goo blog サービス終了のお知らせ 

東部大阪麺’s倶楽部

大阪東部の麺(ラーメン、うどん、そば・・・)を中心に、
その日食べたものを紹介します!
グルメ情報ではありません!

金久右衛門 阿波座店

2013-11-28 11:35:29 | 醤油ラーメン

yamaです。

この日も外出、今日は阿波座方面に来ました。

中ノ島方向へ向かい歩いていると、 

関西ラーメン店の名店、金久右衛門があるではありませんか

10月にオープンしたてだそうで、まだお客さんは1人しかいませんでした。

並ばずに食べられるのはラッキー、早速入店。

醤油ラーメン好きな自分としては、醤油ラーメン専門店はテンションが上がります

メニューは本店と同じく、金醤油・紅醤油・黒醤油・大阪ブラック。

最近できたなにわブラックというものもありました。

なにわブラックは、しっかり系の大阪ブラックをベースに、

アサリの煮干など貝の旨みを聞かせた最上級のラーメンだとか。

ということでなにわブラック(750円)を注文

写真に黒く浮かんでいるのが、ブラックの原液です

少しずつ混ぜて味が変わるのを楽しみながら食べるそうです。

始めはさっぱり、混ぜる毎に旨みとガツンと来る醤油感がたまりません

悔やまれるのは大盛にしなかったこと(笑)

ご馳走様でした

 

http://www.king-emon.jp/aboutking/awaza.php


ZETSU カリー倶楽部

2013-11-27 11:58:08 | カレー

yamaです。

この日は本町方面へ外出、11時半なので少し早めのランチ探索。

どこも安くで定食ランチを頑張って提供しているようですが、

この日はなんとなく定食という気分ではなく、あたりをぶらぶら。

そんな中、地下にあるひっそりとしたカレー屋さんを発見

雑誌の記事が貼ってあったが、ケンコバもオススメのみせのよう。

私、実はカレーは余り好きではなく、年に数回しか食べません。

しかしこのカレー屋は非常に引きこまれる雰囲気で、

店の前を何度も往復した挙句、結局この店にお邪魔しました

地下なのでわかりませんでしたが、結構人で埋まっていました。

ロースカツカレーは比較的好きなので、ロースカツカレーを注文。

しかし、ロースカツは品切れ

一口カツカレーになりますと言われるが、それは違うんだな~

しかし他の食べたいものがなかったので渋々一口カツカレーに変更

待っている間、自家製のたまねぎのピクルスを頂きました。

福神漬けもいいけど、酸味と甘みがあって、中々いいですね。

そうこうしている間に出来上がったので頂きました。

嫌な予感的中!一口カツなので肉の柔らかさや感触が悪くカレーに合わない

トッピング無しにすればよかったな…

カレー自体はマイルドと記載されていたのですが、結構辛いです。

写真左のトマトソースを混ぜると味がマイルドになります。

味はマイルドだが、酸味が強くてあまりあっていないかな…?

まあ、カレーがあまり好きではない人のコメントなんで

とはいえあっという間に完食

店を出る12時には行列が出来ていました

それでは仕事してきま~す

 

絶・カリー倶楽部

大阪市中央区内本町2-2-14

TEL06-6948-6012

ロースカツカレー 780円


シロヤベーカリー

2013-11-26 17:22:35 | パン・サンドウィッチ

yamaです。

仕事が終わり、新幹線帰りの席も予約しました。

帰るまでにまだ50分ほどあったのので、小倉駅周辺で晩御飯のお弁当探し

といっても中々何処も同じようなものばかり

まだ時間はあるので駅からみえる商店街へ行ってみました

というかお昼によさげな店だなあと気になっていたのですが

シロヤベーカリーという洋菓子屋さんです。

とはいえ後で調べたところ、パンも併売していてあまりの安さにパンがメインだとか。

なんと殆どのパンが70円

写真両隣のパンも70円です。

左から、バウムクーヘンサンド、サンドイッチセット、サニーパンの3つ。

サンドイッチセットは210円(安っ!)

洋菓子もロールケーキが一本で500円だったり、メチャ安い

次の日の朝のパンも併せて700円分買ったら大きな袋に一杯のパン(笑)。

良い九州土産が出来ました

帰りの新幹線で食べましたが、具が少なかったりする事も無く、

味もそこそこで、全体的に中の上という感じでしょうか。

夕御飯が350円で済んでしまいました

 

シロヤベーカリー 小倉店

http://tabelog.com/fukuoka/A4004/A400401/40000704/


小倉鉄鍋

2013-11-26 12:40:30 | 中華

yamaです。

九州の小倉に到着しました

この日は展示会見学だったのですが、

11時過ぎに、混む前に食べてしまおうとランチへ。

折角なので、現地の名物でもと休憩がてら駅周辺をブラブラ

なんとなく、少し人口の少ない難波周辺のような町並みです。

食の店も多く、パチンコや風俗的なものも含め良く似ています。

そんな中、焼き鳥屋が6件ぐらいあり、11時半で3件は既に開店していました。

ランチメニューでもあるのかと中を覗いて見ると、

60代ぐらいのおっちゃんがカウンターで焼鳥と日本酒

他の店でもガッツリビール

さすが福岡は酒文化ですね…

それはそうと、これといった店が見つからず、結局駅中のチェーン店へ

そんななか、小倉名物の鉄鍋ギョウザ屋さんを発見しました

しかもランチ550円と結構安い

お客さんは殆どいなかったのですが、10分以上待たされました

そんななかようやくランチ完成

一つ目をパクリ、熱過ぎてしっかりヤケドしました

店の看板にあるよう、確かにカリカリ

ラー油とギョウザのタレに、柚子胡椒が付いていました。

皮をカリカリにしても焦げないよう、厚めの皮なので、

タレの味があまりわかりにくいので、柚子胡椒があるとおいしく頂けます

個人的にはカリカリより皮が薄い方が好きかも

あと、何気に付属のスープが美味しかった

550円でこの内容なら良いですね

珍しいものを食べさせていただきました、ごちそうさま