベルマンさんが作った)
躾をしっかりしないと、気性が荒くて
手に負えない子になってしまう事もあるらしい。
だからしっかりと訓練して十分に運動をさせないといけないとか。
たまたまカフカは、しっかりした訓練もせずに大きくなったけど
私の犬になる前に、気の荒いお兄さんたちに厳しく躾けられたからなあ。




まあ、危険な動物って思われているドーベルマンだけど
実は飼い主に対して一途で、飼い主以外に懐かないと書かれている。
確かにカフカも、私がいない状態で病院に入院できない。
体調がどん底の時でも「家に帰りたい」と騒いだ経験もある。
ある意味、可愛い奴だけどさ~。




そして、飼いやすい点と言えば、短毛で下毛もないので
あまり犬臭くもならないし、シャンプーも簡単ですぐ乾く。
ブラッシングも必要ない。
私みたいなずぼらにはピッタリ。




なので、「側にいてやらないといけないけど
世話は簡単なので、ずぼらな飼い主でも
散歩が好きならOK!」っていう感じだろうか…?
頭が良いから、教えた事も教えていない事もすぐ覚えるしね~。
飼いやすいかと私が聞かれれば、「飼いやすいよ」って答えるなあ。







ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 




私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ



We had an experiment.

2012年10月17日 21時41分15秒 | Weblog
昨日、尿取りパッドを前後の向きに当てて使ってみたら
ジョロロロ~…と前から出てきてしまった。
だから、今日は試しにウエストに巻いて使ってみる事にした。
さあ、どうかな~?




We had an experiment.
私たちは実験をした。




予報では今日は1日中雨の予定だったので
カフカのお腹に尿取りパッドを巻き、
その上からマナーパンツを着けて出かけた。
その結果は…?!




パートから戻ると、尿取りパッドはずれる事なく
しっかりと吸収して、ずっしりと重たいほど。
吸った分だけ吸水ポリマーが大きくなって
尿取りパッドに厚みが出ていたので、カフカはお腹が圧迫されなかっただろうか。
1度、半分の給水量のパッドも使ってみるべきかもね~。




パッドは大成功だったのに、問題が一つ。
1日中雨の予報だったはずなのに、
そして、県北では大雨で全国ニュースになるほどだったのに
宮崎市ではお昼前から晴れてしまって暑かった…!
ほかほかフリースのマナーパンツをはいて、
フリースの服を着ていたカフカは
相当暑かったはず…。
こんな筈じゃなかったのに、ごめんよ~。






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします。
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 




私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ