goo blog サービス終了のお知らせ 

親爺の徒然ぶろぐ

日々の生活
旅行
お酒
 雑多ブログ

諏訪散歩

2019-11-11 | ぶらり中部


11月
秋の行楽シーズン真っただ中
天気が良ければ出かけない手はない

ということで、前日の山梨散歩に続き
本日は少々足を延ばして長野県は諏訪市

諏訪大社  公式HP

まずは下社の春宮



荘厳な幣拝殿の奥には本殿はないんだそうです。



というのも杉の木を御神木としているからなのだそうです。

御朱印も頂戴いたしまして



次は、秋宮に移動



境内の木々も彩りが鮮やかになる季節

丁度、奉献菊花大会の時期でもあり



多くの七五三のお参りの若いご一家が

ちなみに、秋宮の御神体は御柱一位の木なんだそうです。



神社の駐車場から諏訪湖を望む



下諏訪の駅には、御柱



ちなみに、御柱祭りは7年に1度



前回は平成28年だったそうですから・・・
次は平成34年のはず
ということは令和に換算すると
あ、30を外せばエエだけか

折角諏訪まで来たのですからもう一つのお楽しみ

諏訪の五蔵めぐり

多くを語らず









本日は本金さんがお休みでしたので、四蔵を巡って


今回は時間の都合により駅ホームにある足湯はパス



という日の食事



ベーコン炒めにクルミパン



ランチは信州に出かけたので



そば



夜はスーパーの総菜コーナー









もちろん、閉店間際のたたき売り

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡を経由する

2018-08-12 | ぶらり中部


健康増進のための休暇を取得
一般的には夏季休暇 いわゆるお盆休み

まぁ呼び方は何でもええけどね

夏休み高齢、青春18きっぷを持って出かけよう

って、身延線に乗って出かけたのですが、途中駅で



身延線であることを確認する

ちなみに、乗り込んだのは上り(のぼり)

甲府からは上りは静岡方面に向かうことなんですよね



途中、富士川と並走

西富士宮駅で下車



富士山本宮浅間大社



駿河国一宮



流鏑馬の銅像 

流鏑馬で有名なんでしょうかね



国の特別天然記念物「湧玉池」



綺麗なお水なんでしょうね







富士山本宮浅間大社 から5分ほど、山の方に坂を上ると



城山富士浅間神社



ここでも御朱印を頂戴しまして、富士宮駅まで戻ります。



再度、身延線に乗り込み入山瀬駅



静岡のソウルフード、レストランやわらかのハンバーグを堪能



富士を経由して



沼津



藤沢まで戻って立ち飲み屋



夕食は中華で


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする