goo blog サービス終了のお知らせ 

親爺の徒然ぶろぐ

日々の生活
旅行
お酒
 雑多ブログ

端午の節句装飾その7 @横浜市イギリス館

2025-05-16 | ぶらり関東


還暦過ぎ親爺の思い出になる前に書いておこうと思うブログ

横浜山手西洋館巡りも最後の1館



横浜市イギリス館
横浜山手西洋館の中で唯一土足で入られるところ
歳取ってくると靴の脱ぎ履きも面倒になりましてね

の前に、洋館なのに靴脱ぐのかよって



朝はこんな感じ



ランチは吉牛



夜は麻婆豆腐



さて、西洋館巡りの最後はイギリス館



















こちらは端午の節句色をかなり出されておりましたね
1週間にわたって、横浜山手西洋館の端午の節句装飾にお付き合いいただきありがとうございました

横浜市イギリス館

横浜市イギリス館

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端午の節句装飾その6 @山手111番館

2025-05-15 | ぶらり関東


還暦過ぎ親爺のもう皐月の半ばなのにGWネタで頑張るブログ

横浜山手西洋館巡りも終盤
港に見える丘公園の近くにやって参りまして



山手111番館



門柱に山手111番館って書いてあるのですが
何度も写真を撮ってるし、疲れも出て来て雑になっちゃいましたね



朝はこんな感じ



ランチはカップ麺



タイ日清のミンスドポーク味



夜はうどん居酒屋



立ち飲み日本酒屋



今日のテーマは、チーズケーキで日本酒を飲む

さて、横浜山手西洋館
山手111番館
こちらは兜でお出迎え





7館の中では一番こぢんまりとしたかんじでしょうかね



装飾されたお部屋数も少ないのかな





港の見える丘公園のイングリッシュガーデン
例年、薔薇の季節なのですが
今年の薔薇はGWを嫌っていたのでしょうかね







山手111番館

山手111番館

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端午の節句装飾その5 @山手234番館

2025-05-14 | ぶらり関東


還暦過ぎ親爺の歳とると時が進むのは早いのに一向に進まないブログ

いまだGWの横浜山手西洋館



門柱に234の山手234番館



朝はこんな感じ



広島人
時々お好み焼きをランチに選びます



夜はこんな感じ



下の茶色いのはがんす 

広島県呉市発祥の「広島がんす」の誕生の歴史に迫る ― 赤天と同じってほんと?

広島県呉市発祥の「広島がんす」の誕生の歴史に迫る ― 赤天と同じってほんと?

皆さん、『がんす』って食べたことがありますか? つい最近まで全国的な食べ物だと思っていたのですが、広島の名産だ…

歴史会議

 


さて、横浜山手西洋館は山手234番館



すぐ隣にアフタヌーンティで有名な「えの木てい」ってカフェがありますが、いつも長蛇の列
この日は誰も並んでなかったけど
予約だけになったのかな

山手234館に入る















山手234番館 端午の節句装飾

山手234番館 端午の節句装飾

端午の節句 ~帯アートと花で 装飾:帯アート アクセントグリーン代表 山本修子 ...

山手西洋館

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端午の節句装飾その3 @べーリック・ホール

2025-05-12 | ぶらり関東
  

町内会の掃除の日
今回は溝掃除

還暦過ぎ親爺の今年のGWを振り返るブログ
端午の節句装飾シリーズも第3弾



ベーリック・ホール



朝はこんな感じ



ランチはスーパー弁当(寿司)



夜はスーパー総菜セット



さて、べーリック・ホール

横浜山手西洋館は全部で7館あるのですが、
昨日迄に紹介した外交官の家とブラフ18番館は石川町駅寄り
多分、後日紹介する横浜市イギリス館と山手111番館は港の見える公園近く(元町・中華街駅が最寄り)
その中間点に、べーリック・ホール、エリスマン邸と山手234番館の3つがあるので、此処に来たら半分行程が終了した気分になるのであります



早速、中を拝見





















ベーリック・ホール一覧 | 山手西洋館

ベーリック・ホール一覧 | 山手西洋館

山手西洋館

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜のさんぽ道とアンテナショップ巡り @埼玉&新橋

2025-04-06 | ぶらり関東


還暦過ぎ親爺の気紛れブログ
ということで、本日は思い出話はお休み

朝は麺活



広島県のアンテナショップtauでゲット

TAU -ひろしまブランドショップ-

TAU -ひろしまブランドショップ- TAUは「たう」、届くという広島の方言です。

TAU -ひろしまブランドショップ-

 


広島のご当地ラーメンの中では全国的に名の知られた尾道ラーメン



この日は埼玉迄出かけましてね



造幣局の桜巡り三部作



埼玉の桜のさんぽ道

残念ながら、まだまだ咲き始め



咲いている枝だけを



八重桜は豪華に見えますよね



殆どの木は咲き始めですからね



ってことで展示室見学



貨幣の製造が主ですが、オリンピックのメダルなども



造幣局でつくららているんですよね



ってことで、桜を求めた彷徨っていると



レッズのクラブハウスに辿り着いてしまいました

次は、赤羽に移動したのですが
昼飲みは回避して



定食屋でランチ
メインは、牛鉄板焼



豚生姜焼き



豚玉



どれも、結構なボリュームで、お値打ちランチのお店でした

流れで、荒川の芝桜



夜はレカちゃん食堂

といってもこの日は総菜で済ませることにして
若竹煮と茄子の煮浸し



蕗の炊いたん



鮟肝



とくれば日本酒は必須



そしてメインの刺し盛



昨日新幹線に乗り込む前に購入した1本をお土産に



領布会の誠鏡



愛媛のアンテナショップで見つけた桜柄のコップ酒



奈良のアンテナショップでは、柿の葉すし



関西勤務時代には時々奈良に遊びに行ったのですが



行くと土産に購入するのが定番でしたね



日本酒が無くなれば缶酎ハイ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする