
真冬の三連休は遣ることない還暦過ぎ親爺のブログ
朝は麺活
数日前に開封した新福菜館のラーメン2食目

普通にもやしに叉焼

本日はもやしにフォーカス

ランチは焼き飯

夜は牛丼屋に買い出し

牛丼屋の牛すき鍋を初お持ち帰りで

さて、三連休やることがないとの書き出しでしたが
作ればやれます
二葉山 山麓 七福神めぐり | 饒津神社ってことで
広島にも七福神めぐりが有るのです
饒津神社

にぎつ神社って読みます
こちらに鎮座されるのは恵比須さま

歩いて2分で明星院

こちらには毘沙門天

臥龍鳳雛

三国志マニアとして、放置することは出来ず
松の写真を掲載してしまった

ぁ、臥龍は孔明、鳳雛とは龐統
「片方でも手に入れれば天下を取れる」筈の二人とも手に入れながら天下を取れなった劉備はとんでもなく無能だったってお話

話を進めて
さらに2分で
鶴羽根神社

こちらは弁財天

歩いて5分で
広島東照宮

あの先の階段
心臓破りの階段
いや、高所恐怖症殺しの階段
結構急なんです
東照宮の裏手に回り込んで、福禄寿

ここからがこの七福神巡りの難所
10分も歩かなくてはいけません
目的地は最後に急勾配があってその先

尾長天満宮

寿老人

下り道を3分歩いて
國前寺

こちらには大黒天

もうひと頑張りで3分歩き
聖光寺

布袋尊

イノシシ注意

広島二葉山
広島城からすると北東
鬼門の方角にあたり
多くの神社が鎮座しているのですね