goo blog サービス終了のお知らせ 

BE~Beautiful Energy~

自分が自分である(BE)ために。BE~Beautiful Energy~を貴方に。

三連休は母親孝行で自分孝行(3) 買い物三昧の1日

2011-07-17 | 家族・友人・仲間
母は今日も朝、5時起きで散歩からスタートの1日。

今日は、家具を買いに行きたくて、朝一番でグランベリーモール内のfranc francのアウトレットモールへ。

前から目をつけていた棚がセールで安くなっていたので、とても得した気分で購入。

私が購入手続きをしていると、母の姿が消えていた。

「あれ?」と思っていると、突然、母が登場し、「いい扇風機、見つけたよ」と。

母が見つけてきた扇風機は、イデアインターナショナル、象の鼻をイメージしたジャバラ型羽根のないサーキュレーター。

昔から「人と同じものではなく、オリジナルで変わったものが好き」な母らしいセレクト。

ちょうど部屋の扇風機が壊れてしまったところだったので、こちらも購入。


午後には、母の希望で自宅近くのユニクロと赤ちゃん本舗へ。

「小さな子供がいるとゆっくり洋服を選べないからね」と、東京に来てまでも、自分の服ではなく孫の洋服を選ぶ後ろ姿はとても嬉しそう。


昨日の健康三昧に続き、今日は買い物三昧で、母にとっては大満足の1日。




母セレクトの扇風機。象の鼻というよりも、わたしには軟体動物に見えるのだけれど・・・たしかに動く姿がなぜか愛くるしい。強い風を部屋中に回らせることができて、とても機能的。

三連休は母親孝行で自分孝行(2) 健康三昧の1日

2011-07-16 | 家族・友人・仲間
今日は、健康三昧の1日。

まずスタートは、朝、5時起きでの散歩。

「毎週末は、朝5時に起きて1時間散歩」という母に連れられ(気分はドナドナ?笑)、朝5時起床。

母は平日は4時から仕事をしている超人なので、5時起きは「ゆったりとした朝」らしい。

理由は、「陽が昇る時間になると気温が上昇するから、散歩は早いうちに」というのが母の理論。

たしかに。ロジックが成り立っていて反論できない。

恐るべし、母のパワー。


朝食後、仮眠をとって休憩したら、ちょうど、弟家族が到着。

ランチは弟家族と有機野菜がおいしいレストランで。


極めつけは、夕方の鍼灸・経路リンパマッサージ。

私の体のメンテナンス駆け込み寺、ナチュラルタイムは、1昨年に母親を連れていってから、母親も大のお気に入り。

半年振りの母親は、鍼の先生達に「エネルギーがあり元気ですね」と誉められ、ご機嫌。

一方、毎月通っている私は、「体、内臓ともに疲弊しています」と叱られ、、、

ここ数ヶ月、ストレスが高い仕事が多い私。来年3月頃までこの忙しさは続くから、さらなる自己管理が必要、と反省。


とにもかくにも、母には幸せな「東京滞在三連休」の初日だったことには違いありません。









三連休は母親孝行で自分孝行

2011-07-15 | 家族・友人・仲間
明日から三連休。

この三連休は、母が3ヶ月に1回の恒例で東京に遊びに来る。

母も私も、普段は激務の仕事なだけに、この3ヶ月に1回のイベントはとても楽しみにしている時間。

だから、どのリゾート地に行くよりも楽しんでもらおうと、いつも最高プランを考えておもてなしをする。

金曜日は、毎回、夕方母親をピックアップし、親友と親友の彼の4人で食事をすることになっている。親友の家で彼女の手料理を食べたり、二人で気になっていたお店で食事したり。
母は私の親友ととても気が合うので、彼女との時間は、母にとってまるで「東京にいる二人の娘に会う」ような楽しい時間だそう。

親友は中国出身なので、親友の話を聞きながら、「いつか中国に行きたいわ~」と夢を膨らませる母。

将来の楽しみが増えれば増えるほど、人生が楽しくなる。

さて、明日は、横浜に住む弟家族との再会。

母には大切な孫との再会は、きっとまた幸せな時間になることでしょう。



弟へ・・・

2011-07-08 | 家族・友人・仲間
私には、下に2人の弟と1人の妹がいる。

私、弟、妹、弟、と見事に女男女男の4人姉妹兄弟。

私は友達に、よく母や家族の話をするのだけれど、一番下の弟は登場が少なく、存在を話すとびっくりされることがある。

実は、一番下の弟とは、もう10年以上会っていない。

彼は小さな頃から学習障害があり、それが原因で両親はいつも喧嘩していた。

そして、私が大学生の頃、両親は離婚した。

彼は、自分が姉や兄のように、(勉強で良い成績を収めたりきちんと職について)親の期待に応えることができないことを、心の中でずっと負い目に感じていたに違いない。

両親が離婚した際に、彼は自分一人だけ、父親を選ぶ選択をした。

口には出さなかったが、それは、彼が「自分ができる両親への孝行」だと考えたのだと思う。

母も私も、離れていてもいつも心の中で、

「どんな職業でもいい、自立して自分で自分の面倒が見られるようになってほしい。社会の中で共同生活ができるようになってほしい」

と祈っていた。

集中力を持続するのが難しく、今まで、働いても長続きしないことが多かったから、まずは長続きできる仕事を見つけてくれることが、一番の願いだった。

今日、母から、「一番下の弟が働いている姿を見た」というメールがきた。

運送会社で働いているらしい。

くじけず、一日一歩ずつでも、頑張って長く働き続けてほしい。

これからは、その運送会社の車を見る度に、いつも弟の未来を祈ろう、と誓った。



日本人らしくない?と言われる、私の家族

2011-07-06 | 家族・友人・仲間
私が外国人と話していると、ほぼ、毎回必ず言われることがある。

「あなたは普通の日本人と違う」

普通の日本人の定義がよく分からないのだけれど、想定するに、日本人のステレオタイプのイメージ(自己主張しない、白黒はっきりさせない、ストレートに言わない、本音と建前)に対して「違う」と言っているのだと思う。

私は帰国子女ではないし、生まれも育ちも日本である。

しかし、よく考えてみると、この性格(?)は、私だけが突然変異したわけではなく、母親の家系から受け継いだDNAであることに気づいた。

弟も妹も、同じように周りから言われている、らしい。

母方の祖父は、自営業をしており、母は小さな頃から「自立」ということを意識して育ってきた。

だから、家の中では、私、弟・妹達は、いつも「自分のことは自分でやる、言いたいことはその時に言う、相手のことを思えば厳しいことも臆せず言う」という姿勢で育てられてきた。

小さな頃は、母親の育て方を「厳しいなあ」と感じたことも正直あったけれど、今はとても感謝している。

そして、その母親の姿勢は、孫にまで受け継がれている。

妹の娘(私の姪)は、どんなことにも興味を持ちいつも「なぜ?どうして?」と訊くし、妹の息子(私の甥)は、常に自分のやりたいことを主張し周りの人を巻き込む行動力に溢れている。


↓妹の息子。性格だけではなく、見た目も日本人に見えない、、、笑