goo blog サービス終了のお知らせ 

桃源路の散歩道

日常ブログです。。。

気がつけば5月も半ば^^;

2014-05-14 12:42:42 | 日常



いやあ・・・5月ももう二週間も過ぎてるではございませぬか・・・哈哈哈 ^^;


鄭州は、今週からしばらく夏日と真夏日続きになりそうです。。。

レンガ造りの家の中は、まだひんやりとしているので助かりますが・・・









↑旬の果物の一つ・・・さくらんぼ
(いちごを買うつもりだったのに、目移りしてついさくらんぼを。。。^^)






↑スペアミント(だっけ?)



↑なにミントだっけ?

うちの庭に生茂りだしました。。。

多年草なので、ほっといても勝手に咲き始めて・・・楽^^




↑バジル

4月に種を植えて、ようやく目が出始めました^^・・・楽しみです







体の調子は決して悪くはなかったのですが、今年はなんか調子が乗らない春で・・・

そのまま5月に雪崩れ込んでる感じ。。。



この春は、いつになく「セロリ」をよく食べた春で

心なしか、抜け毛が減った気がするんです!・・・で

効能を調べたら、女性ホルモンの分泌を盛んにしたり

肝機能を活発にしたり、ニコチンやタール、アルコールなどの有害毒素の

分解をする働きも強いそうなんですよ。。。


食べ過ぎるとまた(茄子のように)嫌いになりそうで心配だったのですが

効能を知って、ますます食べたくなりました!


ぜひお試しあれ♪^^






いろいろ

2014-03-27 09:55:33 | 日常

このカップ・・・横浜でのオフ会の帰りに下の階のお店で
見かけて一目ぼれ・・・後日買ってしまった。。。^^v





3月も、もう終わろうとしているのに、ブログ更新が1回・・・て

さすがにやる気無さ過ぎですね・・・我ながらちょっと焦りまして

かき集めで更新します。。。









↑いちごジャム

ここ鄭州も、ようやく冬でもイチゴが市場に出回るようになりましたが

やっぱり春になって美味しくなってきましたのでジャムを作りました^^




↑じつはキューピーマヨネーズの瓶だったりします。。。


この瓶、マヨ400g入りのわりと大きな瓶なのですが

3日で無くなりました・・・^^;

原因は娘・・・まァ言わずもがなかな。。。


予想はしていたので、砂糖は少な目にしてとろみも少なくて

結構酸味があったのですが、パンにつけたりヨーグルトに混ぜたりしたものの

半分は、そのまま食べてしまいましたね。。。^^;
(育ちざかり恐るべし。。)


ほかには・・・


↑春節の一時帰国前に行った「巴奴毛肚火鍋」のお店

日曜日に義弟家族とまた行きました。。。





↑タレは、今回はゴマダレにニンニクとウズラの卵

この店のウリである羊の内臓・・・念入りにしゃぶしゃぶしていただきました^^

なんか前回より美味しく感じました・・・


二回目ともなると、これ何?大丈夫なの?・・・と

猜疑心いっぱいで食べるのとは違うってことですね。。。^^;

同じ人間が食べるもの・・・信じて食べてみようではありませぬか!(・・・大げさ)





ところで、義弟の息子ヤンヤン(幼名)は、この時発熱を伴った風邪をひいていたらしく・・・
(彼は慢性鼻炎なので、てっきり鼻炎だと思っていました・・・)


翌、月曜日から私は喉が痛くて鼻づまりのうえ発熱・・・

義母まで風邪だと言い出して・・・

幸い一番近くでヤンヤンと接していた娘が大丈夫だったのが救いでしたが。。。



改めて思ったのですが、義弟は自分の息子が風邪がひどくなると連れまわすというか

逆に、うちの娘が風邪でダウンしてると聞くと義弟は息子を連れて会いに来たりするのです。。。

風邪がうつるから、こっちが来なくていいというのに。。。


ちなみに義弟は医療研究者、中国医学にはそういう考えがあるんでしょうかね。。。

実の兄である夫も理解できないみたいです。。。





ともあれ

でも!このたびの風邪は・・・1に睡眠、2に薬、3・4に禁酒で5に栄養・・・の

早期治療にて、木曜日の今日現在無事完治しました!^^
(あ、4は禁珈琲とも・・・)






夏日

2014-03-17 08:18:00 | 日常



約一ヶ月ぶりのブログ更新となりました。。。

一時帰国の記事をアップしてから、なんか呆けておりました


その間に二十四節気も虫が動き出す「啓蟄」となり

春の花も咲き始めましたね


そして鄭州では、一昨日の土曜日(15日)・・・




↑夏日となりました。。。

気温が朝の5度から、20度も上がり

気圧も上がったようで、一気に目が覚めた感じです(・・・私が^^;)






 

↑玉蘭花

うちの庭の「玉蘭花(ユーランファ)」もいつの間にか満開でした

はりきって大物洗濯したり部屋をいじったりしていたら

ちょっと調子に乗り過ぎたようで動悸が。。。^^;








今日の予報は26度

明日は雨で、その後また気温が下がるみたいなので

体調には気をつけたいと思います


季節の変わり目は気候が不安定なので

皆さんも寒の戻りにはお気を付け下さいませ!





もうすぐ春節

2014-01-18 13:30:30 | 日常



娘の通う中学は、15日の期末試験終了と同時に冬休みに突入しました
(大学はすでに冬休みです)

正式には22日が、試験結果および成績表をもらう終業日ですが。


でも・・・我々21日には帰国の途につくのですよね。。。


今年は、なかなか期末試験の日程が決まらなくて飛行機のチケットがとれず

例年だと春節の2週間前には休みに入るので、余裕を見て10日前なら

大丈夫だろうと21日出発に決めたのですが。。。


先週、18日が終業日だと担任から話があったとかで、ホッとしていたのですが

おとといメールで22日に変更になったとの知らせが・・・

ま、どうしようもありません。。。










↑街には、春節の飾り付けがちらほらと見られるようになりました
(写真は16日撮影)




相変わらず、空気は良くなったり悪くなったりをくりかえしています


↑今日の鄭州は、かなり悪い予報ですが

私の住んでいる家の周辺は、青空も近くのビルも見えてて

一見それほどひどくはなさそうです。。。


帰国前にもうひと掃除するとします^^。。。



二十四節気・大雪

2013-12-07 20:20:15 | 日常




二十四節気では今日から「大雪」ですね。。。

例年なら、大雪はなくてもとっくに小雪が舞う日があったのですが

いつになく小雪どころか零下にもなってない、今年の鄭州です。。。



私は、治りかけてた風邪をぶりかえしてしまい

観念して昨日、病院へ行ってきました

喉の炎症がひどいので点滴と言われたのですが(中国ではすぐ点滴なんです)

点滴はどうしても嫌だったので、注射にしてもらいました

そのかわり1日に二回も注射することに。。。

でもその甲斐あって(飲み薬もありますが)今朝はもう喉の炎症も熱もなくなり

あとは咳だけです。。。

でも薬で抑えられてるだけかもしれないので油断は禁物ですけどね






ところで今日、昼食の準備をしている時に事件が。。。

それは・・・洗面所の水道の蛇口が吹っ飛びました


(イメージです・・・画はネットからお借りして点線と矢印を入れました)

うちは、洗濯機へ水を供給するのに、手を洗う水道の蛇口に取り外しできる専用の栓?を

付けて洗濯機のホースを繋いでいるのですが

栓が外れたのではなく、↑蛇口が根元から切れてとれ

水が勢いよく壁に(横に)大放水。。。



パニックになりながら、なんとか止めようとしてもびしょ濡れになるだけ

バケツで水を受けながら、元栓さがして

やっとの思いで止めるも固くて動かない・・・少し勢いが弱くなるだけ

娘に、助けを呼びに行かせて、2階隣の方が駆けつけてくださり

元栓を閉めてくださったのですが、完全には止まらず

その方なんと!木を削って栓にして応急手当てをしてくださいました!


その後、業者に来てもらって、15時過ぎにやっと修理完了。。。

業者を待ってる間に急いで着替えと昼食・・・麺が伸びきっていました。。。


もちろん、お2階さんには心ばかりの品を持ってお礼に行きました^^





居間が水浸しでたいへんでした。。。

でも、床がタイル張りなので、こういう時は楽ですけどね^^;

「大雪」ならぬ「大水」の日でした。。。

それにしても、なぜそこから千切れる???