goo blog サービス終了のお知らせ 

東部大阪麺’s倶楽部

大阪東部の麺(ラーメン、うどん、そば・・・)を中心に、
その日食べたものを紹介します!
グルメ情報ではありません!

饂飩屋  東大阪西堤学園町

2011-12-18 22:49:44 | うどん

2011年6月23日

この日の昼食は、会社近くの「饂飩屋」へ。

夏になると必ず注文する「かきあげおろしうどん」を注文した。

以前紹介した「あげナスおろし」もおいしいので、いつも迷います。



たっぷりの大根おろしと、しょうがをかき混ぜ、「ずるずるっ」といただく!これがたまりません。



いつも手際よく注文をこなすご夫婦。

寒い季節も宜しくお願いします。



八千代  東大阪市長田  うどん・そば・どんぶり

2011-11-25 20:58:15 | うどん

どのカテゴリーにしようか悩みますが、「うどん」にします。

2011年8月6日

この日は、休日に会議があって出勤していた。
いつものように、どこで食べようかと考えていると社長が「八千代へ行こう!」
と誘っていただいた。

長田の駅の北側で、中央環状線から少し西に入ったところにある。



私は穴子天丼セットで、冷たいそばにした。

穴子がふっくらして、ボリュームがあり、おいしかった。

うどんも、そばも関西風であっさりしているが、味はしっかりついているのが特徴だ。

いつも混んでいるので、少し時間を外すと良いだろう。


ご飯が多いので、分けておられます。


八千代
http://r.tabelog.com/osaka/A2707/A270703/27024391/


つかさ 肉味噌うどん (埼玉県加須市)

2011-11-17 23:03:27 | うどん

久しぶりの登場 「ひざなり」です。

今月7日、埼玉県加須市に出張で行った際に、何か「ご当地グルメ」はないかとネットで調べたところ、「うどん」が名物だと分かり、その日の昼食は「加須うどん」に決めていた。

東京の社員と二人で、現地に到着。打ち合わせ前に腹ごしらえをするため、幹線道路沿いを走っていた。

そこに見えてきたのが、ネットでも確認済みだった「うどん屋」の「つかさ」であった。





特に最近の「B級グルメブーム」から、単にうどんだけではなく、何か独自性を出すために、試行錯誤し、新しいメニューの開発に余念が無い。
そして我々が注文したのは、「第7回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦」で優勝したという

「肉味噌うどん」だ。


中華の「汁なし坦々麺」の辛くないバージョンかなという印象でした。

実際に出てきたのが


何かちょっと違う・・・ような。

注文時に「熱い麺」か「冷たい麺」が選べるシステムになっていたが、我々は熱い麺を注文した。

うどんは、「コシが強い」というよりも、「よく伸びる」麺でした。

肉味噌は、見た目より味が濃く、付け合せの野菜などと一緒に食べるとちょうど良い感じでした。

決して悪くないけれども、毎日食べたいというものではありませんでした。しかし、うどんのクォリティーは高かったので、
次回は違う味も挑戦したいと思います。

追加で「まいたけのてんぷら」も注文したのですが、こちらは非常にボリュームがあってサクサクで、とてもおいしかったです。


次は「てんぷらうどん」かなー・・・


つかさ 加須本店
http://r.tabelog.com/saitama/A1104/A110403/11003949/

加須手打ちうどん会
http://kazo-udon.jpn.org/


110417 にし家(うどん・うどんすき) 心斎橋

2011-04-21 22:59:05 | うどん

この日は娘のピアノの発表会が有り、家族で心斎橋に出た。

4月のこの時期に発表会に出るようになって今年で4回目となった。
毎年出番が遅くなり(3部構成で今年は第3部に抜擢)、ゆっくり家を出ることができた。
心斎橋の駅で私の母と待ち合わせし、とりあえず腹ごしらえということで、毎年恒例の「にし家」さんへ入った。

老舗のうどん屋さんで、店構えも立派で、趣がある。


メニューがたくさんあって迷いながら、ようやく注文が決まった。

妻は「春野菜うどん」

ゴマだれと、辛味味噌が添えられており、好みの味に調節することができる。
食べた幹事はうどんというよりも「ラーメン」に近い味だったそうだ。
ゴマが良く効いていておいしいうどんです。

母は「若竹うどん」

注文前に「ちょっとあっさりしすぎてるかなー」と迷っていたが、いかにもこの季節ならでわの春らしいメニューだ。
たけのこもたっぷりで、薄味の出汁と合わさって、関西らしいうどんです。

娘はいつもの「カレーうどん」

今回はセットでご飯付き
とにかく娘はうどん屋での「カレーうどん」注文率が高い。

もらって食べたが、結構スパイスが強く効いていてパンチがあるカレー出汁でした。
うどんの後にご飯を入れてカレーおじや風にいただいたが、とてもおいしかった。

息子は「天ざるうどん」




讃岐うどんではないので、コシはあまり強くないが、のど越しがとてもよくつるつると入ってくる感じだ。

最後に私は「天ぷらうどん」


「天ざる」同様、天ぷらが別皿に盛られており、すごく高級感ある盛り付けだ。
うどんは少なそうに見えるが、とても深さがあるどんぶりで、見た目以上に量はあった。

天ぷらは、ちょっと衣が厚く、サクサク感が少なかったのが残念だったが、うどんにつけることで、出汁をよく吸うので、そういう意味では合っているのかもわからない。

おいしくいただいた後、娘のピアノを聞いたが、これまでの中では最も出来がよく、先生に褒められたのが我が事のようにうれしかった。



にし家
http://r.tabelog.com/osaka/A2702/A270201/27000825/
大阪市中央区心斎橋筋1-18-18


110320 一心 (東大阪)

2011-04-16 19:00:00 | うどん

日曜日の午後、子供達がいなかったので、妻と二人で近所の「一心」へうどんを食べに行った。

ここは八尾の名店「一忠」から暖簾わけしてできた店で、ちょくちょく利用している。

手打ちうどんといえば、讃岐うどんと思いがちだが、この店のうどんは釜揚げが売り(ざるうどんやカレーうどんもおいしいが)で、コシというよりものど越しが良い印象だ。

そして何よりも、出汁がうまいということだ。

讃岐うどんは「いりこ」が利いた出しだが、この店は昆布とカツオがしっかり聞いていて、関西人が好む味だと思う。

そして、出汁にいれるトッピングが多彩で、入れ放題というのもうれしい。

しょうがは丸まま出てきて、テーブルですって入れる。その他にも青ねぎ、てんかす、ごま、すだち汁、昆布の佃煮など。




うどんは、「太」と「細」から選べる。私は細麺好きなので細を頼むことが多いが、太いのも大変おいしいと思う。

この店は変わっていて、標準が無い。うどんは「大」と「特大」となっており、「大」の横に普通と書いてある。
よく分からないが、こだわりだろう。

うどん玉やトッピングは持ち帰りもできるので、我が家ではうどんすきをする時にここの冷凍うどんを買ってきて入れたことがあります。

店の裏のコインパーキングに駐車するとお店でチケットがもらえるので、車でも大丈夫です。

近所なので、ちょくちょく通います。


釜揚げうどん 一心
http://r.tabelog.com/osaka/A2707/A270703/27013446/
大阪府東大阪市上小阪3-1-4


杵屋(うどん) ハービス大阪店

2011-01-30 20:13:34 | うどん
今日は中途採用の為の合同会社説明会が有り、日曜日でしたが、梅田のハービスホールに出かけました。

金曜日の夜の寒さが応えたのか、前日夕方から発熱があり、節々が痛くなり、「インフルエンザか」と思ったが、熱も微熱で咳もでなかったので、とりあえず風邪薬を飲んで様子を見ました。

何とか熱も下がったので、とりあえず現地に向かったが、昼は体を温めようと「うどん」にした。

I専務とN君とハービス内の飲食外へ行き、一番近い場所にあった「杵屋」に入った。

専務と私は「鍋焼きうどん」を注文したが、時間がかかると言うので、「海老天カレーうどん」に変更した。

海老天カレーうどん
海老天カレーうどん

カレーは黄色が強く、出汁が良くきいていておいしくいただきました。

かに天丼セット
かに天丼セット

N君が注文したかに天丼もおいしそうでした。

冷えた体を暖める、「ほっこり」したうどんでした。


大阪府大阪市北区梅田2-5-25
ハービスプラザB2F
TEL:06-6343-7117

http://www.gourmet-kineya.co.jp/index.php

人気ブログランキングへ

饂飩屋

2011-01-27 23:27:59 | うどん
ひさしぶりに登場の会社近所の「饂飩屋」です。

今日の麺はいつもよりちょっと柔らかめでした。不景気で客が少なく、湯がき置きの割合が増えているのか?

でもおいしくいただきましたよ。


かきあげうどん 600円

人気ブログランキングへ

揚げナスおろし (饂飩屋) 

2009-05-21 23:39:10 | うどん

今日5月21日は、以前にも紹介した、会社の近所にある「饂飩屋」へ
行って、「揚げナスおろしうどん」を食べました

暑くなってきたので、そろそろ冷たいうどんの季節がやってきました。

いつもなら、「かきあげおろし」と言いたいところを、今日は久しぶりに
「揚げナス」にしました。しかもうどんはダブルで!(750円)



冷たく、良くしめたうどんの上に、素揚げしたナスを3切れ乗せて、
大根おろしとおろししょうがが添えられており、これにすりゴマをたっぷり
かけていただきました。

熱いナスに出汁をしみこませて、少し冷ましてからほおばり、次にうどんを
つるつる、もぐもぐと食べました。

お客さんの大半が冷たいうどんを注文していました。

次は何を食べよっかなー

人気ブログランキングへ


相生手打ちうどん 「どん」

2007-12-06 22:26:53 | うどん

今日は、S君と外出してお客さま訪問することになり、客先近くの門真の「どん」へ行った。

「相生手打ちうどん」 って相生って、うどん有名なの

奥のテーブルに通され、メニューを・・・いろいろ有って悩んだあげく
私は、他人丼とこぶうどんのセット


S君は、うどん定食(てんぷらうどんとご飯でした)


だしは関西風のかつお風味であっさりしながらしっかりとしていておいしかったです。
うどんは「手打ち」という割には柔らかく、好みが分かれるところでしょう。

今週は麺が続きます・・・