goo blog サービス終了のお知らせ 

東部大阪麺’s倶楽部

大阪東部の麺(ラーメン、うどん、そば・・・)を中心に、
その日食べたものを紹介します!
グルメ情報ではありません!

サンダーバード車中

2012-01-25 22:38:15 | 弁当

2012年1月24日

この日はyama氏と久しぶりの出張。

18時9分のサンダーバードまでには時間があったので、いつものイオンモールで食料を買って行くことにした。

すぐに買って駅に向かえば充分間に合う時間だったが、食料を目の前にして、目移りしてしまい、駅に着いたのは
18時10分過ぎ・・・

 次の特急までは2時間近く待たねばならず、金沢発のサンダーバードに乗車すれば、約1時間短縮できるので、
とりあえず、時間をつぶしながら金沢へ向かった。

車中では、買ってきた食料を広げての小宴会。

私は、ありきたりの握り寿司、yama氏はうまそうな海鮮丼とチョイスした。

 
 
マグロの赤身に、甘エビがたくさん入り、いくらとタマゴの取り合わせで、398円!

さすが北陸!

駅も新しくなったけど、スーパーの方が品揃えも多いし、安いので、やめられません! 

そして、ちょっと変わったものを買っていた。それば

「かじきの昆布〆」

 

中身は
 

昆布〆なので、当然昆布の間にカジキの身が敷き詰められている。
少しくせのあるか次期だが、こうして食べると昆布のうまみが移って、とてもおいしかった。

富山県は昆布〆をよく食べると、「〇〇ミンショー」で以前放送していたが、カジキははじめての経験でした。

私は昆布までおいしくいただいてしまいました。 


新幹線N700系のぞみ  車中

2011-12-23 08:42:25 | 弁当

昨日(2011年12月22日)

東京出張帰り、社長と二人で食材と酒を買い込んで「小宴会」

酒は缶ビールと赤ワインのハーフボトル、そして震災復興支援のため、福島の日本酒「写楽」にした。


明石の方で車輌と人の接触事故が発生し、乗り込んだ車輌は、東京を出発できない状態でした。

ともあれ、せっかく買い込んだ食材ですので、止まったままの新幹線車中で宴会を開始。





今日中に大阪も戻れるのか?不安もありましたが、40分程度で動き出し、戻ることができました。

社長、出張お疲れ様でした。


大丸 東京駅
http://www.daimaru.co.jp/tokyo/nd070824/floor_b1f.html


110217 サンダーバード車中宴会

2011-02-17 23:12:18 | 弁当
北陸出張からの帰り、特急電車「サンダーバード」の車中で、地元の巨大スーパーで仕入れた食材と酒で宴会をしました



「ふくらぎの刺身」「するめイカの刺身」「おから」「ホウレンソウの胡麻和え」「かに風味かまぼこのコールスロー」「チーズ2種」「あさりのチャンジャ?」

酒は「ビール」「シャンパン」「梅酒」「赤ワイン」

福井くらいまでに飲んで食ってしゃべって・・・その後はぐっすり

お疲れ様でした。

人気ブログランキングへ

鯖寿司・焼鯖寿司  (速弁 - 福井県)

2009-05-20 23:03:22 | 弁当

現在、高速道路のサービスエリアでは、「速弁」なるものが販売されている。

昔は、鉄道の駅で販売されている「駅弁」が主流でありましたが、最近では
各地に空港でも駅弁に対抗して「空弁」がブームになっていました。

これに便乗する形で、高速道路で食べる弁当ということで「速弁」になったよう
ですが、これが結構おいしい。

今日はたまたま、富山出張に車で行っていたのですが、戻りの休憩を福井県の
「南条サービスエリア」で取っていまのですが、そこで売られていたのが「速弁」で

「鯖寿司」と「焼鯖寿司」



我が家の奥さんが、先日テレビで「鯖街道」の鯖の棒寿司が紹介されている
のを見て「食べたいなー」と言っていたのを思い出し、買って帰ることに。

鯖寿司が1575円
焼鯖寿司が1260円

と高めですが、本場の鯖街道では1本4000円の高級品もあるというので
この程度は序の口

夜に戻って早速開けてみることに・・・

 鯖寿司


 これが焼鯖寿司



それぞれ小ぶりな鯖が半身一本使われています。
カットされているので、その断面は、、、

鯖寿司は


焼鯖寿司は


共に、とても肉厚で脂がほどよく乗っていておいしかったです。

鯖と言うととても塩が効いていて塩辛いイメージですが、今風に減塩仕様
であっさりと食べやすくなっています。

また違う「速弁」を食べたくなりました

人気ブログランキングへ