
27日に、鄭州にも雪が降り(やっと?)初雪となりました
別に雪を待ってたわけでは全然ないのですが、お隣の山西省や山東省が降ると
だいたい鄭州(河南省)も降るのですが、降らないまま年越しで
それに日本の大雪のニュースを何度も聞いていましたからね・・・
ちょっと気になってたというか。。。^^;
27日は積もらなかったのですが、28日の夕方から降った雪が
数センチですが積もりました

↑28日夜

↑29日朝・・・積雪は夜とたいして変わってませんでした

ところで、初雪が降った27日は・・・旧暦の12月8日

この日は「腊八節」といって、腊八粥を食べます(写真は、こちら→からお借りしました)
具材は、白米や黒米・もち米に、小豆、緑豆、棗、ハスの実、クルミ
栗、杏、松の実、菱の実、落花生などなど・・・
基本的には、ちょっと甘めでズッシリ感のあるお粥です。。。^^;
食べ物つながりで・・・

↑ロマネスコ
鄭州の八百屋さんにも、こんなハイカラな野菜が並ぶようになりました^^
(この造形美・・・なんかガメラの甲羅よりすごいですよね

クリスマス前に見かけた時は、クリスマスになったら買おう!と
思っていたのですが、いざクリスマスになったら売ってなくて。。。
最近久々に見かけたので、ブログネタになるかな・・・と買いました^^
高級食材ですが、普通にサラダにして食べただけです。。。


↑簡単で美味しい手抜きメニュー^^;
少し前になりますが、風邪のピークが過ぎて、肉料理が食べたくなった娘と
風邪のピークで手間をかけたくない私の譲歩?メニュー。。。
もやしと豚バラの薄切りを交互に盛ってラップをかけてレンチンするだけ
ポン酢か、好みのタレをつけて食べるだけです
お勧めのタレはクックパッドで検索した→こちらのタレがずっと前から
我が家のフェイバリットです。。。^^
(この場をお借りして、kuisinbouさん非常感謝!)

中国では腊八節を過ぎると、そろそろ春節の準備を始める感じかな。。。
調味料や乾物類からストックして・・・
あと大掃除も。。。
