goo blog サービス終了のお知らせ 

親爺の徒然ぶろぐ

日々の生活
旅行
お酒
 雑多ブログ

キャピタルシティー 10月@ワシントン

2007-12-20 | アメリカ東海岸
『Capitol City Brewing Company』

ビアレストラン。
一つは国立郵便博物館にあるやつ。
写真は、そこ。

読みにくいですが、本日のメニューは



CAPITAL KOLSCH
AMBER WAVE ALE
OKTOBERFEST
ENGLISH IPA
ENGLISH GOLDEN
PLUM WHEAT


お店自体はこんな感じ。



これは、New York Avenueにあるお店の外観。



レストランなのですが、この出張で3度立ち寄ってビール以外は頼みませんでした。(W
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月のワシントン紀行(その5)

2007-12-19 | アメリカ東海岸
スミソニアンの一つに動物園があります。

アメリカくんだりまで来てわざわざ動物園もないだろうというご意見もあるかとは思いますが、立ち寄ってしまいました。
というか、ワシントン自体それほど多くの観光地があるわけではないので、意外と立ち寄る方が多いとか。。。
入場料が無料なのがいいのか。(w



なんといっても、ここの目玉はパンダ。
何度か来たことはあるのですが、まともにパンダが見られたのは1回。
今回はどうでしょうか。



やった~。
良い感じでパンダ君を見ることが出来ました。
もう、子供(w

ちなみに、この動物園。メトロレッドラインの駅から歩いていけるところですが、初めて行ったときに迷ってしまった。
しかし、同じように迷った人がいるとかいないとか。(w

いたらコメントください。



夕食は誘われて『McCormick & Schmicks』
全米各地にあるシーフードレストランですが、宿から5分のところですし、オイスターの季節も始まったことですし、ここで美味しく頂きました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月のワシントン紀行(その4)

2007-12-18 | アメリカ東海岸
今年、「硫黄島からの手紙」がアカデミー作品賞にノミネートされ日本でも話題になったのも記憶に新しいところですが、硫黄島のモニュメントには今まで行ったことがありませんでした。
なにぶん、不便な所にありますし、世界大戦(太平洋戦争)にそれほど気持ちも向かなかったので・・・。



まずは、アーリントン国立墓地からスタート。

アーリントン国立墓地(アーリントンこくりつぼち、Arlington National Cemetery)は、ワシントンD.C.からポトマック川を渡ってすぐのバージニア州アーリントンにあるアメリカ合衆国の国立墓地および、戦没者慰霊施設である。

出典: 『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2007/09/30 06:12)




感覚的に進んでしまい道を間違えた。
ポトマック沿いに歩いていく。自分のなかにあるイメージとしてはこんな方角にあるはずであるが、一向に見えてこない。15分程度歩いたところと何かで読んだ様な気もするが、そういったのは普通は短めに書いてあるものだ。
ところが、もう1時間以上歩いている。(泣



もっと高台にあるはずであるが、登っていける所はないし、道路を横断しなくてはならないにもかかわらず、わたれそうな場所もない。

一度墓地に戻る。案内書まで戻って地図を入手。
やはり間違っていた。
もっと手前で曲がらなければいけないのだ。



見つけた。
あのモニュメントだ。
しかし、15分では辿り着けなかった。(笑
でも、でかい。



思っていたより遙かにでかい。

ちなみに、

合衆国海兵隊記念碑(Marine Corps War Memorial, USMC War Memorial)は、アメリカ海兵隊の戦没者を追悼する記念碑である。硫黄島の戦いでのアメリカ海兵隊の星条旗掲揚の写真を元に作成され、1954年11月10日に除幕された。像のみの高さは約10m、旗竿を含む高さは約20mである。碑の元となった写真があまりにも有名であるため、硫黄島記念碑(Iwojima Memorial)とも呼ばれるが、この碑はあくまでも海兵隊の戦没者を記念するものであって、硫黄島の占領といった個別のできごとを記念するものではない。

出典: 『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2007/09/30 06:12) 前述と同じ
だそうだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月のワシントン紀行(その3)

2007-12-17 | アメリカ東海岸
スミソニアン博物館の公式日本語ホームページ「スミソニアンへようこそ」もあるようですね。
その昔、単身でワシントンに赴任したとき、車を手に入れるまでの週末はやることがないので、よくここで時間つぶししていました。
ほとんどの博物館の隅から隅まで見て回った(ウソですけど、それに近い)。

スミソニアン協会(Smithsonian Institution)は、教育、研究所及び多くの博物館の運営を行っており、運営資金はアメリカ合衆国政府(Federal government of the United States)の財源及び寄付、寄贈、ミュージアムショップ、出版物からの利益で賄われている。多くの施設はワシントンD.C.に設けられているが、19の博物館並びに研究センターはニューヨーク市、バージニア州、パナマ、その他の都市に置かれている物も含まれる。収集物は1億4,200万点にも及んでいる。出典: 『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2007/12/03 03:06)



まずは、個人的には好きな国立アメリカ歴史博物館からささっと回ろうかな。(楽

ところが、入口がありません。
え?
セキュリーティー強化で入口が減ったの・・・?
てなことを考えながらConstitution Ave.方面に向かう。



が、工事。

改装中なんだもっと早く気付けよ(w



自然史博物館に入る。

相変わらず子供達に大人気だ。
恐竜コーナーに



ホープダイアモンド。
ホープダイヤモンドは、現在スミソニアン博物館のひとつである国立自然史博物館に所蔵されている45.50カラットのブルー・ダイヤモンド。 クラリティはVS1。赤い燐光を発する。出典: 『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2007/10/21 05:42)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月のワシントン紀行(その2)

2007-12-14 | アメリカ東海岸
ワシントンといえばホワイトハウス。
サウスローン越しにズームのないデジカメで撮ったのがこの大きさです。
多くの人が経験する事のようですが、柵の前に長時間立ち止まると警備の方がやってきて追っ払われます。
タイミング悪く前の人が追っ払われている最中に近寄ると写真を撮ることもできません。(w



ワシントンモニュメントに登って見ると、柵から建物までの距離(サウスローンの広さ)がよく分かります。
アメリカのテレビドラマ好きの親爺は『ウエストウイング』が気になるところですが、この写真でははっきり分かりませんねぇ!



そんでもって、リンカーンメモリアル。

リンカーン記念館(リンカーンきねんかん、Lincoln Memorial)とは、アメリカ合衆国首都ワシントンD.C.のナショナル・モール西端に位置し、アメリカ合衆国第16代大統領エイブラハム・リンカーンを記念して建立された、大統領記念建造物の一つである。リンカーン記念堂やリンカーン・メモリアルなどとも称される。 建物はギリシャのドーリア式で作られており、内部にはリンカーン大統領の坐像が設置されている。記念館は様々な演説の舞台に使用されており、特に1963年8月28日に行われた、ワシントン大行進でのマーティン・ルーサー・キングによる「I Have A Dream」の演説は有名である。 出典: 『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2007/12/04 21:09)



『ナショナルトレジャー リンカーン暗殺者の日記』の前売り券買いました。(w



人民の人民による人民のための・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする