朱鷺色の天使

ソロモンオウムをはじめ沢山の鳥さんとの日々、を綴ります。また、元エホバの証人の2世です。そのネタ投下もします。

海水魚の白点病の治療の追加です。

2013-04-30 22:58:12 | ペット
海水魚の白点病の治療の追加です(^-^)v

比重を下げる、どのくらい?これは大切なポイントです。そして薬を併用するか?種類によりけりなのですが、比重は1.008まで下げる事もあります。これはかなり低いです。なので重症の魚で状態が悪い時はもう少しあげたいところですが、スピード大切!と判断すれば、これで行くこともあります。

普通は1.013でキ―プします。薬の併用はグリーンFゴールドをごくごく薄くです。併用した方が治りが良い感じです。当然無脊椎は死んでしまいますので、サンゴの水槽はもちろんヤドカリ、エビ、イソギンチャクも避難させます。もしくは魚をトリ一トメントタンクに隔離。そうです、海水魚を飼育するならトリートメントタンクと飼育水槽の2本ないとダメです。時間はかかります。けれど高い確立で治ります。

硫酸銅、あれはオススメしないどころか止めるように勧告します。とくに初心者にはムリですホント。

ハッキリ言います。海水魚の白点病。まず水槽がきちんと出来ていないからかかります。あとは他の魚の追加です。そして、複数の水槽をキープしていたら、飼育器具は1本の水槽につき1セット。兼用すると病気が感染しかねません。どうしても兼用する物は、真水に突っ込んで感染ブロック!

私はトゲチョウチョウウオのトゲオ君を8年飼育しておりました。チョウチョウウオがどれだけ白点病に罹患しやすいかはご存じだと思います。でもトゲオ君は白点病に罹患した事はありません。しかも白点病のリスクが高いとされる底面フィルターで飼育しておりました。さらに少しずつサンゴ砂を足して水かえのいらない「モナコ式」にして飼育しておりました。これを海水魚を扱うお店で言うと驚きます、100%ね。スキルはこういうことなんですよ。で、なんでそこまで出来たかというと、それはトゲオ君が好きだったからです。

トゲオ君は90センチにお一人様で暮らしておりました。贅沢?当たり前ですよ。トゲオ君には狭い位。ごはんはアサリしか口にしませんでした。なので魚用のテトラのビタミン剤を使ったり、シリンジでアサリの中にすりつぶした人工飼料を注入したり。今は手に入らないと思いますが、針も先が尖っていないボンドの注入用のものならあの頃は手に入ったので便利でした。そのうちやっと人工飼料を食べてくれて嬉しかったです(^-^)v

やはり・・・震災。本当に悲しいです。

とにかくやる気。本当。チョウチョウウオなんて千円しない位でもセールなら買えますよ。しかしそれをきちんと飼育するのはもう凄くお金かかりますし、90センチは100キログラム以上重量ありますから置き場もよくよく考えないと家が壊れますから。底抜けましたなんて話もあるのです。だからなぁ、あまりすぐに手に入るというのも考えものなのですよ。

とにかくやる気。勉強です。ネットや本が正確かというとそうではありません。やはりスキルある人に教えて貰うのが速いかなぁ。直接ね!

通販だ!金魚さんの主治医になりましょう!

2013-04-30 01:53:49 | ペット

レイ君のおもちゃ。レインボーパロットさんのおまけです(^-^)vマンチの中から紙を引っ張り出すのに忙しい!そしてぶら下がっているのはこの前買ったAMAZONというアクリルのおもちゃ。初めは通販のアレ?と思ったんですけど、よくよく考えてみたら鳥さんの種類だよね♪レイ君アマゾンじゃないよね~。

さて昨日の金魚さんのお話しの続きです。魚の飼育の醍醐味の一つは私としては、魚の主治医になれる事!と思います。魚を診る獣医師は少ないです。なので病気になれば、飼い主が主治医です。輸送など考えてみると、やはり遠くまで通院というのはムリです。なので病気になればあなたが主治医です!

しかし薬。それはたくさん販売されているのですが、選ぶのは難しい。症状によって使い分けですけど、初心者には難しいです。お店の人と相談ですけど結局主治医のあなたが選ぶのです。でも慣れてくるとやはり上手に治せるようになってきます。そして選ぶ薬もそれぞれ。今回は海水魚の白点病の治し方の私流を紹介します。

まずは低比重法を推奨します。毎日の水替えで治すより楽です。お店で販売されている海水魚の白点病の薬は、私は避けます。はっきり言って効果ないんですよねぇ。おまじないの様なトウガラシやニンニクを突っ込むのも効かないですねぇ。比重をどこまで下げる?これは症状の重さ、魚の種類によりけり。ネットで調べてみて下さい。私はその中でもかなり比重を下げる方法を取ります。

ところがどうしても効かない事がありました。通常、魚は白点病そのもので死ぬというのは相当進んでしまった場合ですので落ちついて治療にあたれば良いのですが、まあ治らない。考えた挙げ句、人のカフェインの入っていないビタミン剤をガンガン砕いて突っ込んでみました。けろっと治りました!やはりなんとも病気治療は難しいです。

しかし自分で治した子の可愛い事!やはりこれは私は醍醐味の一つだと思います。

ビタミン剤で治した子はマクロスという魚で、赤ちゃんの時から育て上げました。何と赤ちゃんから大人になると全く違う模様になるのです!やはり美しい子に育ったのですが、震災で死なせてしまい、ショックでやはり海水魚はしばらく飼えません。

不可抗力とはいえ、震災・・・。治した子が命を落とす。本当に悲しい。いつかまた育て上げたいですが、あの子より美しい子は・・・いないだろうなぁ。

金魚すくいの金魚さんを助けるには?

2013-04-29 01:01:29 | ペット

昨日の金魚さん。まだまだ調整に時間がかかりそう。この画像には、金魚さんを上手に飼う秘密が隠されています!さあ分かりますか?

ゴールデンウィークで、金魚すくいのイベントが多いですね!しかし金魚すくいのの金魚さんは瀕死です。だってまともに管理されてはいないですし、その上追いかけ回されて疲れきっています。次の日に死んでしまうことがほとんどです。もし、金魚すくいの金魚さんをお迎えしたいならば、コツがありますので参考にして下さい!

まず出来れば先に水槽を立ち上げておきます。しかしそれが出来ないならば、金魚すくいの金魚さんと水槽のセットを買いましょう。出来れば60センチのフルセットが望ましいです。しかし重量が80キロになりますので、置き場に困るかも知れないですよね!なのでせめて45センチのフルセットを買いましょう。金魚ばちでは飼育出来ないです。

水質を良くするコンディショナーも絶対に必要です。カルキ抜き、オススメはテトラのコントラコロラインです。そして絶対に必要なのがテトラのアクアセイフ。これは飛躍的に生存率を向上させる優れもの。ただ高価に感じるかも知れないですよね!しかし外せない逸品ですよ。テトラのコンディショナーのシリーズは私が使い慣れていることもあるのかも知れないですが、非常に高品質です。コンディショナーはクソな物もたくさんあるのでご注意下さい。余計な物は突っ込みたくありません。しかし必要な物は入れなくてはなりません。飼育に慣れてスキルを積めば、お好みでアレンジしてください。

水槽をセットし、コントラコロラインでカルキ抜きをします。アクアセイフを規定量より多めに入れるのがコツですよ。私はコンディションによっては2倍入れる事もあります。出来れば調子の良い水槽の砂を一握り入れると良いのですが、なければバクテリアを買って入れても良いでしょう。バクテリアもやはりクソな物もたくさんあるのでご注意下さい。私はバイオスタートという物を愛用しています。カキがらやゼオライトも入っているので水質がより安定しますし、しかも安い!ただあまり広く出回っていないようです。もったいない。

水合わせというステップを踏んで金魚さんを水槽に入れます。水合わせというのは、少しずつ水槽の水を金魚さんが入って袋に入れ、それを30分出来ればもっとかけて慣らす事これを怠ると必ず死んでしまいます。次の日ではなく1週間後に死んでしまうこともあるので、手抜きはいけませんよ。

エサをあげたくなりますよね?ダメです。明日まで我慢して下さい!金魚さんは通常3日ぐらいエサをあげないで様子を見るのですが金魚すくいの金魚さんはとにかくろくにメシも貰えませんので、私は次の日には与えます。しかしエサには要注意。消化の良い高品質のエサでなくてはいけません。オススメはキョーリンのミニペット胚芽です。ただ粒が少し大きいので、少し砕いて少量ずつ与えます。量を間違えると死んでしまいます。ほんの少しを与えます。エサで死んでしまうことがとても多いです。調整が済んでもエサの与え過ぎで死なせてしまうことがあります。エサを上手く与える事、これもスキルが要るのです。ペットショップで新人が入ると必ずやらかすバカの一つにエサの与え過ぎがあります。専門学校を出た人も大抵やらかすのですよ!信じられないでしょう?

さあ、画像のヒントの正確です。フィルターを2つ付けています。それも水槽のサイズより上の規格の物を付けています。片方のフィルターを掃除してももう片方のフィルターのバクテリアがフォローしてくれますので水質が悪化しません。お掃除おサボりしてもフィルターのキャパがでかいので余裕があります。まあおサボりしてはいけませんけど。

金魚さんはとにかくうんちたくさんしますので、フィルター大切。ダブルは安心できますよ!底に砂を敷くか否かは人それぞれ。私は敷きますね。金魚さんが砂をつついて楽しむからです。ただランチュウ、トサキンなら敷きません。金魚さんの種類によって使い分けです。ランチュウ辺りに手を出す位になれば、もう自分流が確立されているはずです!

どうか小さな命を大切にして下さいね!


鳥さんのハイブリッドについての考えです。

2013-04-28 00:35:34 | ペット

餌用の23円の小さい金魚たちの中から可愛い子を選んで来ました!こんな可愛い子が23円です。餌用なので販売状態はあまりよろしくありませんでしたので、体調管理バッチリして元気に育てたいです!

鳥さんのハイブリッドについての私のスタンスです。これは有りと思います。特に猛禽さんだとありですこれは。猛禽さんはやはりハントに使役する場合、性能が求められます。特にハヤブサなどではハイブリッドは当然の存在です。確かに掛け合わせによって性能が全く変わって来るのです。しかしきちんとハントで「使いこなせる」方にしか飼育はオススメできません。ただ、短命の傾向があるハイブリッドもいるのです。性能は抜群なのですが。これは私は避けて欲しい。短命でないハイブリッドをよく使いこなせばいいことですから。なお、猛禽さんのハイブリッドは人工授精がほとんど。すごいテクニックがいりますのでやはりお値段します。鳥さんの人工授精が難しい事はご存知ですよね!

コンパニオンとしての鳥さんだと出来れば避けて欲しい。しかし確立された、例えばカナリアと野鳥さんのハイブリッドなどは素晴らしい!外国では当然の存在です。たまに輸入されますのでぜひ見て下さい!ネットでも画像はたくさん!飼育しやすくかつ野性的。素晴らしいです。また、同じケージに入れていて異種間の愛が実ったならばそれは良いと思います。けれどわざわざハイブリッドに無理矢理しなくてもいいと思います。まず飼育するというのはその種類の鳥さんの人工飼育の維持という責任があると私は思います。仮に野生で絶滅しても、人の手で維持できます。もしハイブリッドが横行して種の存続が出来なくなったら由々しき事態です。なのでハイブリッドを販売したり楽しむならば、血統証のようなものできちんと管理すべきです。一応クロカミ×ナナイロのトトちゃんには血統証のようなものがついてはいます。けれどお店のオリジナルなので、やはりワンコ並みに統一出来ればと思います。もっともワンコだってまともに管理されてはいないけれどねぇ。

今日はもう1つのブログに動物実験の事をかなり踏み込んで書きました。よろしければご覧下さい。生き物好きな人にこそ、読んで頂きたい記事です。

ペットショップのワンコは繁殖ムリ!

2013-04-27 02:39:05 | ペット
.ad.jp
ハイブリッド。悩ましいトトちゃんはハイブリッドだと知らないで選んだ子です。とても良い子です。

ペットショップのワンコは繁殖ムリ当たり前です!ささいな欠陥多すぎます!遺伝するのですよ?自負ある血統を追及したいならば避けるべきそれでも自分のワンコの子が見たいなら・・・それ相応の子をまじめなブリーダーから譲り受けましょう

だいたいペットショップに卸す子は、繁殖に使えないレベルの子なのですよ。良い子はショーに出すし、繁殖に使います。まあ実はその辺りのペットショップだと、金儲けのために繁殖しているブリーダーから卸された子ばかり。はっきり言って、真面目なブリーダーはペットショップには卸すようなことはしませんからね。だって自負ある血統の子だったら、飼い主を見極めて託したいですから。

多分、ワンコのセリ、あれを見たら・・・ドン引きだと思います、普通の感覚を持っているならばね!あれで病気とか感染しないわけないよなあそれにあのスピードで先天的疾患見抜ける訳・・・ないよなあ

でもお魚だとまたお話しは違うんですよ。特に野生の海水魚や野生の淡水魚で繁殖に成功していない種類だとこれはトライする価値があるのです!アマチュアが水族館より先に繁殖に成功する事、多いのですよ!これは凄い事。水族館なんかの施設だと、繁殖賞という名誉ある賞を貰えるんですよ!アマチュアだと貰えません。凄い不公平!たくさんのアマチュアが水族館より先に繁殖に成功しています!本当に不公平。

繁殖を楽しむということはこういうことです(^-^)v醍醐味ってこういうことです。誰も出来ないことにトライする。もちろんスキル積んでからね!

ハイブリッドのお話しなのですが、ペットショップで売っているハイブリッドのワンコ、あれは良くないです。雑種が悪い訳ではないのです。掛け合わせによっては思わぬ疾患が出たりしますし、今の可愛い姿のまま大人になる訳でもありません。それでも最期まで愛せますか?かなりの値段しますけど、私はあの値段はボッタクリだと思います。だってミックスといっても何の証拠もないんですよ?もっとひどいと純血の血統証ついていてもどう見ても雑種でしょうとかありますからね!