
九州地方は梅雨入りしたとか

まだ、5月じゃないですか。
イメージですけど、梅雨といえば6月から7月
でも、6月は水無月
梅雨なのに水がないとはこれ如何に
因みに、10月の神無月は八百万の神々が、出雲の国に集まるから神様が留守にするので神無月と云われるが
出雲では普段より多くの神々が集まるので神在月なんだそうで
まぁ、そもそも俗説で
水無月や神無月の「無」というのは、「の」の意味で、それぞれ、水の月、神の月が本来の意味だと誰か言っておったのですが

まぁ世間知らずの親爺の場合、どちらの意味が本当であろうと、聞き知ったことを知ったげに話すのを得意としておりますが、まったく逆の意味だとなかなかに使いにくいというこの現実

朝素麺
さて、話を梅雨に戻して、
梅雨時期の花と云えば、アジサイ
自分のpoorな知識から言えば、紫陽花といえば、鎌倉
ということで、鎌倉にやって参りました

が、鎌倉の紫陽花の名所、成就院の紫陽花は参道修復工事は無事終わったものの、元の景色が戻ってくるのはまだ数年かかるとのことで、長谷極楽寺方面には向かわず

そして、鎌倉であじさい寺といえば、明月院
今年は既に咲いているという情報もあったのですが、参道の紫陽花は全く花がついておらず

ということで、入り口まで行ってみたものの開門前でもあったので急いで踵を返し、
東慶寺
有名処だけを狙うような素人でもあるまいし

ということで、如何でしょうか

紫陽花よりはその他のお花が目立っておりましたが


東慶寺でのお薦めのお花から
いわたばこ
決して派手なお花ではないのですが、なかなかに可愛いお花でしょ

ということで、その他はまた後日紹介ということで本日はアニメーションで

ついでにご近所の浄智寺さんにもお参りさせていただきまして


ランチはサンドウィッチ
レカちゃん食堂特性
冷蔵庫の整理整頓日
夜は先日購入してきた五橋の夏酒
岩国といえば獺祭ですが、五橋派としてはお薦めの一本
本日はこんなもので
手巻き寿司
昨夜の残り物のチャーシューがいい仕事してますねぇ