goo blog サービス終了のお知らせ 

親爺の徒然ぶろぐ

日々の生活
旅行
お酒
 雑多ブログ

長谷寺 その1

2008-12-17 | 神社仏閣巡り
鎌倉三十三観音第四番・海光山 長谷寺長谷観音です。

江ノ電の長谷駅から徒歩10分程度。

拝観料300円也。



観音堂この先は撮影禁止だそうですので。
ここの観音さまは9mを越える大型の十一面観世音さまです。



輪蔵をくるくると回して御利益があれあばいいのですけどね。



観音堂全景。
左側にすこしみえているのが大黒堂鎌倉江ノ島七福神の一つです。



鐘楼。
巡礼の手引きには鐘をつくことが書いてありますが、鐘の突けるお寺さんはほとんど無いような気がしますがいかがでしょうか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉本寺

2008-12-16 | 神社仏閣巡り
鎌倉三十三観音第一番・大蔵山 杉本寺

杉本寺といえば、この苔の階段のイメージしかない。
でも、杉本寺って実は鎌倉最古のお寺だそうです。
734年に光明皇后が開基で、行基が開山されたそうな。
光明天皇とか行基って奈良時代の方ですよね。
って734年って書いてるし・・・。



茅葺屋根の観音堂。鎌倉最古といわれると納得してしまうような雰囲気です。
この建物は1678年に再建された物らしいですけどね。



鐘楼。
ここ、杉本寺は鎌倉三十三観音、板東三十三観音の一番札所。
最初にお参りして発願印を頂くのがよろしいかと。
ということで、鎌倉駅から直接杉本寺に向かうにはバスに乗るのが簡単。
十五分程度で杉本寺バス停に到着。
多分、徒歩でも30~45分程度だと思うけど。



仁王門。

扁額の写真しか撮らなかったみたい。



拝観料200円也。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九品寺 第3回

2008-12-15 | 神社仏閣巡り
またまた九品寺訪問。

今回は高徳寺の大仏さまから歩いてみました。

今回はお留守でご用の方は携帯までってメッセージがでていました。

年内結願は果たして・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝戒寺

2008-12-15 | 神社仏閣巡り
鎌倉三十三観音第二番・金龍山 

宝戒寺萩の寺とも称され、秋には美しいそうです。
こんどはその季節に来てみまぁす。



って、ここに来たのは秋でした。(汗

ここのお寺の方が、
こういう綴じ込みの御朱印帳は順番通り回らなくてもいいのにとか、
左端が観音さまだとか丁寧に教えてくださいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

向福寺

2008-12-12 | 神社仏閣巡り
鎌倉三十三観音第15番円龍山向福寺

材木座の五所神社を入ったところにある。



普通の民家にお邪魔するようで緊張します。



呼び鈴を押すと本堂の扉を開けていただけるので般若心経を唱えます。



御詠歌


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする