goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

ひたすらミシンをかけました

2012-09-16 | バック、リフォーム、織り

曇り空、でも、暑いです
9月も半ばなのに毎日暑い日が続いています



この布
110センチ幅×60センチ


裏にアイロンでスチームを充てると収縮する布を縫いつけます


ひたすらミシンをかけました

スチームアイロンで収縮





こんなボコボコの布になりました
初めの布の感じとは全く別物になりました

先日の布団綿を紡いだ糸で織ったあの布を合わせてバックを作ろうと思っています



ただ、まだバックの形のイメージがわきません
あれこれ考え中

またここで暫しストップ

乏しい頭の中で試行錯誤
悩んでいます~


着物リホーム教室

2012-07-11 | バック、リフォーム、織り

曇りのち雨の予報でしたが、結局雨は降りませんでした
今日も又蒸し暑い一日でした


今日は、やっと1年半ぶりくらいに抽選に当たった着物リホーム教室
2回目講座

10時からですが9時50分には先生はとっくに教室にお見えになっていて
さあ、少し早いけど始めますよ~

と・・


今日はいよいよ裁断です。


布に型紙を置いて、しるしつけ

布にはさみを入れます
一番緊張しますね~


絽の羽織で

後ろ部分
透かし柄が入っています



襟も一緒に着いています

さあ、どんなものになるか~


トートバックですが~

2012-07-07 | バック、リフォーム、織り

久し振りに雨です
暑い日が続きましたが、今日はとても涼しかったです



帯で久し振りにバックを縫いました

少し製作意欲が出て来たのかも~
この所、さっぱり何も作る気になりませんでしたが・・

何か作ろうと思いながら、手が出ませんでした。
なんにも作らないで~
と焦りに似た気持ちだけが先行して・・


で、これです

やっぱりトートバック
でも今回は

底を別に付けましたから
みーばあとしては珍しくちゃんと型紙も作りました。
底を別にしたらちゃんと寸法合わせなくちゃ出来ませんものね~

結構気に入っています~

あずま袋

2012-05-23 | バック、リフォーム、織り

今日は暑くなる予報
朝の内は、昨日に続き寒い位でしたが
予報通り、だんだん暑くなって来て
この温度差、今年はやっぱり少しおかしい

今週はこれからは、暑そうですが・・・



宮染めの手ぬぐい

宇都宮の染め工場の見学に行った際購入したものです
引き出しにしまいこんでいました。

あずま袋にでもしようかと引っ張り出して縫い始めましたが・・









手ぬぐいによって長さが違います。
短いものには、手持ちの布を継ぎ足して縫いました・・・
その内手持ちの布処分もできるかな~
と思い付き・・・





でもやってみると布の組み合わせが難しい
どれもしっくりしない
その内嫌になって頓挫しました~

明日からちょっと九州に行きます
中学3年7組のクラス会出席のためです

50数年ぶりの再会の人がほとんど~
布処分ついでにお土産にしましょうと始めたのですが・・

6.7枚で嫌になってやめました~
お土産にはなりませんね~

お土産はできませんでしたが、明日出発です

暫くブログお休みします



綿

2012-02-23 | バック、リフォーム、織り

今日は朝から雨です
久し振りの雨
冷え込みもやわらいで、春の雨です



例の処分するつもりだった敷布団
綿打ち直し頼みました
4キロ余り
1940円で打ち直して貰いました
しっかり縛って有りますからこんなものですが、袋から出したっら
ぐ~んと膨れます
有りますよ~

当分遊べます
嫌になる位有りそうです

あのチャルカで糸紡ぎ始めました

手が痛くならんないように、毎日少しずつです

夢が広がります

紡いだ糸はまず、染めなくちゃ

色々なもので染めようと思っています。

そして織り
織りは、織り機が簡単なものですから平織りしかできませんが・・

織った布で
さて何作る?

さしずめバックかな~

コースターとかテーブルセンター・・・

夢は際限なく広がりますが、
先ずは、紡がなくちゃ

今日のような日は、糸紡ぎのんびり最高です

目下、私の格好のおもちゃ
お利口に遊んでいますよ~


リサイクルです~

2012-01-30 | バック、リフォーム、織り

今朝も冷え込みましたよ
昨夜の天気予報、宇都宮は、-7度と出ていましたから・・・
朝、外になんか出ませんから分かりませんが・・・

室内もやはり冷えていました



これ、実は長年使ったテーブルクロス
新しいクロスととり替えて、処分・・・のところ、
何か使えそう
色は周りは汚くなっているけど~
真ん中はきれいだし・・~
丈夫だし~
捨てるのは何時でも出来るし~
(これは嘘、じつは、捨てるのがなかなか出来ない)

そんなこんなで又またしまって有りました
布地にビニールのコーティングがしてあります


随分前に、目の粗い麻袋を貰ったのが有りました

これでお買いもの袋を作ろうかと・・・


こんなのができました
かなり大きいです
横34㎝×高さ30㎝
マチ幅18㎝

外ポケットに付けたレースで袋周りもくるむ予定でしたが
無理でした
手持ちのパイピングテープを利用してかぎ針で編みつけました。

何しろ厚手の麻袋
ミシンが通りません
針も一本おっちゃいました

袋の中

捨てられなかったテーブルクロスを使いました
ビニールのコーティングがしてありますから少々濡れてもOK

処分されずに良かったかな~

何でもかでもとっておく
断捨離には、程遠く物が増え続ける・・

ほんのちょっと再生しました。


初仕事

2012-01-12 | バック、リフォーム、織り

快晴
でもすごく冷え込んでいます
朝8時頃でも宇都宮はマイナス4度とかテレビで言っていました。
そんな温度、聞いただけで寒い~

外に出ないと分かりませんが・・・




暮れに同型紙で二枚縫いましたが・・
一枚は、お姉ちゃんに~
そして後の一枚は、襟繰りちょっと直してやっぱり妹に送りました

結局私の手元には残りませんでした

温かい生地で一枚やっぱり欲しい

ネットで生地を買いました
送料共で1800円也

前見ごろ、4センチ出してピンタックして見ました
見幅ゆったりです

これって、もっとお腹が出ても良いよ~
の積りか~
ダイエットするんじゃなかったのかな~・・・

結構ゆとりあり~

メリノウールです
軽くて暖かいです

ホームウェアー、初仕事でした


縫いました

2011-12-24 | バック、リフォーム、織り

今日も素晴らしい青空でした
雪の多い地方の方には申し訳ないです・・・






旅行などその他いろいろ何時も良く一緒に行動する御夫婦
その奥さまの方
私よりちょっと年上
なので、何時もお姉ちゃんと呼んでいます

そのお姉ちゃんが、洋服を縫ってくれと・・
何故かお姉ちゃんには逆らえないみーばあ

縫いました。
少し大きい方が良い~
の注文
型紙前後中央で一センチ出しました。
全体4センチ大きくなっています(私の型紙より)

襟繰りがその分広くなります

肩で一センチ上げましたが、前にピンタックしましたが、ニット生地ですから
未だ、広かったようです。

襟あきが大きい感じ・・・

ホームウエアーだ
まあ、良いか~

縫いなおしは嫌だよ~

同じものを二枚縫いました
私も大きいほうの型紙で縫いました

やっぱりちょっと大きかったな~

妹にどうかな~
と思っています~

縫い直しは、したくない・・・
です


古いバルブだけ植えてみましたら、新しい芽が出ました
何とその小さな新しい芽に蕾が付いて、たった一輪花が咲きました。
なんてけなげ
良く咲いてくれました
有難う
いとおしい花です




午前午後掛け持ちで

2011-09-15 | バック、リフォーム、織り

今日も真夏日、暑いです~

今日は、病院通いはお休みデー

午前洋裁教室、午後草木染めのダブルの日でした

どちらかをキャンセルしようと思っていたんです。

所が、明日は来なくても良いよ
と有り難いお言葉
お言葉に甘えてお休みと致しまして、私の趣味優先デーとなりました


午前10時から12時まで洋裁教室
月一の教室です
7月、8月はお休みしましたから久しぶりの出席です。

ジーンズの生地でジャケットに挑戦しています
裏なしです

テーラー襟
始めての挑戦ですからいちいち先生の御指導を受けなければ前に進みません。

5月からかかっているんですが・・
お陰さまで今日は大分進みました~

もう一回出席すればもう少し形になりそうです~



今、こんな感じ

午後はグループの草木染め
コミュニティーセンターに

先日環境センターで教わった藍の生葉煮汁を作りました
ペットボトル2ℓで3本
このまま保存して置けます。

掛け持ちで忙しい一日でしたが、充実の一日でした


こんなのどう?

2011-07-01 | バック、リフォーム、織り

朝から青空ですよ~
今日も暑い一日の始まり・・・
青空は気持ち良いのですが~
暑さが半端じゃないですね~
節電頑張っていますよ~
エアコン使っていません。
未だなんとかしのげます。


大して高価なものじゃありません、どころか大変お安い代物です。

はきやすくて、とても涼しいのです。
気に入ってはいていました。

所がシミを付けてしまいました
小指の先位の大きさ

・・・どうしよう
処分するか~

でもこれ涼しくてはき良いんだけどな~・・・


そこで
実はこんなことに

織った布の端切れ、
捨てられずに此れも保管していました
(だから物がどんどんたまるんですけどね~)

適当に切ってミシンでガシャガシャ縫いつけました
シミ隠しなんですけど・・

こんなデザインと思えば面白い~
(???)

如何でしょうか

本人、悦にいって居ります~