goo blog サービス終了のお知らせ 

東部大阪麺’s倶楽部

大阪東部の麺(ラーメン、うどん、そば・・・)を中心に、
その日食べたものを紹介します!
グルメ情報ではありません!

あまのじゃく  近鉄京都線 新田辺駅

2015-06-17 21:29:52 | とんこつラーメン

約1年ぶりの投稿の「ひざなり」です。

先週の土曜日に、学生達を連れて、新田辺駅近くにある「あまのじゃく」に行ってきました。



あっさり系から、がっつりとんこつの塩や、しょうゆのラーメンがあって、とても人気のある店です。 

 チャーシューがおいしくて、とんこつスープはまるで牛乳が入っているのではないかと思わせるほど「ミルキー」なスープです。


学生4人の出身地は、北海道、静岡、福岡、長崎とバラエティー豊か。。


本場福岡出身の学生も「博多ラーメンではないけどおいしいです!」と絶賛でした。


この日はいませんでしたが、ここでバイトしている学生にLINEで報告し、またくることを約束しました。


あまのじゃく 新田辺店
 http://tabelog.com/kyoto/A2607/A260703/26022128/


 

 


天天有  本店

2013-10-12 21:03:53 | とんこつラーメン

2013/10/12(日) 京都での用事があり、午前中から車で向かう。

14日まで行われている天一祭に参加する貯め、昼は天下一品の本店にしようと考えていた。

しかし、12時前では有ったが本店前には行列が・・・

止むを得ず、白川通りを車でそのまま北上した。そこで思い立ったのが「天天有」だった。

左京区一乗寺界隈は、京都のこってりラーメン激戦区。その中でも老舗の天天有に決めた。

近くのコインパーキングに車を止めて店内へ。

昼時というのに客は4人しかいない。有名店ではあったが、新興勢力に押されているのか?




特製煮干豚骨ラーメンの食券を買ってカウンターに座った。

煮干が効いたとんこつスープはしっかりとした味わいで、かつしょっぱさは無く、すっと入ってくる。
どくとくなメンマととろけるチャーシューが絶品でした。

客が少ないのが気になったが、これからも頑張ってもらいたい。

近所の「高安」は長蛇の行列になっていた。




天天有
http://tabelog.com/kyoto/A2603/A260303/26000840/

 


博多ラーメンセンター (東京 飯田橋)

2012-09-10 23:36:32 | とんこつラーメン

2012年8月3日

この日は東京出張中で、秋葉原のお客様の事務所を出て、東京事務所に戻る途中、飯田橋の駅を出て店を探した。

駅前の看板が目に飛び込んできた。それが「博多ラーメンセンター」だ。

九州担当が長かったこともあり、純粋な長浜ラーメンに目が無い。

駅から結構な距離を歩いて店の前に立つと、数人が並んでいる。

普段並んでまで食べるということはほとんど無いが、このくらいならと後ろに並んだ。



程なくして、店内へ入る。カウンターだけのこじんまりとした店だ。食券を購入して一番奥の席に座った。



いかにも「博多とんこつラーメン」というどんぶりが運ばれてきた。

細めんがスープに適度に絡んでなかなか良かった。

アレンジされたラーメンも良いが、シンプルなラーメンもやっぱり捨てがたい。

博多ラーメンセンター
 http://www.hakatarc.com/


麺屋 ひろまる  富山県南砺市

2012-07-09 23:40:37 | とんこつラーメン

2012年6月29日

富山出張中の私は、午前と午後に打ち合わせが有り、合間の時間に久しぶりにラーメンを食べようと調べてみた。

検索して真っ先に出てくるのが「ひろまる」だったので、ここに決めた。

以前偶然に見つけて一度入ったことがあるが、それから数年が経過している。




分かりにくい市道にあるが、間口は結構広い。

とんこつしょうゆを注文する。



 見た目はとってもこってりしているが、味はそれほどとんこつ臭くなく、食べやすい印象だ。

食事制限をしていなければ、替え玉したかったところだが、ぐっとこらえて店をでた。


ちょっと行きにくい店なので、しょっちゅうは無理だが、たまには行きたい店です。


麺屋 ひろまる
http://hiromaruu.com/index.php
〒939-1622 富山県南砺市遊部川原46-1
電   話:0763-52-5218 携帯:090-3295-1610
営業時間:11:00~21:00(平日15:00~17:00)
定 休 日:月曜日(祝日の場合は翌日休み)
駐 車 場:30台 


のぼり屋  とんこつラーメン  鶴橋

2012-01-19 23:31:48 | とんこつラーメン

2011年1月15日 日曜日

この日は、前日息子が受験した学校の合格発表を見に、娘と上六に電車で来ていた。

無事合格していることを確認し、娘に「昼、何食べたい」と聞く。

すかさず娘は「ラーメン」と応える。

私と二人で外出する時は「ラーメンが食べられる」と完全に思い込んでいるようだ。


上本町六丁目の交差点付近を徘徊するも、お目当てのラーメン店が見当たらない。そこで、
何軒か心当たりのある鶴橋が頭に浮かんだ。

「鶴橋まで歩こう」

と娘に提案するが、案の定「えーーーーー」と否定的な反応が返ってくる。

おいしい物を食べたければ、それなりの労力は伴うものである。
娘を引きずるように千日前通りを東に向かった。

下味原の交差点を過ぎ、JRの高架までの間に、一軒の小さなラーメン店を見つけた。

娘に「ここでいいか?」とたずねると、「どこでもいいよ」の返事。
この当りは素直だ。

その店は「のぼり屋」と書かれている。

店に入るとカウンターのみで10数程の小さな店だが、客はまだ誰もいなかった。



とんこつラーメンの専門店で、とんこつ好きに取っては期待が大きかった。



娘は普通のとんこつラーメンを、私は野菜ラーメンを注文した。

ラーメンで野菜をとってもなーーと思いながら、今年は大盛りは注文しないと決めているので、
その分野菜を取ることにした。

マスターが
「麺はどうされますか?」
と質問してきた。この店では博多特有の極細麺とたまご麺を選ぶことができるとのことなので、
ここは迷わず、

「細麺で」

と注文した。やはりとんこつには「細麺」が合うと思っている。


待つこと数分ラーメンが登場した。


普通のとんこつラーメン


こちらが野菜ラーメン

麺は想像していたものよりも細く、冷麦とそうめんの間ぐらいだろうか。

こども達はいつも写真撮りに協力してくれる。

スープの濃さもちょうど良く、とんこつの臭みはほとんど無く食べやすい味で、極細麺ともよくあっていると思う。

チャーシューもトロトロで、非常に完成度が高い一杯だ。

鶴橋に立ち寄る際は是非行ってもらいたいお店です。


のぼり屋
http://r.tabelog.com/osaka/A2702/A270205/27012542/


麺屋 清正  東大阪市上小阪

2011-12-21 20:47:38 | とんこつラーメン

2011年6月26日

この日は日曜日で、確か子供二人と近所の室内プールに泳ぎに行った帰りに、娘の希望で4月に行った「麺屋 清正」に入ったのだと思います。







「元祖清正」と「新味」をそれぞれ注文し、一つはチャーハンのセットにしました。

ここではメモ帳が置かれていて、好きにコメントや絵を書ける様になっている。



こども達は、必ず絵を描くのだが、この日は変な絵を描いて、二人して大笑いしていた。



なんじゃこりゃ!? 「筋肉アンパンマン??」だろうか?

しっかり完食していました。

麺屋 清正
http://r.tabelog.com/osaka/A2707/A270703/27018716/


兆良 博多ラーメン  東大阪中央環状線沿い

2011-12-09 20:38:17 | とんこつラーメン

2011年7月8日

この日も、会社のJメンバーの活動が有り、一緒に昼食を取ることにした。

このメンバーが集まれば決まって「ラーメン」ということになる。

場所は、中央大通りから中央環状線を南に下がっていった所にある博多ラーメンの「兆良」だ。

以前紹介した「かすうどん」の店、「亀仙人」の隣にある。

この場所は、何度もラーメン屋が出来ては店が変わっている場所で、以前は「博多夢街道」というラーメン店だった。

調べてみると、博多夢街道の店長が、暖簾分けで独立した店のようだ。

とんこつに、細麺の典型的な博多ラーメン。




とんこつ好きにはたまらない。



値段が本場に比べると割高なのは仕方ないが、もう少し頑張って欲しいものである。


麺屋 兆良
http://gpado.jp/kansai/osaka/27227/115/1701-00126199-000/shop_top/


武蔵丸 (金沢市)

2011-11-19 21:50:00 | とんこつラーメン

毎度毎度の北陸出張。

2011年10月21日。この日は金沢駅で降りて、富山方面へレンタカーという行程でした。

打ち合わせが終わり、金沢へ戻ってきたとき、「よし今日は近江町市場へ行って海鮮のうまいもんを食おう」と思い立って、近くの駐車場に車を止めて、近江町市場に入っていった。

ここは、北陸の申請の魚介類が買える市場で、昔私の姉が金沢にいる時によくお土産を買ってきてくれた。

そして、その海鮮をふんだんに使った「海鮮丼」を食べさせる店が何件もあり、数件を物色した。

当然海鮮丼であるから、それなりの値段はする。安くても2000円台からだ。

もちろんそれくらいの出費は覚悟の上だが、ふと一人で海鮮丼を食べている自分を想像すると「さみしい・・・」気持ちになってきた。

そこに目の前に飛び込んできたのが「特製ラーメン武蔵丸」の文字。

ラーメンなら一人で食べてもさみしくない!

初志貫徹せず、その店に入ることにした。



たのんだラーメンはとてもこってりしていて、いわゆる「天一」系のドロッとしたスープに、中太の少し縮れた麺で、
よりスープが絡んでくる感じでした。

チャーシューの大盛りが無料で「ラッキー!」

味は、こってり系にしてはしつこくないのですが、とても塩味が強く、もう少し薄めでも良いと思えるくらいでした。


次は誰かと海鮮丼にしよう



特製ラーメン 武蔵丸
http://www.sourcenext.com/cp/h/1111/22_pt6219.html?i=mail_it


だるまラーメン

2011-10-22 15:11:32 | とんこつラーメン

yamaです

 

先日慰安旅行があったのですが、残念ながら体調が悪く欠席しました

 

そこは部長のひざなり氏、お土産にラーメンを頂きました

 

「だるま」というラーメンで、おそらく福岡のとんこつラーメン??

 

妻に作ってもらいました

 

ひざなり氏からはとんこつにもやしは合わないというよく言われていましたので

 

野菜は少々珍しいですが、オクラの芽が入っています

 

これなら水っぽくならないのでいい感じ

 

あとはうずらの煮卵、ねぎ、ごまで頂きました

 

とっても美味しかったです、ごちそうさまでした

 

来年はかならず慰安旅行に行かねば


紅丸家  高岡市

2011-06-13 23:52:06 | とんこつラーメン

以前にも紹介しましたが、高岡市にある、紅丸家に「AKAHIGE」氏といってきたので、投稿します。



AKAHIGE氏が注文したあげねぎラーメン


私はいつものこってり白です。


おにぎりがランチタイムで無料がうれしいサービスです。

ねぎも入れ放題。


次に行く時は夜の「串揚げ」も食べてみたいです。


ひざなり