goo blog サービス終了のお知らせ 

勝利の花を咲かせるぞ!

東海大学山形高等学校ソフトボール部

1年生研修旅行+2017地区高校総体最終結果

2017-05-22 10:52:46 | 学校編
18日㈭、19日㈮の1泊2日で1年生の研修旅行に行ってきました。行き先は東海大学湘南キャンパスです。
7年ぶりの研修旅行引率、久しぶりの母校ですので、個人的にはワクワク感も。



天気に恵まれて、新緑が映える素晴らしいロケーションです。
懐かしい光景の中で、出来ることならもう一度ここで大学生活を送ってみないな~などと、
東海大学山形→東海大学→東海大学山形に勤務という同じ進路を辿って来た鎌田先生と話をしたりして。

ソフト部OGも時間を作って会いに来てくれました。
大学でもソフトボールを続けている3人。
18日に会って、翌日19日からはインカレ予選が始まると聞いていました。
第6代表でインカレ出場決定!!!!本当におめでとう(^o^)丿
9月に行われるインカレは広島が会場らしいですよ♪
去年の夏、とにかく暑くてセミの鳴き声がとてつもないという記憶が蘇りました。

こちらもソフト部OG。勉強したいことがあると、大学ソフトの道は選択しませんでした。
大学4年、就活の真っ盛り。
卒業から4年経つのに、全く変わらない容姿に驚きと安堵と。

宿泊先は大磯プリンスホテル。
19日の早朝、運動部所属の生徒を連れて、海岸で朝練習。
男女陸上部、サッカー部、女子バスケ部、柔道部、野球部、そしてソフト部。

ソフト部1年生は12名です。
うち4名は小林クラスです。これは幸か?不幸か?(笑


さて、前週に行われた地区高校総体の最終結果です。

研修旅行の翌日、20㈯~21日㈮は福島に遠征に行ってきました。
前日に帰ってきた道をなぞるようにまた東北道を南下。
安達太良SAで泊まって待っていれたらいいのになどと、妄想する。
ハードな1週間を終え、さぁ!また新しい1週間。元気に頑張ろう(^o^)丿

2016 卒業証書授与式

2017-03-08 09:22:27 | 学校編
3月1日 卒業証書授与式が挙行され、ソフトボール部の3年生12名も巣立っていきました。
悲願であった26年ぶりのインターハイ出場を決めた学年です。
それぞれが歩みを進める道を前に、晴れやかな顔が印象的でした。

前日の表彰式で12名は、
松前重義賞奨励団体賞と校長賞奨励賞を受賞しました。
いずれも、全国私学大会とインターハイへの出場が評価されての授与です。
代表として主将の油井明日香が壇上へ!!!



受賞式終了後、全員に副賞のTOKAIバスタオルを渡して集合写真(*^_^*)

賞状とトロフィーと東海ブルーのバスタオル。


卒業式終了後、雪が解けたグラウンドに出て、ソフト部3学年31名大集合♪
花束の他にも、後輩からサプライズプレゼントもあったようで、束の間の友和の時間。名残惜しい時間。

2016年度、最後の集合写真。



卒業後もソフトボールを続ける3人組と1枚。
油井は佐川急便で。
辨野と髙桑は東海大学で。

就職3名、医療系専門学校3名、4年制大学6名。
いつまでも応援してっから♪頑張れよ♪
卒業おめでとう。

2016県高校総体壮行式

2016-06-02 22:00:27 | 学校編
31日(火)、県高校総体の壮行式が行われました。



3学年担任団からの応援!
一応、3年副担任の私も出番です。




言わずと知れた、PERFECT HUMANを頑張って踊る(笑)
この頑張りがみんなの頑張りに繋がるはず!と、先生方みんなで練習やったよー(^-^)/

「奮励」を胸に!一球一打に集中!

明日香はサッカー部主将と共に選手宣誓!



堂々と前を向いて歩みを進める姿が頼もしい。

本番を明日に控えて、今日は朝から会場設営でした。



村山地区の先生方、大変お疲れ様でした。

2015卒業証書授与式

2016-03-08 14:22:47 | 学校編
3月1日 卒業証書授与式
11名全員が希望の進路を達成!最高の笑顔での門出となったこの日。
最後の集合写真です。



総合学習コースで3ヵ年最も良い成績を修めた樹里は、コース代表で卒業証書を授与していいただきました。

前日に行われた表彰式においても、ソフト部11名の3年間の頑張りが讃えられました。
【校長賞】 嶋貫樹里
【皆勤賞】 那須美沙希
【同窓会長賞】 荒井知春 石山みなみ 鈴木琴子 高橋尚子 逸見彩乃 鈴木杏果 西村美沙季 早坂文華 嶋貫樹里 杉沼沙羽子 那須美沙希

【年間皆勤賞】 早坂文華 嶋貫樹里 杉沼沙羽子 鈴木琴子

4月からの新たなスタート、陰ながら応援しています!
県内組はまたグラウンドに遊びに来てください♪待ってます。

☆おまけ☆
本校の総合学習コースは、福祉・ビジネス・自然・スポーツのコース選択になっています。
2年間の集大成、卒業研究発表会が卒業式に先立って2月19日に行われました。
コース代表として、ソフト部から早坂と尚子が研究発表しましたので、その様子をチラッと!
【福祉コース代表 早坂文華 「昔と今の子供遊びの違い」】



【スポーツコース代表 高橋尚子 「子どもの体力の低下について」】



文武両道を軸にして、しっかり歩みを進めた3年間だったと言えるのではないでしょうか。

2015県高校総体壮行式&卒業アルバム写真撮影

2015-05-27 12:21:57 | 学校編
26日(火)来週末(陸上は今日まで、サッカーは今週末から)に迫った県高校総体の壮行式が行われました。

選手宣誓はサッカー部主将と我がソフト部主将の早坂♪

昨年の悔しさを晴らす大会にしたい!と決意表明。
3学年主任の伊藤先生からは、力強いエールが!

これこそ、男気~(^o^)丿
 
そして放課後、現3年生の卒業アルバムに載るチーム写真の撮影。

ずらっと!総勢37名+2の全員集合~♪
青空の下で撮られた写真、ステキです。

こちらは3年生11名+2。
 
地区高校総体等のお写真、もう少々お待ち下さい。
うち専属の戦場カメラマンが写真を厳選してくださっています♪

写真部より地区高校総体の写真をいただきました!

2015-05-13 12:48:26 | 学校編
本校の写真部が、今回の地区高校総体の写真を撮ってくださいました!
2日かけて各会場を回っての撮影ということで大変だったと思いますが、運動部と文化部の融合って感じでとってもイイと思います。
いろんな場面で、互いの活動が刺激になれば最高ですね(*^_^*)









写真部顧問のH先生の厳選による5枚です。
写真部が足を運んでくれた10日(日)は風が強くて、とてもとても撮影日和とは言えなかったのではないかと思います。
写真部のみなさん、どうもありがとう(^o^)丿

2015地区高校総体壮行式

2015-04-28 14:53:56 | 学校編
GW明けの5月9日・10日に行われる地区高校総体の壮行式が行われました。


地区大会エントリーメンバー25名の入場です。
 
種目よっては地区高校総体が県大会の予選になっているものもあります。
ここで勝ち上がらなければ3年生は実質的に引退を迎えるということ。
きょう壮行式に臨んだ種目すべてが6月の県大会に進めるように学校一丸となって頑張っべ(^o^)丿
 
先週末は、
25日(土)は登校日で生徒総会。
26日(日)は山形商業さんと練習試合。


先週金曜日だったかな?
この春卒業した、かなことさりなが来てくれました♪

スーツを着こなして、一気に大人の女性って感じですね(*^_^*)
就きたい仕事があって、そのために進んだ専門学校ですから、時間を無駄にしないで頑張ってほしい。
今度来るときはジャージでヨロシク(^o^)丿

2015始業式&入学式

2015-04-08 11:25:46 | 学校編
7日(月)は本校の始業式、昨日が入学式でした。
新2.3年生のみが登校して行われた始業式では、前年度の年間皆勤の表彰が行われました。
ソフト部からは旧1年生5名、旧2学年4名が該当しています。
☆旧1学年☆
相原佳苗・辨野咲月・油井明日香・須藤菖・今田杏果
☆旧2学年☆
早坂文華・嶋貫樹里・杉沼沙羽子・那須美沙希(樹里と那須は2年間の皆勤)

菖が、学年代表で登壇しました。
新庄市からの遠距離通学でありながら、無遅刻・無早退・無欠席という快挙。
「朝は早く、帰りは遅い」という当然の状況を認識はしていますが、言葉で済ますには申し訳ないほどの大変さがあるのだろうと推測します。
見えない頑張りが、必ず花開くと信じていますよ♪
 
昨日の入学式は生憎の天気でしたが、286名の新入生をお迎えしました。

私が学生だった頃は大多数を男子生徒が占めており、女子生徒がずいぶん少ない状況でしたが、この最近は男女比がほぼ半々という状況。
こんなところからも、女子の部活動が、ますます元気に!活発に!活動できれなければいけない。ソフト部的にはその先頭集団でありたいと思うのです。

今日の午後からは部活動紹介が予定されています。ソフト部では30名を超える大所帯になりますので、マネージャーを務めてくれる方を大・大・大募集中です!
選手・マネージャーともに興味のある方は、放課後グラウンドに足を運んでください。お待ちしております。

卒業証書授与式&学年末試験

2015-03-02 13:47:09 | 学校編
2月28日は本校の卒業式でした。
ソフト部3年生5名にとっても晴れの舞台。
私も監督だけでなく担任としてこの5名に関わってこれたこと、これも縁。
一緒に過ごしてきた時間に浸りながら、心から「ありがとう」という思いです。



前日の表彰式で、全国私学大会出場などの功績が認められ「奨励賞」を受賞しています。
5名のOGの制服姿もこれで見納めですね。
 
一方、在校生はというと…明日から学年末試験に突入!



連日、練習返上で学習会をしています。
これの時間が結果に繋がらないわけはありません。
試験後は、進級に向けてすっきりとした形で練習に臨めるように♪期待しています。

グラウンドの土はがここまで見えてきました。
校舎の北側に位置するグラウンドなので、影になる部分の雪が融けず、父母の会の皆さんが除雪作業をしてくださいました。
ありがとうございました。
上手くいけば、試験後の今度の週末ぐらいにはグラウンドでの練習が出来るかもしれません。

2014オープンスクール

2014-08-18 11:02:19 | 学校編
ご無沙汰しておりました。
インターハイ予選を終えてからのこの間、新チームに切り替わり国体予選に臨んで、辛くも準優勝。
その後夏休みに突入し、7月の猛暑に耐えての練習に臨んできました。

8月10日にはたくさんの中学3年生をお迎えしてのオープンスクールが開催されました。



台風の影響で、この日は80~100%の降水確率出来たので、グラウンドでの開催が危ぶまれていたわけですが、
奇跡の晴れ間のおかげで、なんとか部活動体験を行うことが出来ました。

今回、参加してくれた中学生にTOKAIの魅力を十分に伝えることが出来たかどうか?
限られた時間の中で、一生懸命にもてなしをしようと頑張る部員たちの姿も印象的な一日でした。

今回、参加できなかった中学生も、質問や見学の希望があればいつでも連絡をお待ちしています。