goo blog サービス終了のお知らせ 

親爺の徒然ぶろぐ

日々の生活
旅行
お酒
 雑多ブログ

夜歩き @ブリュッセル

2025-06-15 | 還暦親爺の思ひ出語り


還暦過ぎ親爺の梅雨時もブログ
デブ症ですからね
雨の日に外には出かけたくない出不精

家でゴロゴロしてたらやって来ました
クロネコヤマト



早速、OPEN



わぁ~い

朝は麺活



最近は豚骨ラーメンが多いですが



ってことで、ランチは駅前食堂



結局出掛けたんかい

夜はスーパー総菜



さて、思い出話はブリュッセル



暫くPCの背景画面に使ってた写真
非常に懐かしく
って私だけですよね



海外ではほとんど夜の写真は撮らないんですけどね
必死に目的地に向かって歩くので



それか、タクシーでドアtoドア
はたまた、仲間内大勢で出掛けるか
不安ですからね
治安上



大原則は独りで細い道に入り込まない



多くの人が歩いている後ろを着いていく
これは、一気にどこかの建物は行って行って自分一人が取り残されることがある訳で

ニューヨークでブロードウェイで観劇のの帰り人の流れについて行ってた筈なのに
気が付いたら我が家だけが細い道を歩いていたってことがありましてね
まぁあの時は急に雨が降って来たのが幸いっだのかも

やばくなったら走る



ブリュッセルのグランプラス近辺は比較的安全だとは思いますが

いずれにしても過信は禁物
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の車窓から @ブリュッセル

2025-06-14 | 還暦親爺の思ひ出語り


梅雨時期ですkら傘は手放せませんけど

還暦過ぎ親爺の記憶を辿るブログ
ぁ、今日の飯も忘れずに

想い出編はベルギー



ブリュッセルシニアには路面電車が走っています
そういう街には親しみを感じる島人間



朝はこんな感じ



ランチは町中華で醤油焼きそば



夜は焼鳥屋



日本酒が呑みたくて久々のお店に立ち寄るり夏酒を嗜む



さて、ベルギー
今回の会議室は路面電車でお出かけ

世界の車窓から



こういう景色を眺めるのが好きなんだよね



できればその土地の雰囲気がある所
だから日本の町は何処に行っても同じ様な建物ばかりで面白みがない



ぁ、ふとん屋さん



ヨーロッパもどこに行ってもこんな景色かもしれないけど



まぁ、ない物ねだり



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お裾分け

2025-06-13 | 還暦親爺の思ひ出語り


還暦過ぎ親爺の気紛れブログ

家人が菖蒲園に行ったらしく写真が送られてきたので
お裾分け





朝はこんな感じ



ランチの日替りスーパー弁当
木曜日は牛カルビ焼肉&海老フライ弁当



夜は塩鮭



さて、思い出話はベルギー編

今回は別ブログに書いていた奴の再掲なので長辺
ちごぅた
長編

会議出張
多くの場合はホストが気を使ってくれて、期間中に一度は仲間内で食事会ってのが常
私が経験した中では、会議の初日とか初日に参加者を確認して2日目にってのが多かったんだけど
このグループは、会議開始前日にするのが習わし

まぁびっくり飲み会みたいなもので
ホテルに着いたら集合場所の連絡が届いてるって感じで

この頃は電子メールが普通に使えてたのかな
あんまり思い出せないけど

この時は、結局、ウエルカムパーティーの連絡が来なかった

ならば、夕食は自分たちで何とかするしかない
ここで、自称土地勘のある親爺がしゃしゃり出る
「ガイドブックに載っていない看板のないレストランに行ってみる?」
「もちろん」
まぁ不慣れな同僚だから当然だろうけど
目指すのは以前地元の人間に教えてもらった”土地の人に評判らしいレストラン”である

前回は手書きの地図を貰ってでかけた
4,5人でああだこうだ言いながら、なんとかたどり着くことができた
まぁ、今回は2度目
大丈夫だろう
途中、前回迷ったあたりを同じように彷徨っている事に気づいた
いかん、迷っている
そんな素振りを見せることは恥ずかしい
いかにも直接お店に向かっているように見せかけなくては・・・
しかしながら親爺はそんな小細工は出来ない
「前と同じ場所で迷ったみたい」
なんと正直な人間であろう
しかし、この発言にはある種の自信が含まれていた
そう、次のコーナーを曲がればそのレストランがある通りである

その交差点でふと不安になる
通りに人影はなく、明かりはついてなさそうにも思える
日曜日だが営業しているのだろうか
店の前までたどり着く
のぞき込むと、お店には人が動いていた
大丈夫、営業中だ(ろう)

お店に入ると先客はまばらである
前回来たときは、カウンターでビールを飲みながら席が空くのを待った
ほんのちょっとの時間だったけどね。
確かに人気店だったはず
今日は日曜だからだろうか?
ぼけっと突っ立っていたら、
「食事か?なら、好きなところに座れ」
確かに、ほとんどお客はいない
それもそのはず、まだ午後六時前だ
「六時にならないと厨房に火が入らないけどいいか?」
「ビールを飲んで待ちます」




最初からそのつもりであったが、席を案内する前に言うのが普通なのではないだろうか?
そんなことはどうでも良い
ビールだ

一応、ベルギービールを見繕っていただきまぁす



既に飲んじゃってますけど、Brugs  ブルージュの白ビールであります

大好きなLeffe



St.Feuillien





食事のメニューはこの黒板なれど、なんというピンボケ


昨日のお店もこのお店も本日の料理ということで食事のメニューは黒板に書いてあるものだけなんだ
テーブルに持ってきてくれたのはドリンクメニューのみ
もちろん、今日もメニューは読めませんが、
昨日のお兄ちゃんがある程度見方を教えてくれたので
おぼろげながらどんな料理かわかるような気がする
知っている単語を組み合わせて何の料理か推測してみる
まぁこれも旅の醍醐味  単なる負け惜しみか

とりあえずなんとかオーダーすることは出来た

バターに書かれた日本語をみて少し和む




結局は、昨日のビール煮込みが美味かったのが忘れられず、Carbonnades a la Chimayを頼んだんだ
これは牛肉のシメイ煮込みだから簡単



それとサラダ



やっぱ、うみゃぁです。ベルギー料理大好きぃ





外観写真は撮り忘れたので、Google先生の助けを仰ぐ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルクラースの像と土産物通りと

2025-06-12 | 還暦親爺の思ひ出語り
  

還暦過ぎ
ってもうだいぶ過ぎてますけど親爺のブログ

思い出編と今日喰った飯記録からなってますが
思い出編はベルギー



朝はこんな感じ



雨の日のランチはカップ麺



真っ黒くろすけ



夜は初訪問の居酒屋



さて、ベルギー
昨日まではアントワープでしたが
ブリュッセルに移動

グランプラスの一角に



セルクラースの像



右の方に一部写っているだけですけどね
この像に触ると幸運が訪れるのだとか

賓頭盧 (びんずる) とか天満宮の牛みたいなもんでしょうかね

セルクラースの像 Everard t

セルクラースの像 Everard t

グランプラスの一角、常に観光客でにぎわう謎のブロンズ像。触れると幸せになると言われるセルクラースは、どんな人物かご存知ですか?

ベルギー青い鳥

 




この像のある小路を5分ほど歩くと



この間はおみやげ物屋などが立ち並ぶ商店街



ベルギーを代表するチョコレート屋



ベルギー名物のワッフル屋



この時は写真を撮らなかったのですがレース屋


別の時の写真を再掲

ほとんどMade in Chinaのジャンク土産物屋



私がお土産を購入するのはこういうお店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

St. Anna’s @アントワープ散歩

2025-06-11 | 還暦親爺の思ひ出語り


還暦過ぎ親爺の昔話と今日の飯ブログ

昔話はアントワープ編





朝はこんな感じ



ランチは最近気になっている日替りスーパー弁当



夜は炒飯&餃子



さて、アントワープ

下りのエスカレーター



結構深いところまで降りましてね



地下通路



そして木製のエスカレーターで登る



辿り着いたのは



エスコー川を挟んだ対岸



此処から眺める景色が長閑で素晴らしく



Sint-Annatunnel(St. Anna’s Tunnel)
因みにこの河底トンネルの入り口



見つけるのに苦労したぜ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする