goo blog サービス終了のお知らせ 

親爺の徒然ぶろぐ

日々の生活
旅行
お酒
 雑多ブログ

長勝寺

2008-12-24 | 神社仏閣巡り
材木座にある石井山長勝寺

鎌倉に来た日蓮上人が初めて草庵を結んだ所のひとつと言われているそうです。
この地の領主・石井長勝が日蓮上人に帰依しその邸内に小庵を建て寄進したのだそうです。



縁起には、開山 日蓮上人本尊 日蓮上人とあります。

松葉が谷の焼討はこの辺りで行われたそうです。



日蓮上人と4天王。
だけど、二天王しか写ってませんけど。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建長寺 その2

2008-12-19 | 神社仏閣巡り
建長寺法堂の雲龍図創建750年記念事業として、2002年に掲げられたそうです。 
龍の爪は普通4本らしいのですが、
5爪の龍は、こことか天龍寺(だったっけ?)とかでみられるとか。



パキスタンから寄贈された釈迦苦行像もあるらしい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建長寺 その1

2008-12-19 | 神社仏閣巡り
鎌倉三十三観音第二十八番・巨福山 建長寺

鎌倉五山の第一位

外門ですら立派です。

ちなみにこの左側には鎌倉学園があります。



拝観料300円を払って境内に。

圧倒される三門です。



仏殿でお参りをさせていただいて、でも、この日は参拝者が少ない日でした。
いつもは大勢の方々でにぎわっているのにね。



仏殿の後ろには法堂。



法堂の中についてはまた後ほど。数年前に来たときには工事中でしたが(多分)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙高院

2008-12-19 | 神社仏閣巡り
鎌倉三十三観音第二十七番・若昇山妙高院

建長寺の中にある塔頭です。

建長寺の拝観料300円を納めます。

建長寺に入ると直ぐ右手にあるのが妙高院。
一般観光客は立ち入り禁止と書いてあるので緊張します。



全景です。
緊張しちゃったので、お寺さんの内部の写真は1枚も撮ってなし。
でも、感じのよいお寺さんでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千手院

2008-12-18 | 神社仏閣巡り
鎌倉三十三観音第二十番・天照山 千手院

元々、光明寺の僧坊として建てられたそうです。

光明寺に向かって左側、19番の蓮乗院とは反対側です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする