goo blog サービス終了のお知らせ 

東部大阪麺’s倶楽部

大阪東部の麺(ラーメン、うどん、そば・・・)を中心に、
その日食べたものを紹介します!
グルメ情報ではありません!

讃岐屋 雅次郎  (讃岐うどん)

2012-09-05 23:47:14 | さぬきうどん

2012年9月5日

会社の新入社員3名と 「うどん部長」のyama氏と5人で、八尾の名店

讃岐屋 雅次郎

に行ってきた。


3月末、入社式を目前にしたある日、打ち合わせで会社に来てもらった新入社員と昼食を取ろうと、雅次朗に向かったが、
その日は百貨店に出張出展するため、店は臨時休業していた。

止むを得ず、その日は「宇野製麺所」に行ったが、半年後にリベンジを果たすことにした。


yama氏お勧めの「えびと揚げもちのぶっかけうどん(冷)」を4名が、私だけ「肉温玉ぶっかけ(冷)」を注文した。


雅次朗は揚げ物もうまい。今日はから揚げを注文し、うどんを待つ。



見た目も美しい 「海老と揚げもちのぶっかけうどん」


私は王道 「肉温玉ぶっかけうどん」

麺はやや細く、こしはそこそこで、ものすごく伸びる感じ。
しっかり角が立った麺は、のど越しもよくするすると入っていく。

20代の3人に、食についての持論を展開するおっさん二人・・・

結局は、おいしく食べたいというだけなんですが。




讃岐屋 雅次郎

 讃岐屋 雅次郎」 
大阪府八尾市美園町4-59 
営業時間   午前11時30分~午後2時30分
         午後5時30分~午後9時45分
定休日     月曜日  (月曜日が祭日の場合は、火曜日が振り替え休日)
電  話     072-925-1120    


うどん本陣 山田屋

2012-06-22 10:03:52 | さぬきうどん

yamaです

山越うどんは9時には食べ終わったので、

その足でこちらも超有名店の山田屋さんへ

ゴールデンウイークには4~5時間の行列が出来た事もあるという人気店

10時開店なのですが、9時55分に到着

台風の後の平日で、開店直後という事もあってこの店も一番乗り

当たり前ですが、誰も居ません(笑)

この超人気店が貸し切り状態とは

開店間もない事もあり、うどんをゆでるのに時間が掛かる為、店内を散策

鯉の見える一番良い席を準備して頂きました

しかも店の大将に鯉のエサをもらい、息子人生初のエサやりを体験

鯉がパクパクエサを食べるのを見てメッチャテンション上がってました

大将ありがとう

それはそうと、ここのうどんは釜ぶっかけを商標登録しているだけあって

ぶっかけうどんが有名なんで、奥さんはぶっかけうどん、私はぶっかけのてんぷら定食

大盛550円

釜ぶっかけ定食1,100円

てんぷらも上品でメッチャ美味しかったです

うどん自体はコシがあるというより、もっちりした感じでしょうか

ダシも美味しいですし、全体的に上品で満足いく仕上がりでした

帰りは店の庭を散策してから帰りました

また来ます~

 

山田家本店

〒761-0121
香川県高松市牟礼町牟礼3186
TEL:087-845-6522
営業時間 午前10時~午後8時 年中無休


山越うどん

2012-06-22 09:01:15 | さぬきうどん

yamaです

6/22(金)は出勤日ですが、代休が取れたので香川県に遊びに来ました

台風だったのですが、朝の3時にはおさまってきたんでやや危険を感じながらも出発

朝の5時には既に雨は止み、風も殆ど有りませんでした

香川と言えばやっぱり讃岐うどん

って事で超有名な山越うどんさんを訪問しました

9時~なんですが、朝8時半に到着してしまい、しばし待つ事に

(以前土曜日に来た時は8時半でも100人ぐらい並んでましたが…)

近くを息子と散歩をしていると、店員さんに気さくに声を掛けて頂きました

8時40分ですが、店を開けて頂き、一番乗り

左はこの店の代名詞、釜玉うどん

右は息子用のかけうどん

釜玉は湯でたてのうどんに生卵を乗せ、専用だしを入れて混ぜて食べます

この店が始めたそうですが、滑らかな舌触りで非常に美味しいんです

釜玉は一人目だったせいか、湯きりが甘く若干シャバシャバ気味

とはいえそれでもメッチャ美味しい

息子もかけうどんを美味しく頂きました

こんなに空いているなら毎日でも行きたいな~

 

山越うどん

http://www.yamagoeudon.com/

定休日: 毎週日曜日
営業時間: AM9:00~PM1:30


うどん本陣 山田屋

2012-05-25 23:46:20 | さぬきうどん

2012年5月12日

会社のデザイン啓発活動の一環で、年に二度「建築」や「アート」「芸術」鑑賞をクラブ活動として行っている。

今回は香川県だ。

香川といえば「うどん」

このツアーは必ず地元のおいしいものを食べることになっている。

今回訪れたのは「うどん本陣 山田屋」

香川でも屈指の名店だ。







 













大満足!

 
うどん本陣 山田屋 
 http://www.yamada-ya.com/


釜たけ流 うめだ製麺所  さぬきうどん

2012-05-24 20:30:35 | さぬきうどん

今日は、昨日に引き続きセミナーで梅田に出ていた。

昨日はラーメンだったので、今日はうどんにしようと決めていた。

東通商店街ではなく、HEP5横にある「釜たけ流 うめだ製麺所」に入った。

食券を買ってカウンターに座る。

店内は間口が狭く、細長い作りになっている。



「釜たけうどん」ということで「イカ天ぶっかけ冷」を注文。
ダイエット中なので大はやめて普通にした。



5分弱でうどんが運ばれてきた。



普通盛りだが、結構量がある。

イカ天が3ヶに、コーンのかき揚げと、にんじんのかき揚げが乗っている。

レモンを絞っててんかすを入れて一口すする。

麺はこしが有るものの、周りはふわふわヌルヌルした食感で、若干好き嫌いがあるかも
分からない。

こしもそんなに強くなく、伸びる感じだ。

だしはさっぱりとしているが、しっかりとした味わいで、塩分は強くない。

てんぷらのグレードが高く、衣がとてもおいしい。

梅田という場所柄も有って、決して安いとは言えないが、満足できるものだった。





釜たけうどん
http://kamatakeudon.kt.fc2.com/index.htm


香の川製麺  八尾店  讃岐うどん

2012-01-22 22:43:21 | さぬきうどん

2012年1月10日

この日の昼食は、いろいろと悩んだ挙句、八尾の香の川製麺に行った。

以前一度だけ入ったことがあり、昼時を過ぎていたので、とにかく空腹を満たしたくて釜揚げうどんを注文した。

 

 

てんぷらは、野菜かき揚げとなす。

 

かき揚げもさることながら、なすのてんぷらには目が無い。

 釜揚げの出汁は少し濃いので、かけ出汁を椀に入れてそれに浸して食べるのが最高だ。

いろいろ讃岐うどんチェーンがあるが、私はおいしいと思っている。

 


香の川製麺 八尾店 
 http://www.friendly-co.com/kanokawa/


雅次郎

2012-01-16 18:35:13 | さぬきうどん

yamaです、この日は讃岐屋雅次郎さんへ行ってきました

現在新人研修を行っているのですが、そのうちの1人が

「うどんは美味しくないので好きではない」

という事を言っており、その割にはラーメンなどは大好物

これはおそらく美味しいうどんに出会っていないのではないかと思い、

新人4名を集めて讃岐屋雅次郎へ

新人にはこの店お勧めの「海老天ともち天のぶっかけうどん」を強制的に注文させる

ちなみに私は何度も食べているので、この日は天ぷらぶっかけにしました

茹で置きしないこの店は、美味しい代わりに時間が掛かる

その間は讃岐うどんとはという講釈をしておりました

いざ注文したものを食べてみると

「こんなにコシのあるうどんは食べた事が無い」「めっちゃ美味しい」

と全員に大好評

もちろんうどんが嫌いな新人さんも、またうどんが食べたいと好き嫌いを改善出来ました

雅次郎さんありがとう、また来ます


丸亀製麺 富山県砺波店 ひやかけうどん

2011-12-13 20:40:49 | さぬきうどん

2011年6月29日

この日も富山出張。梅雨の暑い時期で、あっさりしたものが食べたいと思っていました。

国道156号線に新しくできた「丸亀製麺砺波店」に入った。

入ってみると、心挽かれる看板が・・・ 「ひやかけうどんあります」


本場香川県では、出汁と麺の熱い、冷たいを選べる仕組みになっていて、それぞれ「ひや」と「あつ」と表現している。

通常かけうどんは熱い出汁の中に、温めた麺が入っているの(あつあつ)が普通だが、香川では、「あつひや」や「ひやあつ」などといって選ぶことができる。
「そのまま」というのはうどんを温めなおさずに、熱いだしをかけたものを言うが、それを「ひやあつ」というところもあるそうだ。

「ひやひや」(冷たい出汁に冷たい麺、もしくは温めなおさない麺)のことを、「ひやかけ」とも呼びます。


と講釈をたれながら、実は食べたことが無かったし、暑かったので迷わず注文した。



丸亀製麺は、天かすも店で揚げたものを使っているし、ねぎも自分で入れ放題だ。

初めての冷たい「かけ出汁」が、どうかなと思っていたが、さっぱりしているし、味も良かったです。

冷たい出汁だと、良し悪しがはっきり出るので、店としては自信作なのでは??

寒くなってからは、メニューから省かれているので、来年の夏にまた食べに行こうっと!


丸亀製麺 砺波店
http://www.toridoll.com/shop/search/store?id=480


長田in香の香  讃岐うどん  香川県善通寺市

2011-11-27 20:12:34 | さぬきうどん

2011年8月14日

盆休み真っ只中のこの日、私たち家族は、高知県からの帰りに、香川県善通寺市にいました。

目的は「讃岐うどん」を食べるため!


盆休み期間中、家族で高知の足摺岬や四万十川に行って、泳いだり、ホェールウォッチングをしたりした帰り、瀬戸大橋を渡る前に、讃岐うどんを食べる計画をしていました。

選んだ店は、以前テレビで紹介されていた、釜揚げうどんの名店「長田in香の香」

お昼少し前に着いたのですが、盆休みということも有って、店の前は長蛇の列が・・・



炎天下の外で、約1時間待ってようやく店内へ。店内の中にも列が続いており、その途中で注文をする仕組みになっている。



私は夏であったがお勧めの「釜揚げ」を注文し、妻と子供二人は冷たいうどんを注文した。



席に座ってからもなかなか出てこなかったのですが、先にだしがとっくりで運ばれてきた。



そしてやっと目の前にうどんが!





今では大阪でも気軽に食べられる讃岐うどんですが、やっぱり本場は何かが違う!?

何がと言われると困るのですが、やっぱりおいしく感じてしまう。

この理由を探しに、是非本場に食べに行って下さい。

私も次は、違う味を求めて行きたいと思っています。




長田in香の香
http://www.geocities.jp/nagata_in_kanoka/


思い出投稿 080605  きぬ川(門真市)

2011-02-27 23:08:27 | さぬきうどん

思い出投稿第5弾は、門真市のうどんの名店「きぬ川」です。

一度は行ってみたいと思っていましたが、なかなか行けなかったお店です。



讃岐では、「とり天」がポピュラーだと聞いていたので、「とり天ぶっかけ」を注文しました。



麺はもちろんコシがあってつるつるで、いくらでもいける感じでした。

あれから再訪問しておりませんので、近々行ってみたいと思います。

WEBサイト
http://mousan1.blog22.fc2.com/

大阪府門真市寿町20-27
06-6901-8234
営業時間
11:30~15:00 (14:30 LO)
17:30~21:30 (21:00 LO)
定休日 水曜日


人気ブログランキングへ