goo blog サービス終了のお知らせ 

東部大阪麺’s倶楽部

大阪東部の麺(ラーメン、うどん、そば・・・)を中心に、
その日食べたものを紹介します!
グルメ情報ではありません!

和膳 とく家

2013-10-29 15:15:21 | 和食・寿司・鍋・てんぷら

yamaです。

この日は西天満方面へH君と外出。

弊社の顧問Nさんと打合せでした。

打ち合わせはお昼前まで続いた事もあり、昼食は外食です。

Nさんオススメの和食屋

知っている割には迷いながら店を探しています

それもそのはず、ものすごく細ーい路地裏にあるではありませんか

しかも看板も無く何屋かすらわかりません

1階はカウンター、2階は座敷の和食屋さんでした

店の雰囲気とは違い、定食は全て850円と良心的。

私は「箱膳」を頂きました。

写真がぼけてしまっていますが、ミニ懐石のようでとても美味しかったです。

相席で全て席が埋ったのも納得

あまり行く機会はないかもしれませんが、また入ってみたいお店でした。

http://tabelog.com/osaka/A2701/A270102/27058421/


てんぷら 高七

2013-09-25 22:17:09 | 和食・寿司・鍋・てんぷら

2013/9/24 この日は東京配属、発出勤のH君に合わせて、東京出張していた。

午前中に事務所での打合せをした後、東京のメンバーと一緒に昼食を取ることにした。

メンバーお勧めの「てんぷら 高七」



事務所から夏目坂を登って行ったところに有り、コストパフォーマンスの高い店として繁盛している。

てんぷら定食が定番だが、そこに一品のついた「日替わり定食」お勧めだ。



全員日替わり定食を注文。

 



ご飯が非常においしい。てんぷらは全てうまいが、中でも珍しい大根のてんぷらがなんとも言えずうまかった。

今日の一品は牡蠣のグラタン。マヨネーズがすごく効いていた。

これで1000円はお徳だと思う。

また次の機会に訪れよう!


 http://tabelog.com/tokyo/A1305/A130504/13010870/


八千代

2013-04-15 12:40:00 | 和食・寿司・鍋・てんぷら

yamaです

この日は新人研修の為外出です。

お昼をまたぐ為、会社近くの八千代さんにお邪魔しました。

少々店員さんの愛想無しが気になりますが、海鮮天丼セット780円を頂きました。

夜は会席料理をやっているだけあり、美味しかったです。

これといったものは感じませんが、無難に和食を食べたい場合はオススメです。

http://tabelog.com/osaka/A2707/A270703/27024391/


魚人 (富山県高岡市) 居酒屋

2012-09-17 23:46:07 | 和食・寿司・鍋・てんぷら

2012年8月24日

この日は社長と富山出張、現地では社員2名と工場見学も行った。

夜、泊まりということで、協力工場の方2名と高岡の町へくりだした。

予約していただいたお店は「魚人」
高岡では知る人ぞ知る「魚」のうまい店だ。

 
刺身盛り合わせ



しまだい


さんま(初物)


岩ガキ

何を食べてもおいしくて、ついつい「日本酒」も進んでしまいました。

高岡に行かれる際は、是非おさえていただきたいお店です。


魚人
http://tabelog.com/toyama/A1604/A160401/16006090/


金沢駅  百番マート

2012-07-06 22:04:27 | 和食・寿司・鍋・てんぷら

2012年6月29日

この日は、いつもの富山出張でしたが、最近金沢駅でレンタカーを借りることにしている。

時間的に変わらないことと、帰りのサンダーバードの金沢発に乗れるのも魅力だ。

それと思わぬ収穫があるのは、金沢駅の方が当然ながら店舗が多く品数も豊富だと言うことだ。

今日は1件のスーパーマーケットを紹介したい。

金沢駅ビル内にある「金沢百番街」には、みやげ物屋やレストランが入っており、その中に

「百番マート」というスーパーマーケットが有る。



決して大きくは無いが、県産の新鮮な魚介を使った寿司や、刺身の品数が多く、お惣菜も充実している。




そして、石川のおいしい日本酒もずらりと並んでいて、嬉しいことにしっかり冷やしてくれているのだ。




ワインもそこそこ並べられていた。



ワインと言えば「チーズ」 こちらも店舗の小ささの割りに品数が豊富だった。



これでは、買って帰りのサンダーバードで飲んで食べてくれと言わんばかりだ。

ということで、この日買い込んだのは、「地物づくし」の寿司と「するめイカの刺身」と



「能登誉」という日本酒にした。





寿司はとても新鮮でスーパーのパックとは思えないもので、みやげ物売り場に売っている名産の押し寿司などは
足元にも及ばない。

イカも甘くて日本酒のからさとちょうど良い具合でした。

金沢に行かれたら、是非立ち寄っていただきたいお店です。

百番マート内の魚屋 「魚河岸」
http://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17005455/


和遊膳 馬関  (和食)  東大阪市小阪

2012-01-20 22:19:34 | 和食・寿司・鍋・てんぷら

2012年1月18日

この日は来客があり、宿泊されるということで、お客様と一緒に食事に出かけた。


場所は最近会社で利用するようになった「馬関」である。

店内は黒を貴重とした引き締まったイメージだが、暗さはない。



まずは突き出しから


一つ一つ手間が掛かっていることが伺える。

はじめにビールで乾杯し、すぐに日本酒へ。

グラスしか無いというところを無理にお願いし、原酒の生のお酒を一升瓶で出していただいた。



あっさりと口当たりがよく、いくらでもいけるという感じのお酒だった。(飲みすぎ注意!)




刺身盛は全てがおいしく、日本酒に良く合う。


レンコンのてんぷら
縦に切ってあるので一見するとレンコンに見えない。


ノドグロの煮付け

口を開けて中を見ると、本当に真っ黒だった。金目鯛とも少し違う食感だが、煮付けに最高の魚だと思う。


鴨ロース
火の通り加減が最高で、肉が柔らかくてとろけるような食感がめちゃくちゃおいしかった。


サラダ


白子のてんぷら
牡蠣のてんぷらを注文したが売り切れだったので、白子に変更。
海苔に巻かれた白子が口の中でとろけて絶品でした。


白子焼き
またまた白子だが、甘い照り焼き風で、白子のうまみが一層際立っていました。


社長。いつもいつもご馳走様です。

何を食べてもおいしくて、満足できるお店です。
是非行ってみてください。




和遊膳 馬関
http://r.tabelog.com/osaka/A2707/A270703/27054646/



もつ真路  しろ味噌もつ鍋  高田馬場

2012-01-13 23:04:40 | 和食・寿司・鍋・てんぷら

2012年1月11日

毎年恒例のお客様への新年挨拶回りを行なっている。
この日は早朝移動で東京へ来て、都内と千葉のお客様へ挨拶をして東京の事務所に戻った。

社長と社員3人で食事へ行くことになった。

場所は東京のO氏がネットで調査、事務所から地下鉄で一駅の「高田馬場駅」降りて3分の「もつ鍋屋」に決定した。

名前は「もつ真路」



博多名物「しろ味噌もつ鍋」

と書いてある。



鍋は本当にしろ味噌もつ鍋しかなかったので、それを頼むと厨房で炊き上げるまでに時間が掛かるので
何か注文を、というので、明太子卵焼きとゴボウの天ぷら、そしてポテトサラダを注文した。


ゴボウの天ぷらはパリパリでビールによく合う。


だし巻き卵の中に後から明太子を入れている。


ポテトサラダ

一品物を食べながら鍋を待つ。そしてようやく主役の登場だ。



名前の通り、しろ味噌自立てで、甘くて濃いスープに、たっぷりの野菜ともつ、そしてニラだけが煮込まれずに
後乗せで、運ばれてきた。
野菜は、キャベツにごぼう、そして山芋が入っていて、煮込むとホクホクとした食感でとても良かった。

ニラの横には揚げ出し豆腐で、柚子胡椒風味だった。

トッピングの揚げ出し持ちは、後からやってくる。



少し煮詰まってくると辛くなってくるが、この日は大変寒かったので、体の中からポカポカと暖まってとても良かった。



ビールの後はやっぱり焼酎。

冬は鍋、決まりですね。



もつ真路
http://motsumaro.com/


太閤宴(淀川邸)  和食

2012-01-05 21:26:00 | 和食・寿司・鍋・てんぷら

今日は会社の「新年互礼会」がありました。

協力会社の方を集めての賀詞交換会で、いつもお世話になっている社長や担当者の方々を向かえ、
美味しい食べ物とお酒をいただける会だ。

場所は、大阪でも由緒ある「太閤宴」が会場で、その中にある離れの「淀川邸」という古い建物で行われた。





乾杯は食前酒の「梅酒」だ。



新年ということもあり、まず始めにおせちに見立てた、前菜から始まります。



黒豆やくわい、数の子など縁起物がひとつのお盆に並べられている。


その後、矢継ぎ早に食事が運ばれてきます。

刺身は、イカ、鯛、マグロ


炊き合わせ


焼き物はサーモン


サラダ


天ぷらは出汁と一緒に出てきます。



ご飯と香の物、そして吸い物

最後はメロン


最後まで美味しくいただきました。

食事中は、協力工場の方々からいろいろな意見も聞けますし、お酒も進みます。

参加いただいた皆様、お疲れ様でした。そしてありがとうございました。

来年も宜しくお願いいたします。

太閤宴
http://www.taiko-en.com/restaurant/yodogawatei/index.html


鯛吉  ちゃんこ鍋  東大阪市八戸ノ里

2011-12-31 09:45:00 | 和食・寿司・鍋・てんぷら

2011年12月28日

前日に大掃除が行われたが、この日、来年からの体制についての会議が行われた。

会議終了後、打ち上げ・懇親会をHさんの紹介で、八戸ノ里の「鯛吉」で行う事になっていた。







付き出し

そして、大将からサービスのうなぎの棒寿司


めちゃくちゃ美味しかった


この日のメインは「ちゃんこ鍋」


4~5人前


鍋底には大量の白菜と野菜たち、そしてしょうゆベースで一味が利いた少しピリカラのスープが入っている。

そして贅沢な魚介と牛肉がのせられ、それらからも、良い出汁が出てくれる。


どっちが毛蟹か分かりますか?


刺身盛り


少し発泡系の日本酒

そして、鍋の〆はなんと「そうめん」







これが、いろんなうまみが凝縮されたスープに良く合います!



力説するHeygun氏

本当に美味しかったです。2012年も必ず利用するでしょう!



鯛吉
http://r.tabelog.com/osaka/A2707/A270703/27024896/ 



今年もいよいよ終わります。

3月の震災を筆頭に、いろんな出来事があり、忘れられない一年になりました。

食べる事に関しては、恵まれた一年だったと思います。

また来年も美味しいものとの出会いがある事に期待したいですね!


土佐清水さかなセンター 足摺黒潮市場   高知県土佐清水市

2011-12-20 23:08:45 | 和食・寿司・鍋・てんぷら

2011年8月13日

高知旅行で紹介し忘れたお店がありました。

旅行2日目、この日は午前中に「ホェールウォッチング」をしていました。
こども達は、鯨を見た感動よりも、船酔いの苦しさと、船長さんに「タコクラゲ」をもらったうれしさの方が強かったようでした。

港についた時はちょうどお昼時。目の前に「土佐清水さかなセンター 足摺黒潮市場」があったので、そこで昼食を取ることにしました。

そんなに大きな施設ではありませんでしたが、生けすがおかれ、新鮮な魚や、捕れたての魚介類が購入できるところで、その中にレストランが併設されています。

すぐに席に通されて、とにかく高知に来たのだからと、地元のどんぶりを注文することにしました。

まずは「カツオ丼」(息子)



次に「ネギトロ丼」(娘)


そして何丼か忘れましたが、カツオと白身の魚の丼(妻)


最後に私は「清水さば丼」にしました


酢飯ではなく、暖かいご飯に乗っていたと思います。


ここでは、店で買った魚を調理して出してくれるサービスもあり、ご飯を注文して定食のように食べる人たちもいました。

これこそが、旅行の醍醐味ですね!


土佐清水おさかなセンター
http://www.ashizuri.jp/