goo blog サービス終了のお知らせ 

親爺の徒然ぶろぐ

日々の生活
旅行
お酒
 雑多ブログ

9月のボストン(フリーダム・トレイルの3)

2007-11-19 | アメリカ東海岸
歩道上の赤い線に従って進んでいきます。
しかし、馬鹿正直に赤い線に沿って歩いている人なし(;;

本当に良いんだろうかと不安になります。
そんな風に不安になっていると通勤時間帯であり、観光客が活動する時間ではないことに気がつきます。(汗
さらに、この赤い線一部、クロス(枝分かれ)しているので気を抜くと迷子になります。(w



正しい順路かどうかは分かりませんが、Old City Hallがあります。
でも、案内をみてみるとレストランのようです。

ここは、フリーダムトレイルの名跡にもなっていないので、「Old Cuty Hall」という名のレストランと言うことで納得。
(後日談ですが、建物は確かに旧市役所だったものだそうですが、今はRuth’s Chris Steak Houseというステーキハウスと教えられました。真偽確認せずw)



その旧市役所の前には、銅像がありました。
きっとボストンに所縁のある人だと思います。
後日談ですが、写真を見せると「フランクリンね」、
昔ボストンに住んでいた居た人に言われました。
彼の友達のフランクリンさんらしいです。
・・・ベンジャミン・フランクリンだそうです。



『オールド・サウス集会場』
たぶん、古い南の集会場でしょう。
・・・すみません、無知で!

自称博識の友人(今日3回も登場)に言わせると、
「昔の集会場だよ。茶会事件知ってるだろ。独立とかそんなの話し合ったところ。」
だそうです。



『旧州会議事堂』
オールドステーキハウス。
市役所がステーキハウスなので、州会議事堂がステーキハウスで悪いわけがないと納得。
けど、ステーキハウスではなく、ステートハウスだそうです。
すんません!
(独立宣言が読まれた所くらい知っとけよ!だそうです。世界史撮ってないし、知らんがなって言うと怒られました。)



9月のボストン(その2)

2007-11-16 | アメリカ東海岸
光ってます。『Stete House』
中に入って見学することも出来るみたいですが、今日のテーマは時間をかけずにとにかく歩き回って仕事に戻るですので、もちろんスルー。
アメリカの庁舎って見学ツアーがあるのですが、日本ってあるのか?
聴いたことないけど・・・。

その昔、ソルトレークシティー市庁舎のツアーに参加したけど、結構面白かったよ。



通りを挟んで何かの大きなレリーフがあります。
多分独立戦争か何かに関わった重要なものでしょう。
よく分からないけど立派なので写真を撮ってみました。



『Park Street Church』
工事中でした。



『Granary Burial Ground』
リスです。
穀物倉(granary)を狙ってやってきたのでしょうか。
先般紹介したサミュエルアダムスの墓地もここにあります。

マザーグースのモデルとなった人のお墓もあるとか。



9月のボストン

2007-11-15 | アメリカ東海岸
観光地巡りの余裕はなかったけれど、少しは出かけてきました。
時間の許す限りフルーダムトレイル散策と決め込んで10年ぶりにボストンコモンへ。
道すがら適当なモーテルで泊まろうと出掛けたものの、
ホテルもモーテルもとれず、
Mansfield辺りのバーガーキングの駐車場で夜を明かし早朝、
ボストン入りし公園散策をしたのが10年前。
(もちろん、次の日からのホテルは予約してあったのですが)

さて、それはさておき、フリーダムトレイルの話。



まずは、出発点Visitor Centerへ。
ここから赤い線に従って歩いていけばボストン市内の主要な名跡に辿り着けるという仕組みらしい。
どこの観光案内所でも同じですが、中にはおみやげ物もあります。
ツアー情報とかが結構役に立ったりします。
なぜならば、無料の地図が付いていたりするから(w

案内所なかをブラブラとしSamAdの工場見学ツアーのパンフレットを手に入れいざ出発。
丁度、昔の衣装を纏ったおじさんが案内所から出てきたところだったのですが、この写真では小さすぎて判別できません。(;;



公園内にもしっかりと赤い線が引かれています。
こういうのってなんとなくわくわくします。
いったい何処につれていかれるのか?
ミステリーツァー

しかし、そんな期待とは裏腹に、線が向かった先にはいかにも「目立ちたがりの建物」が見えています。(爆

2007年9月のボストン旅行記は続く



話題をボストンに戻して(w

2007-11-14 | アメリカ東海岸
今回、どこで何を食べたのか良く覚えていない。
写真撮ってないし、撮った写真がまた洒落ている。
まず、初日。土曜の夜9時頃にホテル入り。
土曜の夜ということもあり、ホテルの近くのレストランは若者でごった返している。
ようやく入れたのが、このお店。
店名 ・・・ 不明イタリアンレストランだったっけ。



次は、前回の店の次のブロック。
『Abe&Louis』と書いてあるのだが、照明不足と木の枝で判別出来ない。(w
ここはすごいボリュームのステーキを出すアメリカンレストラン(らしい)。
体調不十分で魚にした。
魚もやっぱりすごかった。(食べ切れなかった)でお肉の味も良い(少し分けてもらった)。 
↑自分のも食べきれないくせに人に分けてもらうなって突っ込まないで・・・



『The PURPLE SHAMROCK』
これは、Quincy Marketの近くのIrishレストラン。
バーで時間つぶしにドラフトビール。
もちろん、Samuel Adams October Festハッピーアワーを期待して行ったが、なかった。



『UNION OYSTER HOUSE』4人集まったので有名処で夕食。
予約しても待たされるので有名らしいのでもちろん予約。
予約時間より15分程度早く着いたが、もちろん待ち。
お店のグッズショップで時間をつぶす。

アナウンスされるが日本人の名前なので聞き取りにくいはず。
(読みにくいのが大きな要因のなのであるが)それらしい(怪しい)名前が呼ばれたので行ってみると準備が整ったらしい。

季節も季節なので、生牡蠣ははずせません。

4人いるしロブスターをboilしてもらう。

ボストンに来ればクラムチャウダー。

あと、適当に魚。(メインなのにw)

飲み物はビールでGo!
いわゆる、満腹・満足です!



UNION OYSTER HOUSEの遠景裏側からみたところ

アメリカで一番古いレストランだそうですね



ワシントンモニュメント(続き)

2007-11-13 | アメリカ東海岸
ワシントンモニュメントに入るにはチケットを入手する必要があると書きましたが、多くの人がモニュメントの入口まで行っては、係の人や順番待ちの人に教えてもらってKIOSKに向かうという光景は変わっていません。事前にガイドブック読んでいないと解りません。絶対!
観光シーズン(って、実際のところいつだか分かりませんが)には、早くその日のチケットがなくなってしまうこともあるようです。
直接KIOSKに向かってください。(w






ちなみに、3年前と今年(9月)ではチケットをもらうKIOSKの建物自体が変わってしまっていました。(汗