goo blog サービス終了のお知らせ 

親爺の徒然ぶろぐ

日々の生活
旅行
お酒
 雑多ブログ

広島二葉山山麓七福神めぐり

2025-01-14 | 神社仏閣巡り


真冬の三連休は遣ることない還暦過ぎ親爺のブログ

朝は麺活
数日前に開封した新福菜館のラーメン2食目



普通にもやしに叉焼



本日はもやしにフォーカス



ランチは焼き飯



夜は牛丼屋に買い出し



牛丼屋の牛すき鍋を初お持ち帰りで



さて、三連休やることがないとの書き出しでしたが
作ればやれます

二葉山 山麓 七福神めぐり | 饒津神社ってことで
広島にも七福神めぐりが有るのです

饒津神社



にぎつ神社って読みます
こちらに鎮座されるのは恵比須さま



歩いて2分で明星院



こちらには毘沙門天



臥龍鳳雛



三国志マニアとして、放置することは出来ず
松の写真を掲載してしまった
ぁ、臥龍は孔明、鳳雛とは龐統
「片方でも手に入れれば天下を取れる」筈の二人とも手に入れながら天下を取れなった劉備はとんでもなく無能だったってお話

話を進めて
さらに2分で
鶴羽根神社



こちらは弁財天



歩いて5分で
広島東照宮



あの先の階段
心臓破りの階段
いや、高所恐怖症殺しの階段
結構急なんです

東照宮の裏手に回り込んで、福禄寿



ここからがこの七福神巡りの難所
10分も歩かなくてはいけません
目的地は最後に急勾配があってその先



尾長天満宮



寿老人



下り道を3分歩いて
國前寺



こちらには大黒天



もうひと頑張りで3分歩き
聖光寺



布袋尊



イノシシ注意



広島二葉山
広島城からすると北東
鬼門の方角にあたり
多くの神社が鎮座しているのですね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆紀行その12

2022-03-16 | 神社仏閣巡り


河津で訪れた寺院

栖足寺



河童の寺って云われているのだそうで



いわれはお寺のHPでご確認ください

OGPイメージ

御朱印 | かっぱの寺 栖足寺

かっぱの寺 栖足寺

 




朝はふりかけご飯



ランチはとんかつ



夜のレカちゃん食堂



鶏甘辛煮 タルタル添え



茄子とオクラの煮浸し



本日のビール

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都駆け足神社めぐり

2019-11-18 | 神社仏閣巡り


さて今回のホテルの滞在も3日目



ここのホテルの朝食はほば同じなんだなぁ~これが

なんでも週替わりらしいので連泊するときは少し考えた方が良いかも

近所にコンビニとか24時間営業のなか卯とかあるので1日おきにするとか

儂は大丈夫だけど

ということで、本日もお漬物を少々頂きまして



本日のお弁当



発泡スチロールのお味噌汁の容器が味気がないが、まぁ立派に見える朝食弁当

炊き込みご飯



今週はきのこ

おかずは大同小異



食後は京都の神社の有名処を駆け足で









途中ランチはラーメン屋に駆け込んで



新幹線までの残り時間は二条城で潰す
この近くのホテルに荷物を預かったもらったのでね




夜は静岡駅でそれっぽいもの



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の京都を歩く

2019-11-16 | 神社仏閣巡り


今回宿泊したホテルは去年オープンしたらしく、愚昧の家族が近くに住んでいた時代にはもちろんなかったホテルでして

季節柄でしょうか、海外からのお客様が大半を占めていらっしゃるご様子でしたが、こんなサービスも



抹茶

ドリンクコーナーに置いてあり自由にお茶をたてることが出来るみたいですよ。



私は嗜みませんけど

ビネガー水は薬を飲むのに頂きましたけどね



ホテルの朝食

ここはお弁当なんだそうですよ



こんな感じで炊き込みご飯と総菜の詰め合わせ



プラカップのお味噌汁は味気ないですが、これだとそこそこに楽しいしホテル側も厨房は要らないし手が掛からないでしょうからね



なかなか考えるもんですね



午前中は多少街中より紅葉も早いのではないかと期待して一乗寺方面に出かけたんです



南無千手観世音って書いてあるのあれ苔なんだそうで

モシュ印

っていうんだそうですよ



宮本武蔵で有名な八代神社



七五三のお参りの幼稚園児の大群が押しかけて

そのお隣の詩仙堂



こちらは落ち着いた感じのお庭で

岡崎に戻って来てランチ



大好きなうどん屋

相変わらずのグミ食感
ほんま美味しかったです

今回はお寺さんではなく神社を攻めて



夜は立ち飲み屋行脚



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿山の手七福神

2019-01-14 | 神社仏閣巡り


年初の七福神巡り

今年は新宿を拠点にした新宿山ノ手七福神に初訪問

まずは、新宿三丁目駅から徒歩5分程度で太宗寺



布袋尊

お参りを済ませると丁度正午

早速ランチ休憩

ここ新宿二丁目にはお気に入りのタイ料理屋さんがあるのです



無事、ランチも終え新宿一丁目の交差点を北上

道なりに進むと西向天神社

西向天神社は七福神が祀られる神社ではないが、弁財天の厳島神社の御朱印を頂戴しに伺う



この日は天神用の御朱印帳を持ってなかったわ  何故だか天神様専用御朱印帳がございまして



西向天神社の裏口(?)から東に進み突き当りを北上、都合7~8分で次の法善寺

法善寺には



寿老人



抜弁天の交差点にたどり着くと右手に抜弁天(厳島神社)を眺めながら交差点を渡り直ぐの

永福寺



福禄寿尊堂は見事な逆光

後光が差していると勝手に解釈



先ほどちょこっと触れた厳島神社には弁財天



ここからは暫く道なりに飯田売方面へと東行する

15分から20分

若松河田駅を通過して、女子医大を右手に見ながら進み牛込柳町駅の上に鎮座するのが経王寺



大黒天の幟が遠くからも目立ちます



ほっこり地蔵様



さらに牛込神楽坂駅まで歩き久々に神楽坂を散策

神楽坂の途中にある善国寺



毘沙門天



牛込神楽坂駅まで引き返し、

東新宿までは大江戸線で移動



稲荷鬼王神社



恵比寿神

何故だか境内には昭和時代の映画のポスター



時計を見ると15時前



超久しぶりにウインナー珈琲なんてものを飲んでみました




ということでお疲れ様でした。




夜のレカちゃん食堂は



鶏団子鍋の福神漬け味



七福神巡りだけに、福神漬けなぁ~んちゃって

夜のお菓子は栗羊羹

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする