goo blog サービス終了のお知らせ 

桃源路の散歩道

日常ブログです。。。

なんでもない話題

2013-11-30 13:21:31 | 日常



今週は風が強く、ちょっと寒い週でした

予報ではマイナスでしたが、とりあえずマイナス気温にはなっていません。。。


でも・・・風邪をひきました。。。ズズッ・・







ぜんぜんブログネタが無いのですが

今月はかなり更新をサボっていたので、かき集めで・・・^^;





↑中国のネットショッピングサイトの「陶宝」系(?)の「天猫」では

11月11日、年に一度の大セールがあります


中には半額以下の物もあったりして狙い時なんですね・・・

利用するのは今年初めてで、ちょっと失敗もありましたが

娘と私は、洋服と靴をゲット!・・・

他にも、パスタを買いました♪


中国のスーパーに置かれてるパスタ麺は、ほぼ100%スパゲッティ(2㎜前後)麺

以前「陶宝」で購入したのもそうでした。。。

で、今回はもう少し細麺を探して探して・・・スパゲッティーニ(1.5㎜前後)を購入♪

なかなか見つからない上、値段も倍くらい高かったりして・・・(なんで?)

でもなんとか、見つけました。。。





↑こちらは、近所の果実屋さんに並んでいた「いちご」


そう!イチゴなんですよ!・・・

今まで、鄭州の冬には絶対お目に掛かれなかった・・・い・ち・ご♪

いや~鄭州も変わりました。。。

ちなみに1斤=18元!(旬の時は、5~6元)ですって^^;

なので写真だけ。。。





さて明日から師走。。。

年末年始に向かって、なにかと慌ただしくなりますね

みなさんご自愛くださいませ!


私はとりあえず、早く風邪を治さないと。。。






越冬?・・・

2013-11-14 12:50:10 | 日常



強大な台風30号(海燕)で、信じ難いほどの被害をうけてしまった

フィリピンの皆さまに、お見舞い申し上げます。

続いて31号も近づいてるとか・・・大丈夫なんでしょうか。。。


南方は、まだまだ気温も海水の温度も高いのですね。。。





こちら鄭州では、待望の暖気(熱水暖房)が、昨日から予定より2日も早く入りました!

・・・ところが、暖かくなってるのは義母の部屋だけ。。。

私たちの部屋と、居間、洗面所は冷たいまま

部屋の天井近くの配管は熱くなっているのですが・・・


まだ試運転の段階だからかな?・・・と思っていたのですが

今朝も、天井近くの配管だけは熱い。。。

どうも循環がうまくいかず熱水が滞っているみたいです。。。





こういう場合は、配管のネジを外して溜まった水を出すのですが

家のは、もう古いので錆さびのうえ、ネジを外すという

最近の簡単な物と違って、配管のつなぎ目(直径30㎜~50㎜)を外す感じで

かなり厄介なんですよね。。。



もう一つ厄介ごとが・・・それは

鄭州は、めっきり寒くなりましたが

まだ日によっては、お昼間は15℃を超える日もあるせいか

蚊子(ウェンズ)がいまだ健在なんですよね。。。(涙)
(いまだ蚊帳も設置状態)


じつは、娘が昔から蚊に刺されると過剰反応をおこし

腫れてしまうのです。。。

今は、大きくなったからか、刺されてもひどくはならなくなりましたが

私が、どうも蚊に神経質になってしまって・・・^^;



↑蚊帳のイメージ画像で、我が家のではありません

家は、天井近くから吊っています^^


以前も、このまま暖気(暖房)が供給されたら、蚊も冬を越すのではないかと

思った年があったのですが、いつも暖気直前にグッと冷え込んで

いなくなってくれていました。。。


すでに暖気が入り始め・・・今年こそは蚊が越冬してしまう

のではないかと心配しています。。。








暑さもそろそろ・・・

2013-08-20 18:07:25 | 日常



日曜日に風が強かったせいで熱気が飛ばされたのか

今週開けから35度を割っている鄭州です

今朝は何日ぶりかで最低気温も24度となり、そろそろ涼しくなってくれるかな。。。(期待!)


例年では、立秋と共に秋の気配を感じる鄭州・・・(ま、残暑もありますが)

そのため日本とは、気温の差もさることながら話題にも温度差を感じていましたが

今年は、いつになく温度差を感じない夏でしたね~








さて、娘が良く利用しているハンバーガー屋さんの前の通りに・・・




↑一台の車が止まっておりました

車の向こうは、1階にショップが入っているマンションで

お店は数日前から工事中になっていました・・・

一見、工事車両?と思ったのですが、よく見ると・・・




↑なんかボロボロ。。。(・・・のデリカ

窓ガラスは割れて、タイヤもパンク・・・

修理工場に置かれてるなら分かりますが、なぜ道路に?・・・

何があったんだろう?



↑左の「平安鄭州」の文字がジョークに見えます。。。




笑えない話

2013-08-10 16:57:25 | 日常




今日は、日本でも各地で40℃超えだとか。。。

日本は湿度も高そうなので、かなりキツイのでは・・・?

とにかく猛暑お見舞い申し上げます!お気をつけて!







さて、なんだか調子が悪くバタバタした日々が続いているのですが、もう一つ・・・





ちょっと前、gooブログを開くと(特にコメント欄)、ほどなくして↑の画面に

切り替わるようになってしまいました。。。


電話会社に関係があるのか・・・と、携帯メールを確認すると

なんと私の携帯の料金がマイナスになっていてビックリ!慌てて入金したら

切り替わらなくなったのですが・・・本当にこれが原因だったかは不明



なぜ不明かというと、最近また切り替わるようになってしまっから・・・

電話代やネット代は銀行引き落としにしてあるので、未払いはないはず

それらしきメールも見当たらないし・・・いったいなんだろう?


切り替わるのも、なんだか気まぐれで自分のブログは比較的いいのですが

ブロ友さんのところは、記事を読んでいる最中にも飛ぶ・・・

でも、コメントを書ける時もある。。。わけが分かりません

それにgooブログだけのような・・・(これが怖い)


また、わたしの単なる間抜けが原因だったらいいのですが。。。






もう一つは・・・(まだあるんです。。。


姑が、義姉の家に一ヶ月ほど行っていて留守だった(帰宅する直前の)ある日のこと

近所に住む、姑の友人が訪ねてきました


私は「她去老家、去新密市・・・一个月前」
(彼女は故郷の新密市に行きました。。。一か月前に・・・)と、
たどたどしい中国語で説明すると

姑の友人「她老了・・・一个月前?・・・」
(彼女は高齢・・・一か月前?・・・)

私は、老了??・・老了なんて言ってないし。。。念のためもう一度

私「去老家!她的女儿家!」
(故郷に行きました。彼女の娘の家です!)

姑の友人は、「ん~老了、ウン・・老了。。。」
・・・なんか全然通じてないみたい。。。

他になんやかんやお互い通じないやり取りをして

でも留守ということは分かってもらえたみたいなので、まいいか。。。と

見送って、部屋に入ると、娘が大笑いしている・・・


娘曰く・・・「お母さん!今来た人奶奶(祖母のこと)のこと

死んじゃったと思ってるよ!お母さんが、老家って言ったのを老了と間違えてたし
一か月前に逝ったと思ってるよ。」・・・というのでビックリ!!


・・・でも、その後、不謹慎ですが娘と大笑いしてしまった。。。
(姑の友人には申し訳なかったのですが姑は元気だから許して。。。^^;)



笑えない話でした。。。





一難去って・・・

2013-08-09 19:26:30 | 日常



なんだかんだと、もう二週間以上猛暑が続いている鄭州です。。。

夕立があった日は、一時的に涼しくなったりするのですけどね


予報では来週も続くみたいで・・・







そんな中、ビザの更新に行ってきました。。。

この夏から中国の外国人出入国管理条例が新しくなり

先日オフ会をした、ブロ友の安芸国人氏もパスポートが一ヶ月近く戻って来なかった

という状況だったりしてたので、何かと面倒になっているかもと

ちょっと早めに準備しておりました。。。が案の定・・・





入国管理局に行く前に、管轄の公安でA4サイズの書類を1枚作るのですが

今までは一つの公安(B)で事足りたのに、今回からAの公安で書類をもらって書き込み

Bの公安で印鑑をもらうというように変更になってました・・・たらい回し状態。。。


今まで通りBへ行ってみて分かったので、Aへ行き午後再度Bの公安へ

電動バイクで移動していたので、この日一日ですっかり日焼けしてしまった。。。


次の日、入国管理局へ行くと・・・身元保証人である夫が一緒に来ないとダメ!と

じつは、夫は現在仕事で日本に。。。

そう説明しても「不行!(ダメ!)」・・・真っ青になってこの日は帰宅。。。


夫と連絡を取って相談・・・次の日、義弟(夫の弟)に付き添ってもらって再度行って

なんだかんだなんだかんだで・・・なんとか受け付けて貰えてホッとしましたが

なんか手放しで安心できない。。。






↑は、入国管理局からの帰り道に見えた高層ビル。。。

ここは鄭東新区という、故黒川紀章氏が都市設計した街で


この高層ビルは、何だろう??鄭州の丸ビル?(ただ丸いビルなだけですが)

知らない間に、また新しいビルが・・・




↑ケンタッキー・・・(娘のリクエスト)

中国語がいまだ不自由な私の通訳として、娘を同行させていたので

その通訳代(2日連続のケンタキ)。。。


ちなみに娘も日本国籍ですが、昨年娘は2年ビザを交付してもらえて

あと1年更新の必要なしなのです。




今日はこのへんで。。。