
今年も早、二月になりました
今年から青空の会は毎月第一金曜日と決めました
皆の都合の良い日をきめるのに何時も一苦労でしたから
曜日は固定と致しました。
一月は新年会と言う事で食事会にしました
ので、本年第一回目のウォークです
第一金曜日、二月一日

壬生町しののめ公園に集合
青空の会にふさわしく今日は快晴
風も無く穏やかです
さあ、出発しましょう
本日は、6人です
張り切って出発しましたが、早速一番目に行くはずだった古墳愛宕塚古墳スルーしてしまいました~
一か所カットになってしまいました


この牛塚古墳と向かい合わせに車塚古墳が有ります



石室が見えます
大きい一枚岩でできています

壬生には古墳がまだまだありますが、
今日のコースは、カットしてしまった愛宕塚古墳とここの二つの古墳の三ヶ所がコースになっています
次は壬生寺

円仁生誕の地とか(岩舟町と言う説もあるそうです)


節分の豆まきの準備が整っていました



慈覚大師産湯の井戸
この地に千二百年あまり前にこんな偉大な人が誕生していたんですね
全く知りませんでした
感動です


次はです
鳥居彦右衛門元忠公を祀った精忠神社



城祉公園と隣接しています
城眥公園内には壬生中央公民館、図書館、歴史民俗資料館があります


噴水を眺めながらお昼タイム&おやつタイム
お腹一杯~

城祉公園入り口
お腹一杯の後は、常楽寺

かわいらしい白い象さんが迎えてくれました




壬生家、鳥居家の菩提寺なんですね
興光寺





壬生の町に残る住宅
最後に
雄琴神社






しののめ公園
振り出しに戻りました

カモたちがのんびり水辺に
一万三千歩
穏やかな晴天に恵まれとても温かく
良い一日でした。
気持ち良く歩けました。
みなさま
青空の会、のんびりウォークにお付き合い有難うございました~