goo blog サービス終了のお知らせ 

東部大阪麺’s倶楽部

大阪東部の麺(ラーメン、うどん、そば・・・)を中心に、
その日食べたものを紹介します!
グルメ情報ではありません!

110302 宇奈月ビール (富山県)

2011-03-04 06:36:32 | 飲料

今日は食べ物ではなく、飲み物「ビール」です。

先日の富山からの出張の帰り、いつものサンダーバードの帰りの車中で飲むために高岡駅地下の酒屋でビールを買い込み乗車した。

何にしようか迷った挙句、冷蔵庫の左上の棚に置かれていたカラフルな缶ビールに目が止まった。

「宇奈月ビール」

3本違う種類のものがセットになっていたが、3本も飲めないし、もしおいしくなかったら・・・と不安がよぎり、直感で2種類のビールを選択した。



ろくに書かれている内容も読まずに購入したが、ベストチョイスだったと確信した。

まず始めに手にしたのが「カモシカ」(ボック)で、黒ビールだった。

以前は海外の有名な黒ビールが主流であったが、最近では国内の大手メーカーからも発売されており、私もたまに好きで買って飲むが、私にはそのまま飲むにはコクがありすぎて、いつも普通のビールと混ぜて「ハーフ&ハーフ」で楽しんでいる。

この「カモシカ」は一口飲んでみてとてもコクが有るのだが、いやみが無く、すごく飲みやすかった。6%とアルコール度数は高めであるが、きつさは無く、すっきりした後味に仕上がっていると思う。

次の「トロッコ」(アルト)は茶褐色のビールでこれもまたコクが有りとてもおいしかった。苦味がカモシカに比べて若干強く、こちらのほうが好きだと思う人も多いだろう。

ご当地ビールは最近東京や大阪でも購入できるようになっているし、ネットでも気軽に買える。
私の印象としてはちょっと個性が強くて、とっつきにくいものもあるなと感じていた。しかし、今回飲んだ宇奈月ビールは私にとっては一種の衝撃だった。

機会があれば、飲んでみてもらいたいビールである。


宇奈月麦酒館
http://www.unazuki-beer.jp/beer.html

人気ブログランキングへ