goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

宇都宮ウォーキング歩き納め

2014-12-12 | 宇都宮ウォーキング協会

予報では、もう少し晴れ間も出るような感じでしたが・・・
今日はずっと一日中曇り空でした

今日は、

栃木県ウォーキング、宇都宮ウォーキング共催
歩き納めウォーキングに参加しました。

今年目標だった13回参加、今日の参加で13回達成しました。
13回参加すれば、完歩賞が頂けます。

昨年は、6回参加でしたから
今年は本当に頑張りました~よね~



エイ、エイ、オー
今日も元気で歩きましょう

本日参加、100余名
11キロコース、6キロコースに分かれて出発です

私は、今回も少ない方6キロコース

出発地点から直ぐ近くにある松が峯教会

大谷石造りの教会です




街路樹の銀杏、まだかなり葉が残っています




宇都宮市内を流れる釜川

一級河川なんですよね
えっ?
と思うんですが~
私のイメージでは、
一級河川と言ったら、もっと大きい川のことじゃないかと~
おもうんですよね~

街中を流れる小さい川・・・の印象が~

でも以前はしょっちゅう氾濫する暴れ川だったそうで改修工事が行われたことは知っていましたが・・・
ネット出検索して見て詳しいことを知りましたここをクリックして見て下さい

日本初の二層構造の河川に改修工事されていたんです

街中の流れは少ない水量で、川沿いは遊歩道になっています
その流れの下にもう一本川が・・・
氾濫することもなくなった~

改めて今日はお勉強しました
普段、興味無いことは聞き流し忘れてしまいます
改修工事された頃は多分そんな話も聞いていたと思いますが、すっかり忘れていました。



下野新聞社
ここでトイレをお借りしてトイレ休憩


逆回りしている11キロコースの方たちとすれ違い
お互いに手を振って~



祥雲寺
500余年の歴史あるお寺ですが、火事で焼け、建物は新しいです


樹齢300年余りの桜、火事などで枯死寸前になりながらも頑張っています

ちょっと痛々しい姿






たくさんの羅漢さん
ユニークなお顔
親しみを覚えます

八幡山公園

蝋梅が一枝咲いていました(ピンボケ写真になっちゃいましたが)


ここでちょっと一息
トイレ休憩


蒲生神社
学問の神様
これから受験シーズン
合格祈願に訪れる人も多いでしょう

初代横綱だそうです
宇都宮出身


県庁脇を通って~


ゴール
解散式
お疲れさまでした~

丁度お昼時

友人三人でランチ

歩き納め

今年は目標達成
元気に歩くことが出来ました~

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする