goo blog サービス終了のお知らせ 

勝利の花を咲かせるぞ!

東海大学山形高等学校ソフトボール部

2011天城報告

2011-02-14 13:07:03 | 部員編
遠征最終日は、こう言っては何ですが…ブログ更新をする気力が失せてしまい、更新できませんでした。すいません。
 
結果的に消化不良っていう形になってしまったわけですが、屋外競技における天気の影響などというものは、覚悟の上で臨まなければならないという事です。
しかし、この状況においても、チームへの協力体制、応援体勢を万全にしてくださっている保護者の皆さんには本当に感謝です。
 
11日(金)第1試合だったので、その後の時間を使って『河津桜まつり』へ行ってみようと考えました。例年は渋滞必至の河津桜祭りも、ずっと雪が降り続ける天候でしたので、観光客が少なく、混雑はしていないとの事。
ただし、向かう道にはチェーン規制が出ていました。そんな雪道なんて、私達にとっては日常。余裕で行ける思ったのですが、ノーマルタイヤのままで立ち往生する車が続出、、、断念しました。

【道路の両脇にはわさび田が並んでいます】
 
12日(土)今日は最終試合。なんと19:55プレイボールです。

【午前中、敷地内にある体育館を使って、高崎健大の選手と一緒にトレーニングをさせていただきました】
今回の全国選抜、全国私学に出場する強豪校である、健大の選手達。本当に親切ににこやかに接していただき、何よりも理解が伴った上でトレーニングをやっています。こんな様子からも、強さを感じることができました。何よりも、鍛え上げられた身体つきの違いに頷ける、そういう時間でした。健大監督の熊井さんの好意でこのような機会を得れたことにも感謝です。
 
さて、塩山高校との試合、3対1で2011年初勝利!!
昨日の試合から、ちょっと打順を変えて試合に臨んでいるのですが、そのニューバージョンがまずまず機能したように思います。
集中力の欠如からか最終回に失点してしまったこと、そして、チャンス場面での強さや判断力の強化が最重要課題です。
  
ちょっと余談ですが、
私が高校3年生の時、国体の東北予選が宮城県蔵王町で開催されました。その時はずっと雨が止まず、待機が続き、なかなか試合が出来ませんでした。
もう、これ以上は延期できないというその時、試合開始の時間は21:00。もちろん降雨+ナイター照明という前代未聞の悪条件だったように思います。結果的に負けてしまい、国体への出場権をも得ることが出来ずに、全身ズタズタ、心もズタズタだった記憶。
私の思い出話は公式戦、今回の試合は練習試合という違いがありますけど、それでも試合に心も身体もピークを合わせるという点では大変です。
 
13日(日)第1試合の予定だったのですが、朝グラウンドに到着したらカチカチに凍っている(霜が降りている)状態でしたので、時間が経てば経つほどに溶けた水が表に出てくることが予測できました。
残念ながら、1時間待機という判断になり、結果予測通りの湖状態に。天城ドームに場所を移して、試合を組み直すということだったのですが、この日は日本海側が荒天ということで、帰りの道のりも心配でしたので、この段階で帰県の判断をしました。

【バスの中から。晴天の中に雄大な富士山…こんな天気の中で試合がしたかった~】
 
参加している各チームも大変でしたが、大会の運営側も苦労の多い3日間になったはずです。
いずれにしても、来年の好天を望むばかりです♪
この3日間お世話になったお宿は『民宿わらじ』さんです。時折辛口な、流暢なトークに虜になってしまうお父さんと、おいしい食事を作ってくれて、お父さんに負けない明かるさのお母さん。
結果的に消化不良的なこの遠征が、それでも何かと楽しかったのは、わらじのご夫婦の愛情と心遣いにあったように思います。
ありがとうございました。

【来年は絶対にいのしし鍋が食べたい♪】
民宿わらじさんのHPにもチーム写真を掲載してくださっています。
民宿わらじ同掲示板