goo blog サービス終了のお知らせ 

親爺の徒然ぶろぐ

日々の生活
旅行
お酒
 雑多ブログ

北京最終日おまけ @6月の北京

2011-12-26 | 中国


天壇の中を地下鉄駅方面に戻っていく。



あまり上手ではない太極拳集団。
集団でもないか。



ウサギの写真を撮るおじさん!



水鉄砲で文字を書く人と書いている人が気になって作品を踏みつける人



ちょっと買う気にならない路上で売っている水。



地下鉄の券売機。
近代的だ。



自動改札も



多分、右側に立てって書いてあるんだろう。

疲れたのでスタバでコーヒー。



なんかやたらミルクが多くて・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北京最終日に天壇で @6月の北京

2011-12-25 | 中国
天壇までやってきて話が止まってしまっていた。

天壇とは焼肉やではなく、明代や清時代の皇帝が五穀豊穣を願って祭礼を行った場所だそうですよ。



皇穹宇

祭事が行なわれるとき、壇の上に置かれる天の神や、歴代の皇帝の位牌をふだん安置しておくところだそうでございます。



祈年殿
手前の白いのが圜丘







多くの方が観光に来られてますね。





圜丘も凄い人気



特にお臍はパワースポットでここで囁くと回りにこだまするんだって。
でも、多くのひとが順番待ちで記念撮影していたから近寄れなかったけどね。



普通の公園のようにここで遊びに興じる人も少なくないんだな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北京最終日 @6月の北京

2011-12-10 | 中国
北京も最終日、フライトは午後だから午前中はいくらか遊べる。
天気は良い。
もちろん出かけますよ!



昨夜、購入したお茶のペットボトルを撮影。
こんなことをしている場合ではない。
出かけないと!!



宴会庁。
もしかしてこれは政府の庁舎なのであろうか、
そんなはずはない。
急がないと。



地下鉄に乗り込む。
そうして目的地に無事たどり着いた。



ここは、



天檀。
京都には同じ名前の焼肉店があるが・・・。



結構な人出なんですよ、これが。



あちこちで人がたむろしてるんです。



でも、ただ単に遊んでいるだけだったりもするんだなこれが。



結構、こういうグループが多い。



やっとたどり着きましたよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜歩きにも少し慣れたかも・・・

2011-12-07 | 中国
北京でのホテルは知人達とは別のホテル。
食事は大勢揃っている方の近くってことになるんだよね。
なので、飲んだ帰りは独りで歩く。

最初はね、なんとなく怖かったんだけど、慣れてきた。



写真も最初の頃は全てブレブレ。
だって立ち止まってカメラ構えて撮影なんてね。



まぁ、こんなもんだけど。



お世話になったホテルのバーも今宵が最後。



それから売店でビールを買って部屋で飲むのも最後かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北京小王府

2011-12-06 | 中国
北京での仕事の最終日はプレゼンがあったんだけど、なんとかこなした。
北京市内から少し離れたところまで出かけたので、帰りはバスで送ってもらってホテルの近くで最後の晩餐。

ガイドブックに要予約って書いてあるお店に直接行ってみた。
なんてことはない、直ぐにご案内。
やたら外国人が多かったんだけどなぁ・・・。



手の込んだメニューですこと。



まずは、乾杯。
今回もお疲れ様でした。



青菜炒め、なんの野菜か知らんけどね。



スープは気が付けば2種類来てた。



でもこっちの方は水餃子かな?



なんだかお餅みたいな奴。



そうして、麺。



ん~!
なんとも・・・



ということで、北京小王府でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする