朱鷺色の天使

ソロモンオウムをはじめ沢山の鳥さんとの日々、を綴ります。また、元エホバの証人の2世です。そのネタ投下もします。

馬を虐待した騎手。

2016-04-24 23:16:24 | ペット
競馬で、二着になった自分が騎乗する馬の首を殴ってツイッターにさらされた騎手がいます。

・・・騎手が、完全に、バカですね。ええ。馬は振り落して踏みつければよかったのにね

実は・・・競馬でも、乗馬でも、「虐待」はそんざいします。

かれんさん知っている乗馬クラブに通ってる人は「インストラクター馬殴るよ」と言ってました、男性インストラクターが、馬の顔を殴るのです
・・・痛いはずです。いや、痛いです絶対に。

理由を聞いたら「言う事を聞かない時は殴るよ」という事。
・・・かれんさんならば。通わない。いくら入会金払っていても、やめてしまうだろうし、その前に、殴る動画など証拠を押さえて「動物愛護法に違反してるわよ」と通報するがな。

なぜに・・・「言う事を聞かないか」
・・・かれんさん、さまざまな乗馬クラブで、さまざまな馬に乗ってきたけれど、「やわらかい良い反応をする、人を気遣うことができる馬」は「優しい調教、人にも優しいインストラクター」に調教されています。

逆に「荒い馬」は「怒鳴ったりしてる」のを見かけます。憶測になりますがあれでは「殴っているだろう裏ではな」ですよ。

競馬でも。
優しい騎乗ができる騎手と、「馬なんか道具」と「殴る騎手」がいます。殴ってしまい、番組のなかで馬のコーナーがとりやめになった事があるんですよ。

騎手だけではなく、馬を世話する「厩務員」も「虐待」するものがいるという・・・。

あたりまえだけど、「馬をいとおしむ厩務員」さんが大多数です。
・・・だってそうしないと、馬はおびえるし、怒りでコントロールつかないですからね。

馬が・・・人よりずっとずっと、力があって・・・簡単に・・・人の命を奪えるのに・・・馬は・・・人を乗せてくれます。

「ありがとう」
・・・って思うよね、普通はね。
「奇跡だね」
・・・かれんさんはそう思おうよ。

「優しい人は覚えてるよ、大好きだよ」
・・・そういって顔すりよせてくる馬。

もちろん、性格があまりに激しく、とても乗用馬には・・・という馬もいますが、競馬ではそんな馬、けっこういます。だから暴力で・・・違うと思う。

今回なんか、完全に馬は悪くない。二着に頑張りました。
・・・なのに殴るか、バカめ

二度と、馬に近寄るな。
二度と、馬にかかわるな。

おまえの顔なんか、見たくない。

競馬界から・・・追放でいいと思うし当然だと思います。

むしろ、それをしないとダメだと思います、もとは貴族のスポーツですからね

黒子さん全員卒業~?

2016-04-22 23:09:03 | 闘病
さぁ、黒子さん、全員色が変わりました。
・・・黒くないもん、黒子さんは卒業だよね

バックスクリーン、黒いの付けました。
・・・すると。

最後の色変わりの子は真っ白けではなかった。
・・・大好きな更紗です

さらに。
・・・真っ白だった子に変化が。

一匹が「丹頂」みたいなんですよ

ちなみに、丹頂とは、体が白、頭が丸く赤、丹頂鶴の模様です。
・・・これで肉瘤がきれいに出ると・・・

価値が高いぞwwwwww
(もうけ~元値300円)

なんて、ちょっとギャンブルみたいな黒子飼育。

おい。
・・・三匹中二匹の尾が少し赤くなってます。

う~ん・・・。

色が戻ったそれとも充血
・・・病気か否かですよこれ、実にたいへんなことを見抜かないといけません。

うわ~かれんさんは、やぶですよ~むりだぁ
・・・こういう時は・・・

とりあえず、塩ぶちこめ
・・・塩投入。

次の日の朝。
・・・赤は二匹とも消えていました。鮮やかすぎる赤でしたのでおそらく「充血」だったのでしょう。

とりあえず、三日は塩の刑

それにしても、大きくなりました。
・・・混泳してるピンポンパールと比べるとすごい良くわかります。

こうしてぐんぐん大きくなると、うれしいですね

ペットと地震。

2016-04-16 23:30:10 | ペット
東日本大震災で被災した経験から少しでもアドバイスできれば・・・。ぺット飼育している方々へ。

まず「人間の安全、食糧、水すら確保が大変」これです。まして、「医療」これもたいへん。

なので・・・

ワンコ、ネコ、フェレット。
「いつもの餌、このメーカーのしか食べません」
・・・これ困る。
なんで「いつでも手に入る餌に慣らしておく」これ大事です。

「なんで~そんな低品質なのあげられないわ
・・・それな、被災したら言ってられません。買い置きがあればまだいいですが、もしそれが家屋倒壊で取り出せなければ意味ない。水没したら意味ない。

少なくとも、ホームセンターで入手できるものには「味を覚えてもらう、たまに数粒」でもいいから慣らしておきましょう。
・・・便利なのが「試供品」ただだし、休日には配ってますし。小さいパックもありますし。

鳥さん。
「ペレットしか食べません」
・・・困りきります。
ですので「シード」これに慣らしておきましょう。

獣医師にもよりますが「ペレット」は「死んだ餌」なので普段から「生きた餌であるシードもいっしょに食べさせましょう」という考えもあり、かれんさんはそうしています。なので両方食べますよ。

魚さん。
・・・ろ過装置止まったり、ヒーター止まれば・・・命取りです。水ひんぱんに変えれば良いかと思いきや、電気、ガス、水道まで止まります。

なくなく諦める・・・しかなかったです。

だって水族館でも被害がでかいんです。
・・・個人宅では・・・。

なんで「リスク」ある生き物って思う事も・・・あるいは大事なのかもしれません。

発電機を買うという手もありますね。

しかし・・・ガソリンが手に入らないてか、もうガソリンスタンドやってません。

普段からおていれ怠りなくですね。

しかし・・・

どうしても。理解してほしい。
・・・人間が優先です。

すごいね、ペットは愛するパートナー。

でもね・・・

非難する人もいそうだけど・・・

人間優先なの。

たぶん・・・あなたが被災したらわかるから・・・。

だからこそ、ふだんから「飼い主は我が身とペットを守る手段を自ら考え備える」必要があるんです・・・。
・・・ほかの人の手を借りないですむように。

その他の人は・・・
人間を助けるんだから・・・。


人工着色した観賞魚。

2016-04-14 23:02:54 | 闘病
かれんさんとしては「魚は環境を整えて、餌など工夫して、本来の色を引き出すのが醍醐味だ」と思っています。

ええと・・・

結構、人工着色した魚、います。

「カラーラージグラス」という熱帯魚。
・・・注射で蛍光色のインクを入れています。
いやはや、カラフルですよ、蛍光黄緑、黄色、ピンク、オレンジ・・・

しかし。
・・・色が抜けていきます・・・
透明な魚に戻ります・・・

その他にも、バルーンモーリーに「ハート型を注射で描きました」とか・・・「love と注射で描きました」とか・・・

あきれ果てましたが・・・
・・・売れている。

初心者に

昔「カラーヒヨコ」っていましたが・・・
なんだか同じようなカンジがいたします。

う~ん・・・

水質ですごい色をだす魚とか飼育するのが楽しいってのは・・・

マニアなのかなぁ。
・・・それが「喜び」なんだけども・・・

あとはまぁ・・・
「飼育するテクニックを磨くおもしろみ」

これを知ると・・・

いろいろ違和感を感じだすんですよね、売っている魚にも、用品にも。

ま~
・・・自然のまんまを愛してほしいなぁとか思うかれんさんでした。

らんちうさんの色。

2016-04-12 20:11:16 | 闘病
これ、思いだしました。

以前「ホワイトタイプのシルバーアロワナ」っての、いたんだよ。「アルビノ」ではないですよ。まぁ、アヤシイ感じがいたしましたが・・・

怪しさ満載でした

「高価だったんだが、あの・・・普通のシルバーアロワナになりましたよ

これですよwwwww

ネタをばらすと・・・

「真っ白い水槽に入れとけば、白くなる」
・・・これだったんですよね~。

アロワナも「捕食するんなら、まわりに色あわせないと」と思ったんだろうな。

で、らんちうさん。

水槽、底砂ないです、しかもスケスケなんだわ。
・・・バックスクリーンすらございません。

白くなるわこれ・・・。

んで・・・

バックスクリーン、黒いのつけることにしました・・・。

効果あればいいのですが。