goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

あおぞらの会 今日は・・

2011-10-28 | あおぞらの会

良いお天気です
風も無く穏やかな一日
月に一度の今日は、あおぞらの会
ウォークです

今日は、隣の街鹿沼市の街歩き
用が有ったり、風邪をひいたり、忘れたり・・・
で、本日出席5人です。

鹿沼の集合約束駐車場で、
良いお天気だし、紅葉の季節だし、街歩きは何時でも出来るし~

ハイ、目的地、変更

大芦渓谷に行くことに~

古峰神社一の鳥居から右に入ります。
今、車は途中までしか入れないかもと、郵便配達のおじさま情報

右に入った直ぐに広い所が有り車を置いても大丈夫そう。
そこから歩きだしました。

目的地までどのくらいの距離が有るのか、目的地まで着けるのか・・
皆目分かりません。

行けるところまで行けば良い
駄目なら帰ってくれば良い
こんな調子。


こんな案内板を見つけました。
行ってみようか?
でもどのくらいか距離が分からないし~

直ぐ近くで農作業中の御夫婦が・・
聞いて見ましょうと聞きに行きました。

こんにゃく芋の収穫をしていらっしゃいました
これは二年物で又来年植えるのだそうです。
三年物でやっと収穫
こんにゃく芋、手がかかりますね~

猪や野生動物に畑を荒らされるそうです
猪、さる、鹿、動物園だよ~
と笑っておられました。

そして、不動の滝までの行き方、を
その畑の脇を行けば近いからそこから行きな
と、畑の脇を通らせていただき直ぐ近くだからと言う事で行ってみました。
今水量が少ないからちょっとさびしいけど~との事





道路脇にヌルデの木があちこちにありました。
この木に虫こぶが付いています
草木染めで黒をそめる五倍子です
昔、お歯黒に使ったそうですが・・
中はアブラムシが一杯入っている虫こぶです。

10月ごろ虫こぶの中からアブラムシが飛び出して行くそうです
その虫こぶが道路脇に落ちているんです
虫こぶを拾いながら歩きました。


これはヌルデの実
白く粉を拭いています
これを塩の代わりに昔は使ったそうです
舐めてみました
確かに塩の味です。
塩よりまろやかな味でした。
塩の代用になりそうです
昔の人は偉いですね~

農家の庭先でお婆ちゃんが蕎麦の実をおとしていました。
直ぐ引っ掛かるあおぞらメンバーです

手前の棒でたたいて蕎麦の実を落とします


一寸お手伝い
昔、やったことが有るそうです
慣れないと先の棒がクルクル廻らなくてちゃんと打てないのだそうです。
彼女は上手に打っていました。

かんじんの紅葉ですが、ここは、二週間ほどはやかったようです

このとおり未だきれいな緑でした

鹿沼の街あるき、来月あるきます
帰りに観光案内のパンフレットなど頂いて、名物のこんにゃくなど買って、これ又名物の屋台もなかをいただいて
帰って来ました。

本日、11000歩

紅葉を見に行くはずが、紅葉していない所を選んで歩いたようです
古峯神社の方に行けば、ちょうど見ごろで綺麗な紅葉が見られたのだそうです~
観光案内所情報
残念でした~

でも、色々体験して楽しかったです


最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
あおぞらかい (ころん)
2011-10-29 11:09:20
メンバーと歩く機会があると良いですね。
途中そば打ち体験なさいました。
めったに見ることできないでしょ。
良いお写真で、コンテストにいいのではありませんか?
こんにゃく芋も珍しいです。
歩くことが知識にもつながりますね。
返信する
こんにちは (まゆ)
2011-10-29 12:44:51
お天気が続いて嬉しいですね。
5名のウオーキング。
行き当たりばったりで歩くのも楽しそう~~
こんにゃく芋3年でやっと収穫、手間が掛かってるわりに、こんにゃくのお値段安いですよね。お蕎麦の実落し、ムシコブ、ヌルデの実
初めて見るものばかりです。
色々教えていただきありがとう
返信する
ころん様 (みーばあ)
2011-10-29 14:38:20
こんにちは
あおぞらの会、いつものことながら、何でもありのウォークです。
目的地さえ急きょ変更有り。
目に付くものに引っ掛かる。
又、いろんなものが良く目に付くんです。
好奇心の塊集団とでも言うべきでしょうか
返信する
まゆ様 (みーばあ)
2011-10-29 14:41:06
こんにちは
お天気に恵まれて最高のウォーク日よりでした
全く行き当たりばったりですね~
こんにゃくもほとんどは輸入ものですよね
土地の方とお話するのも楽しいです
返信する
Unknown (アヤメ)
2011-10-29 17:14:18
目的地、変更~。
これがいいんですよね。
ツアーや団体ではこうはいきませんから。
土地の人とのやり取りも「あおぞらの会」は
いつも素敵です。
虫こぶ、コンニャクイモ、蕎麦などなど
歩く事が勉強会にもなっていますね。
いつもいつも羨ましく拝見しています。

返信する
いいなあ・・ (どんこ)
2011-10-30 07:48:23
表現は悪いですが
こんな行き当たりばったりの
楽しい歩きは童心に返って
会話も弾んで楽しかったことでしょう。
みなさん、いっちょ前のいでたち(失礼!)をしていらっしゃるのもカッコイイ。

そば打ちの道具、名前は忘れましたが
昔、わが家でも使っていました。
収穫した大豆をそのまま根っこごと掘り、
乾燥させて「ねこぶき」という大きなむしろに広げて叩いていました。
私も少年の頃は手伝って、旨く使えましたよ。
返信する
アヤメ様 (みーばあ)
2011-11-01 10:38:53
そうそう、ツアーや団体ではこんないいかげんなことはできませんね。
超小回りが利きます。
色々、興味しんしん、好奇心の塊集団
楽しいお仲間です
おちかくだったらアヤメさんも是非是非お仲間になんですけどね~
何時も、ハプニング続出ですよね~
返信する
どんこ様 (みーばあ)
2011-11-01 10:46:36
本当に行き当たりばったりですよね~
何しでかすかわかりませんね~
いでたちはイッチョマエですよ。
街歩きの予定でもこんな変更が有るんですからね~
どんな変更にも備えておかなくちゃ~
何しろビニール袋、軍手、はさみ、ナイフなど常備するべしですから~
くるくる回るこの棒どんこさんもうまくつかえるんですね
昔の人は頭良いですね~
くるくる回る棒できれいに実が落ちるようにできているんですよね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。