
11月
秋の行楽シーズン真っただ中
天気が良ければ出かけない手はない

ということで、前日の山梨散歩に続き
本日は少々足を延ばして長野県は諏訪市
諏訪大社

まずは下社の春宮

荘厳な幣拝殿の奥には本殿はないんだそうです。

というのも杉の木を御神木としているからなのだそうです。
御朱印も頂戴いたしまして

次は、秋宮に移動

境内の木々も彩りが鮮やかになる季節
丁度、奉献菊花大会の時期でもあり

多くの七五三のお参りの若いご一家が

ちなみに、秋宮の御神体は御柱一位の木なんだそうです。

神社の駐車場から諏訪湖を望む

下諏訪の駅には、御柱

ちなみに、御柱祭りは7年に1度

前回は平成28年だったそうですから・・・
次は平成34年のはず
ということは令和に換算すると

あ、30を外せばエエだけか

折角諏訪まで来たのですからもう一つのお楽しみ
諏訪の五蔵めぐり
多くを語らず




本日は本金さんがお休みでしたので、四蔵を巡って

今回は時間の都合により駅ホームにある足湯はパス

という日の食事

ベーコン炒めにクルミパン

ランチは信州に出かけたので

そば

夜はスーパーの総菜コーナー




もちろん、閉店間際のたたき売り
