goo blog サービス終了のお知らせ 

親爺の徒然ぶろぐ

日々の生活
旅行
お酒
 雑多ブログ

連日の蔵開き詣で

2025-04-28 | 地元ネタ


休日の朝は麺活



昨日開封したタチウオラーメンを連日の消費



さて、好天の日曜日
食後は出掛けますかね

やって来たのは



JR安浦駅
ここにはシャトルバスが待っておりましてね
6~7分でこんなところに到着



長閑な田舎町
煙突が見えますかね
酒蔵なんです



蔵開きというよりは、町内会のお祭りみたいな雰囲気ですが



忘れるところでしたね



白鴻の盛川酒造さん

お酒の写真も一枚くらいは



一寸黄色いのは雄町の熟成酒 10年物

ランチはパカレーうどん



夜は、何時もの様に適当なアテで



飲み始め



縁日で買って来たカキフライとから揚げ



そして、〆には牡蠣飯


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中尾醸造蔵開き

2025-04-13 | 地元ネタ


本日旅行記はお休みして

この日は年に一度のお楽しみ



幻・誠鏡の中尾酒造さんの蔵開き
残念ながら到着時には既に酒粕は売り切れ

とりあえず振る舞い酒ゲット



樽には一升瓶から随時追加



倉庫に行けば売るほどあるに違いない



愚昧も頂いて簡易テーブルが置かれた場所に移動



お隣さんは、既に有料試飲に臨戦態勢

愚昧はリュックから柿の種を取り出して



去年教えていただいたんですよ

もちろん、こういう食べ物の販売は行われておりますが



何せ独り身の悲哀
手が足りない
場所がキープできない
ってことで、乾きものを身に着けて参加した方が好いよって  金言



今年は去年程人出が多くはなかったですけどね

ってことで、一杯飲んで落ち着いたところで



早めに買うと重いので帰りがけに家への土産を買おうと思ってたんですよ
この時は
でも、帰りの電車の都合で・・・
家人には内緒ね



角打ち
有料試飲コーナーね



ラインナップはこんな感じで



今年はチーズってのがありましてね

誠鏡 SEIKYO&CHEESE | 中尾醸造株式会社

中尾醸造株式会社

 




もちろん、試飲いたしましたし



購入して帰るつもりで・・・
この後テーブルでご一緒させていただいた地元の方と話が盛り上がってしまいましてね
時の経つのも忘れ・



どれがどんな味だったか確かめることも忘れ・・
土産を買い忘れ・・・
帰りの電車の時刻も忘れかけましたのですが
そこはなんとか

ちなみに、チーズは古酒の様な色をしたやつでしてね
それしか覚えてないし
先行販売してたはずのチーズも買い忘れるし・・・

ぁ、去年までは来場記念にお猪口が配られていたのですが

今年はウエッティでしたね



酔い一日でした



休日の朝は麺活



藤原製麺の有名店シリーズ
札幌吉山商店
焙煎ごまみそらーめん



ランチは中華で



夜は冷しゃぶ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間もなく

2025-03-22 | 地元ネタ


変わり行く広島駅
minamoaという新駅ビルが来週開業
この日は会員制の内覧会があったみたいなんですけど

Event&Campaign - ミナモア入館規制について | minamoa・ekie

minamoa・ekie

 


非会員は柵の外から





朝はこんな感じ



休みを取った日のランチは



3時のおやつ



地元の経済活性化に貢献

夜は煮豚



さて、広島駅



minamoaには赤い吉牛も入ってます



当初計画では広島駅開業と共に、広電(路面電車)が広島駅の2階に乗り入れる予定でしたが、それは約半年先送り



この広電広島駅のあと半年
広島駅南口広場再整備等について|広島電鉄

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デカ盛り

2025-03-21 | 地元ネタ


暑さ寒さも彼岸まで
彼岸の中日 春分の日



この日はちょいお出かけに



朝はこんな感じ



本日に手に取ったのは



呉地区フリーチケット
広島空港から呉駅行のシャトルが新広駅にも停車するようになった記念にシャトルに乗った人に配布されたチケット
もうまもなく使用期限ってことで急いで利用  呉広島空港線における乗り継ぎチケット(フリーチケット)
の配付継続について


折角の無料チケットですから普段行かないところに行ってみますか
呉市エリア:呉倉橋島線マップ|広島電鉄
ってことで、バスに乗り込んで



冒頭の写真にも使いましたが、旧呉海軍下士官兵集会所
広島の建築 arch-hiroshima|旧呉海軍下士官兵集会所

ここは普通に呉駅から徒歩圏内ですので、こんなところで降りてはいけません

さらにバスは進んで





音戸大橋を渡って



渡っているのが音戸大橋で、見えているのは第二音戸大橋

瀬戸内海に浮かぶ島々



やって来たのは倉橋島



ここに有名なうどん屋がありましてね



かき揚げうどん
笑うよね
普通
5枚というか、1枚は最初から丼の中に入っていて4枚がお皿に盛られているのだが
2枚食べれば十分なお年頃
食べきれず持ち帰るのも織り込み済み



帰りもチケットを使いまして



音戸大橋
大型船舶も通る海運の要所
従って、桁下高を確保するためにループ橋が作られたんだそうで

呉駅方面に戻る途中は、旧海軍や造船業が盛んであったころの工業団地

残念ながら日新製鋼が閉鎖され



一時は40万人を超す人口を抱えた地方都市も



兵どもが夢の後

そんなこんなで、夕食はうどん屋さんでテイクアウトした天ぷら




もちろん、かき揚げも



ビールは必須ですよね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島駅の抜け道を探せ

2025-02-14 | 地元ネタ


広島駅の新駅ビル
minamoaが開業するまで、1月余り

広島駅ビル minamoa(ミナモア)

ミナモアは広島駅直結の商業施設です。新駅ビルは皆さまの暮らしのそばに。多種多様な店舗に映画館・屋上広場を備え、新しい日常が生まれる場所として、皆さまに合ったそれ...

広島駅ビル minamoa(ミナモア)

 


それまでの間、広島駅の変化を伝えるブログ  ちなみに本当は、そんなブログではありません




左にはDisney Store
右には鼎泰豐
の文字が読めますね

朝はこんな感じ



ランチは町中華の日替り定食で油淋鶏



夜は豚肉の冷しゃぶ



湯豆腐



冷たいのがエエんか、温かいのがエエんか
意味不明なれど、呑めればオッケー



さて、新駅ビル完成までの間
少しずつ通り抜けで供用が始まっています

先日は2階からエキニシ方面に抜けるルートを紹介しましたが
本日は地下改札からバス乗り場への抜け道

地下改札を抜けると



ココカラファインの手前にビニールシートが敷かれた通路がある



ちなみに、この通路
午前7:00ー9:00限定

夜は御覧の通り



通行止め
通路を抜けると階段



矢印に従って



地上に上がり



流れに沿って行くと



ここに出てくるのです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする